浜崎 豊 | 静岡県立こども病院病理科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
浜崎 豊
静岡県立こども病院臨床病理科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
河野 澄男
静岡県立こども院病外科
-
三間屋 純一
静岡県立こども病院血液腫瘍科
-
漆原 直人
静岡県立こども病院小児外科
-
堀越 泰雄
静岡県立こども病院血液腫瘍科
-
青木 克彦
静岡県立こども病院放射線科
-
福本 弘二
静岡県立こども病院小児外科
-
高嶋 能文
静岡県立こども病院血液腫瘍科
-
宮崎 栄治
静岡県立こども病院外科
-
奈良 妙美
静岡県立こども病院血液腫瘍科
-
古田 繁行
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院小児外科:静岡県立こども病院外科:川崎市立多摩病院小児外科
-
福澤 宏明
静岡県立こども病院小児外科
-
岡田 直樹
静岡県立こども病院血液腫瘍科
-
杉山 直史
静岡県立こども病院外科:杉山医院
-
家原 知子
京都府立医科大学附属病院小児科
-
高揚 恵美
静岡県立こども病院病理科
-
高場 恵美
静岡県立こども病院臨床病理科
-
松岡 尚則
静岡県立こども病院小児外科
-
木村 朱里
静岡県立こども病院外科
-
澤田 淳
厚生労働科学研究
-
家原 知子
厚生労働科学研究
-
河野 澄男
聖隷浜松病院小児外科
-
岡崎 任晴
順天堂大学小児外科・小児泌尿生殖器外科
-
古田 繁行
聖マリアンナ医科大学小児外科
-
谷 守通
静岡県立こども病院外科
-
杉本 徹
京都府立医科大学附属病院小児科
-
川島 章子
静岡県立こども病院小児外科
-
山本 圭子
埼玉県立小児医療センター血液腫瘍科
-
赤澤 宏平
厚生労働科学研究
-
柿田 豊
順天堂大学小児外科
-
徳丸 忠昭
順天堂大学小児外科
-
家原 知子
京都府立医科大学大学院医学研究科小児発達医学
-
多村 幸之進
東京医大外科
-
鈴木 孝明
静岡県立こども病院小児外科
-
細井 創
京都府立医科大学附属病院小児科
-
矢内 俊裕
茨城県立こども病院小児外科
-
麦島 秀雄
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
吉田 篤史
静岡県立こども病院 外科
-
長江 逸郎
東京医科大学外科学第3講座
-
別所 文雄
小児再生不良性貧血治療研究会
-
矢内 俊裕
静岡県立こども病院外科
-
長江 逸郎
静岡県立こども病院外科
-
新井 健男
静岡県立こども病院外科
-
光永 眞貴
静岡県立こども病院小児外科
-
金子 道夫
筑波大学小児外科
-
田中 祐吉
神奈川県立こども医療センター病理科
-
雨海 照祥
茨城県立こども病院外科
-
和田 尚弘
静岡県立こども病院腎臓内科
-
田中 祐吉
神奈川こども医療センター病理科
-
田中 祐吉
神奈川県立こどもセンター病理
-
秦 順一
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
川野 晋也
昭和大学小児外科診療グループ
-
志村 浩二
静岡県立こども病院新生児科
-
谷口 清洲
静岡県立こども病院血液腫瘍科
-
渡邉 健太郎
静岡県立こども病院小児外科
-
黒岩 実
群馬県立小児医療センター外科
-
小林 庸次
大阪市立総合医療センター病理部
-
中山 雅弘
大阪府立母子保健総合医療センター検査部
-
岸本 宏志
埼玉県立小児医療センター病理科
-
高桑 恵美
静岡県立こども病院臨床病理科
-
小山 雅司
静岡県立こども病院放射線科
-
木村 光明
静岡県立こども病院感染免疫アレルギー科
-
中川原 章
がん先進治療開発研究室
-
麦島 秀雄
静岡県立こども病院 血液腫瘍科
-
中川原 章
千葉県がんセンター研究所がん遺伝子研究室
-
中川原 章
千葉県がんセ 生化学研究部
-
中川原 章
千葉県がんセンター生化学
-
横田 通夫
静岡県立こども病院
-
吉沢 康男
昭和大学藤が丘病院外科
-
中山 雅弘
府立母子FIRS研究班
-
澤田 淳
京都府立医科大学附属病院小児科学教室
-
澤田 淳
京都第二赤十字病院小児科
-
八反田 洋一
国立九州がんセンター臨床検査科
-
平尾 敬男
国立療養所南京都病院小児科
-
内藤 万砂文
長岡赤十字病院小児外科
-
中野 博行
静岡県立こども病院循環器科
-
金 成海
静岡県立こども病院循環器科
-
堀部 敬三
小児白血病研究会all小委員会
-
数井 暉久
浜松医科大学第一外科
-
宮崎 栄治
聖隷浜松病院小児外科
-
畑江 芳郎
恵み野病院小児科
-
麦島 秀雄
日本大学医学部小児科学系小児科学分野
-
宮野 武
順天堂大学附属練馬病院小児外科
-
金子 道夫
筑波大学臨床医学系小児外科
-
田中 水緒
神奈川県立こども医療センター病理科
-
木村 幸子
北海道立子ども総合医療療育センター検査部病理
-
井上 健
大阪市立総合医療センター病理部
-
堀 浩樹
三重大学医学部附属病院小児科
-
駒田 美弘
三重大学医学部附属病院小児科
-
加藤 啓輔
神奈川県立こども医療センター 病理科
-
中谷 行雄
横浜市立大学市民総合医療センター病理部
-
加藤 啓輔
神奈川県立こども医療センター
-
桑江 優子
大阪府立母子保健総合医療センター検査部
-
村上 仁彦
埼玉県立小児医療センター病理科
-
堀江 弘
千葉県こども病院検査部
-
横山 繁昭
北海道立小児総合保健センター検査部
-
木村 幸子
北海道立小児総合保健センター検査部
-
熊本 忠史
三重大学小児科
-
東 英一
三重大学附属病院小児科
-
駒田 美弘
三重大学附属病院小児科
-
黒嵜 健一
国立循環器病センター小児科
-
田中 靖彦
静岡県立こども病院NST
-
阿部 泰子
静岡県立こども病院血液腫瘍科
-
野村 明孝
静岡県立こども病院血液腫瘍科
-
坂口 公祥
静岡県立こども病院血液腫瘍科
-
岩井 直躬
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
澤田 真理子
静岡県立こども病院腎臓内科
-
稲垣 徹史
宮城県立こども病院総合診療科
-
河野 嘉文
鹿児島大学病院小児科
-
金子 安比古
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
堀江 弘
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
数井 暉久
浜松医科大学付属病院第一外科(心臓血管外科)
-
熊本 忠史
三重大学医学部附属病院小児科
-
今井 裕
三重大学医学部附属病院腫瘍病態解明学
-
白石 泰三
三重大学医学部附属病院腫瘍病態解明学
-
松原 年生
三重大学医学部附属病院脳神経外科
-
山岡 裕明
広島大学病院小児外科
-
檜山 英三
広島大学小児外科
-
鬼武 美幸
広島大学小児外科
-
檜山 桂子
広島大学病院小児外科
-
田尻 達郎
九州大学医学部小児外科
-
飯塚 進
小児癌白血病研究グループ(cclsg)aml委員会
-
飯塚 進
北海道がんセンター小児科
-
三杉 和章
横浜総合医学振興財団
-
呉 彰
静岡県立こども病院血液腫瘍科
-
中川原 章
千葉県がんセンター生化学研究部
-
岩谷 力
静岡県立こども病院
-
佐々木 文章
北海道大学第1外科
-
八反田 洋一
北九州市立医療センター病理部
-
黒崎 健一
国立循環器病センター 小児科
-
黒嵜 健一
静岡県立こども病院循環器科
-
黒嵜 健一
兵庫県立大学 大学院応用情報科学研究科
-
石丸 庸介
田辺中央病院小児科
-
山本 圭子
埼玉県立小児医療センター病院 血液腫瘍科
-
中川 竜二
徳島大学医学部
-
櫻井 實
三重大学医学部小児科
-
野本 慎一
京都大心臓血管外科
-
米田 光宏
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座小児成育外科
-
常盤 和明
京都府立医大小児外科
-
宮野 武
順天堂大学医学部外科学教室小児外科学講座
-
加藤 一夫
岐阜大学医学部第1病理
-
出口 英一
順天堂大学小児外科
-
加治 正行
静岡市保健福祉子ども局保健衛生部
-
草深 竹志
大阪大学医学部小児外科
-
高見沢 滋
兵庫県立こども病院外科
-
光永 真貴
静岡県立こども痛院小児外科
-
大瀧 慈
厚生労働科学研究
-
古橋 協
浜松医科大学小児科学教室
-
沢田 淳
京都府立医科大学小児科
-
佐野 仁勇
横浜市立大学医学部病理学教室
-
松原 年生
三重大学医学部脳神経外科
-
松原 年生
三重大学医学部附属病院 画像診断科
-
渡辺 浩良
徳島大学小児科
-
渡辺 力
徳島大学・大学院ヘルスバイオサイエンス研究部発生発達医学講座小児医学分野
-
香美 祥二
徳島大学医学部小児科
-
行木 英生
静岡赤十字病院
-
行木 英生
静岡赤十字病院耳鼻咽喉科
-
行木 英生
静岡日赤病院耳鼻咽喉科
-
岡村 和美
高松赤十字病院小児科
-
小林 彰
福井医科大学第2外科
-
安藤 徹
静岡県立こども病院外科
-
水田 祥代
日本小児がん学会
-
田中 丈夫
国立病院呉医療センター
-
荒川 悠祐
徳島大学外科学
-
Hiyama Eiso
広島大学 小児科
-
中谷 行雄
横浜市立大学第2病理
-
近藤 知史
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
曲 人伸
静岡県立こども病院心臓血管外科
-
青嶋 実
静岡県立こども病院心臓血管外科
-
野本 慎一
静岡県立こども病院心臓血管外科
-
小林 彰
静岡県立こども病院心臓血管外科
-
村岡 隆介
静岡県立こども病院心臓血管外科
-
上田 憲
静岡県立こども病院循環器科
-
斉藤 彰博
静岡県立こども病院循環器科
-
三沢 あき子
京都府立医科大学小児科
-
浅見 恵子
新潟県立がんセンター新潟病院小児科
-
高見沢 滋
静岡県立こども病院外科
-
吉川 幸造
徳島大学小児外科・小児内視鏡外科
-
吉川 幸造
徳島大学病院 消化器・移植外科
-
松村 隆文
京都府立医科大学小児科
-
三杉 和章
横浜市立大学 病院病理部
-
杉本 徹
京都府立医科大学小児科学教室
-
中山 雅弘
大阪府立母子保健総合医療センター検査科病理
-
米田 光宏
厚生労働科学研究
-
福澤 正洋
厚生労働科学研究
-
鬼武 美幸
厚生労働科学研究班(H16-012)
-
杉原 徹
厚生労働科学研究班(H16-012)
-
林 富
厚生労働科学研究班(H16-012)
-
佐々木 文章
厚生労働科学研究班(H16-012)
-
杉山 一彦
厚生労働科学研究班(H16-012)
-
近藤 知史
厚生労働科学研究班(H16-012)
-
田尻 達郎
厚生労働科学研究班(H16-012)
-
嵩原 裕夫
厚生労働科学研究班(H16-012)
-
浜崎 豊
厚生労働科学研究班(H16-012)
-
檜山 英三
厚生労働科学研究班(H16-012)
-
渡辺 浩良
徳島大学・大学院ヘルスバイオサイエンス研究部発生発達医学講座小児医学分野
-
岡村 和美
徳島大学・大学院ヘルスバイオサイエンス研究部発生発達医学講座小児医学分野
-
大西 敏弘
徳島大学・大学院ヘルスバイオサイエンス研究部発生発達医学講座小児医学分野
-
中川 竜二
徳島大学・大学院ヘルスバイオサイエンス研究部発生発達医学講座小児医学分野
著作論文
- 1.術前CCAMとの鑑別が困難であった胸膜肺芽腫の1例(【II】一般演題,第55回東海小児がん研究会)
- OP5-2 神経芽腫の臨床病理学的検討 : 多施設、多数例の調査・研究(ポスター 神経芽腫5,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- O-51 当院における最近の1歳以上進行神経芽腫の治療成績(一般口演 神経芽腫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 2.腎部分切除を行った両側性ウイルムス腫瘍(【III】一般演題,第53回東海小児がん研究会,研究会)
- C-8)Pleuropulmonary blastoma(PPB),type Iの1例(C 心・肺臓腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
- 3.イレウスにて発症し小腸腫瘤を形成したanaplastic large cell lymphoma(ALCL)の1例(【II】一般演題,第51回東海小児がん研究会,研究会)
- 生体腎移植後に発症した肺平滑筋肉腫の1例
- 24OP8-16 当院で経験した上眼瞼原発、頚部原発のDesmoplastic small round cell tumorの2例(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24WS1-7 神経芽腫マススクリーニング施行時期の登録例から得られたエビデンス(ワークショップ1 マススクリーニング,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP2-22 後縦隔原発嚢胞性神経芽腫の乳児例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OO10-3 乳児神経芽腫プロトコール登録例における再発症例の検討(口演 神経芽腫(治療),第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP48-3 乳児神経芽腫全国統一治療プロトコールの実施(ポスター 守る会助成課題1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 神経芽腫マス・スクリーニングの全国集計結果 : 1999年度, 2000年度とこれまでの集計
- マススクリーニングで発見され無治療で経過観察された神経芽腫82例 : 日本小児がん学会 平成10年-13年度神経芽腫委員会報告
- 経過観察中に神経節腫への分化を認めた18か月 マススクリ-ニング陽性dumb-bell型神経節芽腫の1例
- 造血幹細胞移植後に再発した進行性神経芽腫10症例の臨床的検討
- 当院で経験した腎腫瘍19例の臨床的検討
- 眼球原発悪性黒色腫の1小児例
- 当院マススクリーニング発見神経芽腫例を用いての各施設無治療経過観察基準の比較検討 : その妥当性について
- 2.Melanotic neuroectodermal tumorの1乳幼児例(【I】病理検討,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- 59.左大腿部 infantile fibrosarcoma の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3. 小児頸部異所性胸腺の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 8. 小児動脈瘤 3 例の検討(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- S-III-2 「肺高血圧をきたす先天性心疾患」肺血管の組織学的変化と血行動態、手術適応
- 小腸に限局した Hypogenesis of Ganglia の1例
- 1B86 一側の膣閉鎖とそれと同側の腎低形成を伴った重複子宮、重複膣の2例
- 33.小腸の hypogenesis of ganglia の1例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 7.緊急開腹術を要した腎明細胞肉腫 (CCSK) の1例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- E121 仙骨近傍に異所性骨形成を認め鑑別診断に苦慮した1例
- W-II-4 Hirschsprung病類縁疾患の診断上の問題点
- 腫瘍摘出術後 Interferon alpha 療法が有効であった Infantile Hemangioendothelioma の1例
- 小児の反応性濾胞過形成におけるEpstein-Barrウイルスの関与-PCR法と免疫組織化学による解析-
- 血液悪性腫瘍, 固形腫瘍の脾, リンパ節におけるリンパ球サブセットの分布
- 通常の精巣固定術ができなかった停留精巣・高位停留精巣および精巣無形成手術例の組織学的検討
- 停留精巣早期手術例の組織学的検討(第2報) : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 肺転移を伴った(Stage IV)favorable histologyのWilms腫瘍 : 4例の治療経験
- A-21. 特異な形態を示した回腸重複症の1例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 28. 非特異性潰瘍性腸炎の 1 症例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- IV-14) 悪性腫瘍を思わせた後腹膜腫瘍 Schwannoma の 1 例(IV. 一般募集演題)(悪性腫瘍の治療を中心として)
- 121 未分化横紋筋肉腫細胞株の分化誘導
- 体液貯留を伴ったびまん性乳児血管内皮腫 Kaposiform hemangioendothelioma か?
- 平成10年(1998年)日本小児がん学会神経芽腫委員会報告 : 6ヵ月マススクリーニングの現状と問題点
- Agnogenic Myelofibrosis in Children--A Case Report and Review of the Literature
- 1.傍脊椎に発生したmalignant rhabdoid tumor(【II】一般演題,第51回東海小児がん研究会,研究会)
- 24OP9-6 転移性肺腫瘍に対して手術を行った小児悪性腫瘍の検討(ポスター その他(臨床)2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP10-23 小児悪性褐色細胞腫2例の治療経験から(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP4-11 乳幼児線維性過誤腫の診断と治療 : 自験2例の検討(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP6-9 家族性大腸腺腫症の家系内に発症した肝芽腫の1例(ポスター 肝芽腫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 2.大腸線腫症の父親をもつPRETEXT IV巨大肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 36. 外傷を契機に発見された副腎原発非機能性褐色細胞腫の1例(第39回日本小児外科学会東海地方会)
- 小児肝癌の再発例に対する治療の検討
- 5.VATS法(胸腔鏡補助下腫瘍摘出術)を行った肺縦隔腫瘍の3例(第46回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 9.大動脈遮断を併用し切除しえた巨大仙尾部奇形腫の1例(【II】一般演題,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- 3.原発巣摘出後に無治療で硬膜転移を含む遠隔転移が消失した乳児神経芽腫の1例(【II】一般演題,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- 思春期早発を呈したLeydig細胞腫の1例(第450回東京地方会)
- 平成10年度神経芽腫委員会報告(続報) : 「日本小児がん学会神経芽腫委員会の第14回学会における報告に対する意見」(小児がん第36巻1号 : 104-106)に対する意見書
- 2.出生直後,腫瘍出血を来しショックとなった新生児後腹膜神経芽腫stage IV sの1例(【II】一般演題,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- 低レニン性低アルドステロン症の1例
- P-175 肛門狭窄合併のため診断が遅れたヒルシュスプルング病の 1 例
- P-058 門脈欠損を合併した肝芽腫の一例
- A-002 小児固形腫瘍に対する tumor board の役割 : マス陽性神経芽腫における無治療経過観察の prospective study に関して
- 29.門脈欠損を合併した肝芽腫の1例(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- 17. 消化管多発血管腫の 1 例(第 26 回日本小児内視鏡研究会)
- 神経芽腫の予後、とくにDNA ploidyによるタイプ分類および組織型との関連性
- マススクリーニング発見神経芽腫(乳児神経芽腫)の病理学
- 病理組織像からみた乳児神経芽腫の退縮病変
- 前縦隔に発生した胚細胞腫瘍
- IV-23) 歩行障害膀胱直腸障害を伴った1症例を含む未分化型神経芽腫の4症例(IV 亜鈴型腫瘍または転移の症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 3.マス・スクリーニングで発見された神経芽細胞腫の2症例(一般演題, 第6回 東海小児がん研究会)
- 2. 胆道拡張症との鑑別に難渋したI cyst型胆道閉鎖症の1例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 6.4回の手術を経てPBSCTに至った巨大肝芽腫(PLETEXT IV)の1例(【II】一般演題,第46回東海小児がん研究会,研究会)
- 2-1.経過観察中,腫瘍の増大,腫瘍マーカーの上昇を認め,摘出術を行なったマススクリーニング縦隔神経芽細胞腫の1例(【IV】一般演題,第47回東海小児がん研究会,研究会)
- 3-2.胸水を主訴に発見された,小児悪性胸膜中皮腫の1例(【IV】一般演題,第47回東海小児がん研究会,研究会)
- P-210 再発を繰り返す巨大肝芽腫(PLETEXTIV)に対する集学的治療(腫瘍5)
- P-177 ヒルシュスプルング病類縁疾患に対する治療戦略 : 手術術式について(胃・十二指腸・小腸5)
- P-142 難治性小児悪性腎腫瘍に対する治療の検討(腫瘍2)
- A-83 小児肝癌の進行例と再発例に対する治療の検討(難治性腎芽腫・難治性肝芽腫に対する治療の工夫)
- 16.神経芽腫治療終了6年後に発症した原発性肺がんの1例(主題(肺・気管支腫瘍)2, 第15回日本小児呼吸器外科研究会)
- 14.Pleuropulmonary blastomaの2例(主題(肺・気管支腫瘍)2, 第15回日本小児呼吸器外科研究会)
- D49 先天性胆道閉鎖症術後長期生存例と早期死亡例の検討
- 8.両側肺転移,脳転移を認めた副腎原発と考えられるEmbryonal carcinomaの11才男児(【IV】一般演題,第40回東海小児がん研究会,研究会)
- 9. 脾過誤腫に対する脾摘術後の自家移植脾に, 増大傾向が認められた 1 例(第 3 回小児脾臓研究会)
- 10. 胃幽門部迷入膵の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 3.脾摘術後に敗血症で死亡したと考えられる1例について(第2回 小児脾臓研究会)
- 頭蓋骨早期癒合症における気管軟骨形成異常 : 5剖検例の検索
- インフルエンザ脳症死亡例におけるウイルス抗原,インターロイキン6産生細胞の臓器分布
- W-VII-7 腸炎を合併したHirschsprung病 : 特に偽膜性腸炎について
- 3.無治療経過観察を行ったマス・スクリーニング発見神経芽腫の4例(【III】ワークショップ1,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- 4.マス・スクリーニング陽性神経芽腫の治療における外科の役割(【III】ワークショップ1,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- B10 神経芽腫の治療における外科の役割 : マススクリーニング陽性例の治療上の問題点
- F58 病期I神経芽腫摘出術後に再発・転移をきたしたマススクリーニング陽性の1例(腫瘍(2))
- F64 先天性胆道拡張症姉妹発症例の検討
- 29.消化管病変を合併した慢性肉芽腫の1例(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- OP9-4 小児肝癌の術後再発例に対する治療の検討(ポスター 肝芽腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP15-2 乳幼児線維性過誤腫の2例(ポスター 骨軟部腫瘍4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP47-1 Stage4/favorable histologyのWilms腫瘍 : 4例の治療経験(ポスター 腎芽腫4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 5.治療終了8ヵ月後に再発を来したEBV associated Hodgkin's diseaseの1例(【II】一般演題,第46回東海小児がん研究会,研究会)
- 精巣上体に発生したMelanotic hamartomaの1例 : 第480回東京地方会
- 第3脳室の脈絡叢乳頭腫
- 大腿部に発生したIiposarcomaの1例
- 32.肺葉内肺分画症に肺分葉異常・横隔膜欠損を合併した1例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 33.Von Recklinghausen病に合併した副腎皮質腺腫の1例(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- D55 卵黄腸管遺残を合併した臍帯ヘルニア8例の検討
- S-I-1 嚢胞性肺疾患の診断と治療の問題点
- 20.胆道閉鎖症の治療の検討(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 1.B細胞性悪性リンパ腫の治療経過中に,T細胞性悪性リンパ腫の肺浸潤をきたした1例(【I】病理検討,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- 腹腔内睾丸より発生した成熟型奇形腫の乳児例
- 11. 骨転移を示した乳児腎腫瘍の1例(第11回東海小児がん研究会)
- 38.殼状石灰化を呈した小児肝細胞癌の1例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 2.骨原発悪性血管内皮腫の1例(一般演題, 第9回東海小児がん研究会)
- 10.乳児脾過誤腫の1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 2.原発巣不明の神経芽腫stage4の4歳男児例(【I】病理検討,第46回東海小児がん研究会,研究会)
- ウィルムス腫瘍における治療後のCT画像と組織所見
- 小児悪性褐色細胞腫 : 本邦集計例の検討
- 停留精巣早期手術例の組織学的検討
- 12.腹部放射菌症の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 26.腸炎を合併した Hirschspurung病 (H病) : 出血壊死性腸炎と偽膜性腸炎(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 60.重複陰核を伴った鎖肛症例の検討(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- I-C-1 小児呼吸管理における気道の病理組織学的研究 : 第2報、気管内挿管時間と気管粘膜上皮の扁平上皮化生
- 36.回腸穿孔をきたした極小未熟児の1救命例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- D-11 先天性幽門閉鎖症の治療経験
- 神経節腫の減少について : マススクリーニング発見神経芽腫摘出の影響か
- 261 非特異性炎症性腸疾患13例の経験 : とくに非特異性潰瘍性腸炎を中心に
- A-2)治療に抵抗性の未分化なHepatoblastomaの1例(A 肝腫瘍,2008年小児腫瘍症例検討会)
- D-14)乳児に発症した若年型顆粒膜細胞腫(D リンパ節病変,他,2007年小児腫瘍症例検討会)
- C-11)腎移植後に発症したEBV関連性平滑筋腫瘍(C 縦隔・肺腫瘍など,2007年小児腫瘍症例検討会)
- 小脳に発生した悪性リンパ腫
- 治療による乳児神経芽腫の組織学的な退縮・成熟
- 非対称性二重体(上腹体)の治療経験
- 12.両側性腎芽腫の1例(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- C-16)腎盂内の石灰化腫瘍例(C 腎腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- 3.血栓性血小板減少性紫斑病の脾摘療法の経験(第1回小児脾臓研究会)
- II-C-2 小児肺疾患の検討
- I-C-10 新生児壊死性腸炎およびヒルシュスプルング氏病にみられた、Pneumatosis Intestinalisについて
- 小脳に発生した悪性上衣腫の1例
- E-24)頭蓋内,松果体部の複合奇形腫例(E 中枢神経腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- 病理から見た新生児消化管穿孔
- 病理から見た新生児消化管穿孔
- A-8) 新生児の心臓腫瘍の1例(A 顔面・鼻腔・口腔内)
- F-23)後頭蓋窩のClear cell meningioma(CCM)の1例(F 中枢神経系腫瘍,2010年度小児腫瘍症例検討会)
- C-10)後腹膜腫瘍の1例(C 副腎,膀胱,後腹膜腫瘍,2010年度小児腫瘍症例検討会)
- 2.輪状膵を伴ったEpignatusの1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 282 胆道系形成異常の家族同胞発症三家系の臨床的・病理学的検討
- A-16. 新生児幽門部迷入膵の1症例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 4.両肺に病変を有する肺葉性肺気腫の1例(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
- D-24)脈絡叢乳頭腫,atypical papillomaの1例(D 中枢神経系腫瘍,2003年小児腫瘍症例検討会)
- A-2)肝芽腫,肝細胞癌などの肝腫瘍がみられた先天性門脈閉鎖症(A 肝・膵・腎・副腎など,2003年小児腫瘍症例検討会)
- 小脳の胎児性腫瘍
- Epithelioid malignant peripheral nerve sheath tumor の1例
- 腰仙部の多形型横紋筋肉腫
- 石灰化を伴った腎細胞癌
- Effects of 5-FU and a combination of tegafur and uracil (UFT) on nucleotide metabolism and cell cycle in L1210 ascites tumor
- An autopsied case with severe combined immunodeficiency after successful engraftment of fetal liver cells