平田 修司 | 山梨大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
平田 修司
山梨大
-
平田 修司
山梨大学
-
星 和彦
山梨大
-
星 和彦
山梨大学医学部産婦人科
-
星 和彦
山梨赤十字病院 産婦人科
-
星 和彦
山梨大学医学部附属病院
-
端 晶彦
山梨大
-
端 晶彦
山梨大学
-
奈良 政敏
山梨大
-
深澤 宏子
山梨大
-
星 和彦
山梨医科大学産科学婦人科学講座
-
大森 真紀子
山梨大
-
奈良 政敏
山梨大学医学部産婦人科
-
正田 朋子
山梨大学
-
平田 修司
山梨医科大学産婦人科
-
大森 真紀子
山梨大学医学部産婦人科
-
平田 修司
山梨大学医学部産婦人科
-
正田 朋子
山梨大
-
須波 玲
山梨大
-
須波 玲
山梨大学 医学部 産婦人科学教室
-
星 和彦.
仙台社会保険病院
-
星 和彦
卵巣過剰刺激症候群(ohss)の診断基準設定と対策に関する小委員会
-
星 和彦
東北大学 産婦人科
-
星 和彦
東北大学医学部産科学婦人科学教室
-
奥田 靖彦
山梨大
-
深澤 宏子
山梨大学医学部産婦人科
-
平田 修司
山梨大学 産婦人科
-
平田 修司
山梨大学 医学部 産婦人科学教室
-
星 和彦
山梨県立中央病院 産婦人科
-
多賀谷 光
山梨大
-
小室 真祐子
山梨大
-
星 和彦
山梨医科大学産婦人科
-
大森 真紀子
山梨大学医学部産婦人科学講座
-
多賀谷 光
山梨大学医学部 産婦人科
-
多賀谷 光
山梨大学
-
梅谷 健
山梨大学 医学部産婦人科
-
笠井 剛
山梨大
-
角野 英理子
山梨大
-
角野 英里子
鹿児島市立病院周産期医療センター
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
下地 彩乃
山梨大
-
岩本 豪紀
山梨大
-
星 和彦
国立病院機構甲府病院 産婦人科
-
三宅 麻喜
山梨大
-
石井 知恵
加納岩総合病院
-
三宅 麻喜
山梨大生殖医療センター
-
岩井 知恵
加納岩総合病院
-
河野 照子
山梨県立中央病院
-
小室 真祐子
山梨大学医学部地域周産期等医療学講座
-
川島 茂樹
山梨大
-
端 圭子
山梨大
-
石井 知恵
山梨大
-
和田 麻美子
山梨大
-
永井 聖一郎
山梨県立中央病院
-
河野 恵子
山梨県立中央病院
-
寺本 勝寛
山梨県立中央病院
-
小笠原 英理子
山梨大
-
鈴木 真梨子
山梨大学医学工学総合研究部産婦人科学講座
-
藤江 道子
山梨厚生病院
-
寺本 勝寛
山梨県立中央病院産婦人科
-
滝澤 基
山梨大
-
雨宮 厚仁
山梨大
-
小林 洋子
山梨大
-
滝澤 基
山梨県立中央病院 産婦人科
-
滝澤 基
山梨大学 医学部 産婦人科学教室
-
和田 麻美子
山梨大学 産婦人科
-
藤江 道子
山梨大学 医学部 産婦人科学教室
-
滝澤 基
山梨大学医学部産婦人科学講座
-
田中 葉子
塩山市民病院
-
小野 洋子
山梨大
-
島津 由加里
山梨大
-
島 崇
山梨大
-
深田 幸仁
国立甲府病院産婦人科
-
河野 恵子
山梨大
-
依田 逸人
富士見高原病院
-
本多 つよし
山梨大
-
本多 つよし
山梨大学 医学部 産婦人科学教室
-
島津 由加里
山梨大生殖医療センター
-
内田 雄三
山梨県立中央病院
-
大木 麻喜
山梨大
-
深沢 宏子
山梨大
-
森松 依子
山梨大
-
森松 依子
山梨大院・医工総合・産婦人科
-
高木 司
山梨大
-
藤江 道子
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
鈴木 孝太
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
河野 照子
国立甲府病院産婦人科
-
山中 智哉
国立甲府病院
-
依田 逸人
山梨大
-
笠井 剛
虎の門病院
-
鈴木 孝太
Department Of Health Sciences Interdisciplinary Graduate School Of Medicine And Engineering Universi
-
伊東 敬之
山梨県立中央病院産科
-
大木 麻喜
山梨大学 産婦人科
-
伊東 敏之
山梨県立中央病院産科
-
薬袋 牧子
山梨大
-
Suzuki Kohta
Department Of Health Sciences School Of Medicine University Of Yamanashi
-
薬袋 牧子
山梨県立中央病院総合周産期母子医療センター周産期科
-
Suzuki Kohta
Department Of Health Sciences Interdisciplinary Graduate School Of Medicine And Engineering Universi
-
鈴木 孝太
山梨大学医学工学総合研究部社会医学講座
-
笠井 剛
山梨医科大学産婦人科学教室
-
内田 雄三
山梨医科大学産婦人科学教室
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
雨宮 希
山梨大
-
伊東 敬之
山梨県立中央病院
-
林 忠佑
山梨県立中央病院
-
永田 育子
山梨県立中央病院
-
白石 眞貴
山梨県立中央病院
-
池上 淳
山梨県立中央病院
-
高石 光二
新潟県立十日町病院
-
林 忠佑
日本大
-
永井 聖一郎
塩山市民病院 産婦人科
-
大森 衣里子
山梨大
-
永井 聖一郎
加納岩総合病院産婦人科
-
永井 聖一郎
山梨・加納岩総合病院
-
石井 知恵
山梨・加納岩総合病院
-
水野 薫子
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
大田 昌治
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
中澤 正典
山梨大
-
田中 葉子
山梨大
-
水野 薫子
山梨赤十字病院産婦人科
-
水野 薫子
山梨大学 医学部産婦人科
-
深田 幸仁
山梨大学 医学部 産婦人科学教室
-
永田 育子
山梨県立中央病院産科
-
内田 雄三
山梨大
-
萩原 俊太郎
山梨大
-
伊東 敏之
塩山市民病院
-
大田 昌治
山梨医科大学産婦人科学教室
-
河野 照子
山梨大
-
高石 光二
甲府市立病院
-
小室子 真祐
山梨大
-
岩本 豪紀
山梨赤十字病院
-
渡辺 直子
山梨大
-
池上 淳
山梨県立中央病院総合周産期母子医療センター婦人科
-
市川 智章
山梨大放射線科
-
篠原 諭史
山梨大
-
佐野 勝廣
山梨大放射線科
-
市川 新太郎
山梨大放射線科
著作論文
- P1-244 体細胞クローン胚の初期発生に及ぼすHDAC inhibitorの効果(Group27 生殖生理病理1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-173 子宮頸部腫瘍におけるhigh-risk human papillomavirus DNAの組込みとp16^過剰発現についての検討(Group21 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23 毛根細胞を核のドナーとした体細胞クローンマウスの作出(Group3 生殖生理・病理2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-325 凍結融解胚移植妊娠の癒着胎盤のリスク因子について(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-46 fetal cell microchimerismを構成する胎児由来細胞は妊娠中期以降に母体の免疫学的排除を受ける(高得点演題8 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-142 妊産婦に対する成分分離貯血式自己血輸血の有用性に関する基礎的検討(Group50 妊娠分娩産褥5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-333 精子頭部の複屈折性パターンとICSIの成績に関する検討(Group73 生殖医学性腺2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-273 ES細胞におけるvasa遺伝子プロモーター活性陽性細胞の特異的分離法の確立(Group109 生殖生理2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-123 前置癒着胎盤を疑いcesarean hysterectomyを行った6症例の臨床検討(Group16 妊娠分娩産褥2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-7 分葉状頸管腺過形成(Lobular endocervical glandular hyperplasia,LEGH)の診断と治療に対する試案(Group76 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-6 子宮頸部初期腺癌(AIS or Ia期)における胃型形質発現の意義(Group76 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-314 新規ヒトalpha fetoprotein(AFP)mRNA isoforms(AFP-V mRNA isoforms)の発現調節についての検討(Group71 生殖生理1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-137 分娩時出血多量のため当院へ緊急搬送となった症例の臨床的検討(Group50 妊娠分娩産褥5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-6 子宮頸部の腺扁平上皮癌におけるhuman papillomavirusの局在とp16^の過剰発現についての検討(Group1 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-22 マウス毛根細胞由来ES細胞の樹立(Group3 生殖生理・病理2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-297 マウス胚性胚様体(EB)におけるalpha fetoprotein(AFP)mRNA発現の検討(Group134 生殖生理・病理4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-116 ES細胞培養条件によるvasa遺伝子発現の変化についての検討(Group107 その他の良性・悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-146 ヒトalpha fetoprotein(AFP)遺伝子から転写される新規のmRNA isoformの同定(Group84 生殖内分泌3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-402 母体傷害臓器の修復過程におけるmicrochimerism形成を介した胎児由来細胞の役割に関する基礎的検討(Group48 妊娠・分娩・産褥2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-313 新規alpha fetoprotein(AFP)mRNA isoformの同定(Group36 生殖生理病理10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-288 ヒト精子におけるphospholipid hydroperoxide glutathione peroxidase(PHGPx)のisoform特異的なmRNAおよびタンパクの検出(Group33 生殖生理病理7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-237 ヒトalpha fetoprotein (AFP)遺伝子における多重プロモーター機構(Group 144 生殖生理・病理VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-235 エストロゲン受容体(ER) α isoform Sの細胞内局在の検討(Group 144 生殖生理・病理VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-363 ヒト精子におけるphospholipase C zeta (PLCζ)の新規の挿入型mRNA isoformの同定とそれがコードするタンパクの機能解析(Group 49 不妊・不育III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ミトコンドリアGFPトランスジェニックマウスを用いた卵細胞質注入後の卵内のミトコンドリア分布の経時的変化の検討(生殖生理・病理XI, 第57回日本産科婦人科学会)
- ヒト精子型 phospholipase C zeta (PLCζ) の新たな isoform の同定とその機能解析(生殖生理・病理XI, 第57回日本産科婦人科学会)
- 精巣への in vivo 遺伝子導入による精子形成細胞特異的な外来遺伝子の発現(不妊・不育III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Embryonal stem cell (ES細胞) の in vitro での減数分裂の誘導についての基礎的検討(生殖生理・病理VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト子宮内膜癌における新たなエキソンから転写される性ステロイドホルモン受容体 isoform mRNAの発現の検討(生殖生理・病理III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト卵巣卵黄嚢腫瘍において同定された exon1欠失型 alpha fetoprotein (AFP) mRNA variant がコードするタンパクの細胞内動態の解析(卵巣腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 27-1.マウス未受精卵と受精卵の凍結融解がミトコンドリアの細胞室内局在に及ぼす影響(第130群 不妊・不育11)(一般演題)
- 25-12.ヒト精子型phospholipase C(PLCζ)の遺伝子発現機構の解析とリコンビナントPLCζの作出(第121群 生殖生理・病理10)(一般演題)
- 9-29.ヒト子宮内膜における新規のエキソン欠失型アンドロゲン受容体(AR) mRNA variantの同定(第41群 生殖生理・病理6)(一般演題)
- ヒト精子における核型phospholipid hydroxyperoxide glutathione peroxidase(PHGPx)の同定(第98群 生殖生理・病理14)
- マウス精巣上体ならびに卵管におけるsurfactant protein(SP)-B mRNAの発現(第97群 生殖生理・病理13)
- P2-439 Fetal cell microchimerismを構成する胎児由来細胞は母体傷害臓器において免疫学的排除を受けずに臓器特異的な細胞へと分化する(Group97 再生医療,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-326 未受精卵の核および細胞質に凍結-融解が与える影響(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-172 子宮頸部に画像的病変を示さない子宮頸部幽門腺化生の臨床病理学意義(Group120 子宮頸部悪性腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-170 HIK1083に染色性を示す子宮頸部腺癌の臨床的検討(Group120 子宮頸部悪性腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-43 紡錘体の卵細胞質内へのマイクロインジェクションによる卵細胞質置換法についての検討(Group6 生殖補助医療1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-220 体細胞クローンマウスの個体発生に及ぼすHDAC inhibitorの影響(Group119 生殖内分泌4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-121 毛根由来細胞のリプログラミングについての研究(Group107 その他の良性・悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-32 胎児はfetal cell microchimerismを形成することで母体の臓器傷害を修復する(Group70 妊娠・分娩・産褥の生理7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-47 LEGHは,HPV感染が関与しない子宮頸部腺癌の前癌病変と推定する(Group106 子宮頸部腫瘍10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-194 がん細胞核の脱核卵細胞への核移植(Group21 悪性腫瘍全般2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 原発性卵管癌におけるヒトパピローマウイルスの関与について(悪性腫瘍全般VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部胃型ムチン産生腫瘍35症例の診断および予後に関する臨床的検討(子宮頸部悪性腫瘍XII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 32-32.単一臍帯動脈症例の欠損側が関与する周産期的意義について(第161群 胎児・新生児13)(一般演題)
- 新生児異常発生防止を目的とした耐糖能異常妊婦のHbA1c管理目標値設定についての検討(第150群 妊娠・分娩・産褥29)
- 妊娠初期における50g glucose challenge test(GCT)の結果に及ぼす検査前の食事の影響(第148群 妊娠・分娩・産褥27)
- 本邦での双胎におけるnuchal translucencyの意義について(第145群 胎児・新生児3)
- 27-11.アルギネート包埋法またはマイクロピペットを用いた極少数精子の凍結保存法について(第131群 不妊・不育12)(一般演題)
- 適応別に見た,人工授精施行回数の限界 : Kaplan-Meier法を用いた検討(第81群 不妊・不育12)
- P2-33 細胞診検査において核内細胞質封入体がLobular endcervical glandular hyperplasiaに高率に認められる(Group 38 子宮頸部悪性腫瘍8,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- K2-41 子宮頸部悪性腺腫に類似した疾患の取扱いにおけるMRIの重要性について(高得点婦人科腫瘍学1,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-32 HIK1083ラテックス凝集検査を用いた子宮頸部における胃型形質の検出の有用性について(優秀演題賞候補演題7,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-219 胃型粘液が子宮頸部Tunnel clusterのtypeA(noncystic)において発現している(Group24 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒトプロゲステロン受容体の新規のエキソン(exon T)の同定およびヒト正常組織におけるPR isofom T mRNAの発現の検討(第95群 生殖生理・病理11)
- 23-8.原発性卵管癌における血中CA125値の意義と治療成績(第110群 その他の良性・悪性腫瘍2)(一般演題)
- 19-10.子宮頸部胃型ムチン産生腫瘍の臨床的検討(第89群 子宮頸部悪性腫瘍14)(一般演題)
- 6-7.女性患者の悪性胸水・腹水細胞診標本でのWilms Tumor-1(WT-1)とカルレチニンの免疫細胞染色は原発巣およびその組織型推定に極めて有効である(第25群 悪性腫瘍全般5)(一般演題)
- 子宮悪性腺腫およびその類似疾患症例の臨床的検討(第5群 子宮頸部悪性腫瘍5)
- 34-19.胃電図の性周期に伴う変動についての解析(第170群 その他4)(一般演題)
- 3-13.子宮体癌の浸潤におけるセプラーゼの発現形態について(第9群 子宮体部悪性腫瘍2)(一般演題)
- K2-6 fetal cell microchimerismは胎盤形成前に母体骨髄に生着した胎児由来細胞によって形成される(優秀演題賞候補演題2,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-632 Nugent scoringによる妊娠初期の腟内異常細菌叢のスクリーニングおよび治療の意義についての検討(Group 83 周産期感染症IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 媒精培養液中のステロイドホルモン濃度と胚発育との関連について(不妊・不育IX, 第57回日本産科婦人科学会)
- 臍帯におけるダイオキシン類等化学物質の検討(第139群 妊娠・分娩・産褥22)
- 13-2.妊娠に伴うインスリン感受性の変化とレジスチンおよびレプチンとの関連(第60群 妊娠・分娩・産褥期12)(一般講演)
- P2-177 Lobular endocervical glandular hyperplasiaにおけるp16INK4aの過剰発現はヒトパピローマウイルス感染によるものではない(Group 137 その他の良性・悪性腫瘍I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-589 妊娠初期の腟内異常細菌叢症例に対する腟内洗浄およびメトロニダゾール腟錠による治療の効果について(Group73 早産2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠初期の細菌性腟症および異常腟内細菌叢のスクリーニングの意義についての検討(早産I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠, 分娩経過における異常出現状況からみた非妊時の至適BMIと妊娠中の至適体重増加率についての検討(妊娠・分娩・産褥V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 13-12.妊娠,分娩経過における異常出現状況からみた至適BMIと妊娠中の至適体重増加についての検討(第61群 妊娠・分娩・産褥期13)(一般講演)
- 子宮頸部悪性腺腫および Lobular endocervical glandular hyperplasia とヒトパピローマウイルス感染との関連性の解析(子宮頸部悪性腫瘍VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 49.母体のインスリン抵抗性が胎児発育に与える影響について : SGA(Small for gestational age)における検討(周産期6)(高得点演題)
- 卵管,子宮体部,卵巣および腹膜原発漿液性腺癌におけるWilms Tumor-1(WT-1)免疫組織学的意義と有用性について(第43群 悪性腫瘍全般1)
- 子宮体癌浸潤部における膜型セリンプロテアーゼSepraseの発現(第11群 子宮体部悪性腫瘍4)
- 4-35.ヒト卵巣卵黄嚢腫瘍に発現するエキソン1欠失型alpha fetoprotein mRNA variantがコードするタンパクの解析(第17群 卵巣腫瘍4)(一般演題)
- ヒト卵巣卵黄嚢腫瘍における新規のalpha fetoprotein(AFP)mRNA variantの同定(第68群 卵巣腫瘍6)
- 18-24.Lobular endocervical glandular hyperplasiaにおける胃幽門腺型粘液と癌抑制遺伝子p16の発現(第86群 子宮頸部悪性腫瘍11)(一般演題)
- P2-142 術前ヘパリン投与法による有害事象の検討(Group 132 悪性腫瘍全般II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-13 高感度HPV-ISH法およびp16^免疫染色法によるCIN IIの予後についての検討(Group 2 子宮頸部腫瘍II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-24-13 婦人科悪性腫瘍術後血栓予防のための術前未分画ヘパリン投与と術後APTTとの関連(Group125 婦人科悪性腫瘍・手術合併症1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-30-6 未受精卵細胞質による結腸癌細胞核の初期化(Group64 排卵誘発・PCOS・生殖基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-25 子宮頸部粘液性腺癌における胃型粘液の発現とその臨床病理学的意義(Group86 子宮頸部腫瘍・診断,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-9-19 子宮頸部腺癌における細胞周期関連タンパク発現の検討(Group82 子宮頸部腫瘍HPV1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-19-6 凝固機能障害を伴う分娩時大量出血症例に対するcryoprecipitateを用いた輸血療法の有効性について(Group39 妊娠・分娩・産褥の生理・病理7 産科出血,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-31-5 未受精卵の細胞質の初期化能に凍結∽融解が与える影響(Group65 生殖生理・病理・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒトエストロゲン受容体アルファ(ERα)mRNA isoform(E1-1)と(F-1)の同定ならびに分布(第95群 生殖生理・病理11)
- ヒトエストロゲン受容体ベータ(ERβ)isoform Mタンパクの細胞内局在の解析(第95群 生殖生理・病理11)
- K1-1-2 HPV-DNAの組込みが認められない子宮頸部腺癌における細胞周期関連タンパク発現の検討(高得点演題1 婦人科腫瘍学1,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-8-4 子宮頸癌Ib2〜IIb期のTPによる術前術後化学療法の有効性について(Group120 子宮頸部腫瘍・治療4)
- P3-1-1 卵巣移行上皮腫瘍の発生母地に関する免疫組織化学的アプローチ(Group 106 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K1-5-4 Lobular encocervical gland hyperplasia (LEGH)の生物学的特性の検討(高得点演題5 婦人科腫瘍学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K1-1-5 体外成熟卵を用いて作出した体細胞核移植胚由来のES様細胞の特性解析(高得点演題1 生殖医学1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-31-3 体外成熟卵を用いたntES細胞の作出(Group31 再生医療・幹細胞,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-10-10 胃型粘液を発現する子宮頸部粘液性腺癌の臨床病理学的検討(Group122 子宮頸部腫瘍・診断・症例1)
- P3-33-10 MH卵紡錘体移植における細胞質持ち込み量の検討(Group 130 生殖補助医療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-28-2 当院における子宮筋腫に対するMRガイド下集束超音波療法の初期経験(Group 125 子宮筋腫1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-39-3 子宮頸部細胞診のLBC法(BD Sure Path)は直接塗抹法(従来法)と比較してPapanicolaou染色で胃型形質病変を推定することが難しい(Group 136 子宮頸部腫瘍・検診1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-55-6 好中球/リンパ球比高値は卵巣癌患者の予後不良因子である(Group 152 卵巣腫瘍・診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)