新井 房夫 | 群馬大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
新井 房夫
群馬大学
-
新井 房夫
前橋市日吉町4-23-6
-
新井 房夫
群馬大学名誉教授
-
長岡 信治
長崎大学
-
長岡 信治
長崎大教
-
長岡 信治
長崎大学教育学部
-
長岡 信治
長崎大学教育学部地理学教室
-
奥野 充
福岡大学理学部
-
奥野 充
福岡大学理学部地球圏科学教室地球科学分野
-
檀原 徹
(株)京都フィッション・トラック
-
奥野 充
福岡大・理
-
檀原 徹
(株)京都ft
-
壇原 徹
(株)京都フィッション・トラック
-
森脇 広
鹿児島大学法文学部自然地理学研究室
-
中村 俊夫
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
檀原 徹
京都フィッション・トラック
-
中村 俊夫
名古屋大学アイソトープ総合センター
-
佐々木 明彦
東北大
-
奥野 充
日本学術振興会特別研究(名古屋大学)
-
永迫 俊郎
鹿児島大学法文学部自然地理学研究室
-
永迫 俊郎
東京大学大学院理学系研究科地理学専攻
-
森脇 広
鹿児島大学法文学部
-
檀原 徹
京都フィッショントラック(株)
-
中村 俊夫
名古屋大学
著作論文
- 本宿層の層序と構造に関する二・三の新知見
- 三国山地平標山に分布する第四紀末期のテフラ層
- 肝属平野の形成史 : テフラとAMS^C年代による
- 木崎喜雄先生を悼む
- 北関東の第四紀降下軽石中の紫蘇輝石
- 星野遺跡における文化層の層位について
- 沼田湖成層:とくに形成機構と古気候について
- 関東北西部における第四紀諸火山の浮石流活動時期
- 群馬県利根郡川場村産象歯化石について
- (203) 上越水上附近の所謂御坂層とそれに伴う火成岩類 : フォツサ・マグナ總合研究の5
- (153) 秩父古生層(三峯地方)の所謂 Schalstein について
- 10万〜2.5万年前の姶良カルデラのテフラと噴火史
- P04 10 万∿2.5 万年前の姶良カルデラ火山のテフロクロノロジー
- A49 宮崎平野に分布するテフラから推定される霧島火山の爆発的噴火史(火山発達史と地質,口頭発表)
- 121) 赤城火山北西麓のいわゆる関東ローム
- 宮崎平野に分布するテフラから推定される過去60万年間の霧島火山の爆発的噴火史
- P-235 姶良カルデラ火山の10万〜2.7万年前のテフラ層序と噴火史(29. 火山地質と火山発達史,ポスターセッション,一般発表)