野口 太郎 | 関西大学建築学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
野口 太郎
関西大学建築学科
-
野口 太郎
関西大学
-
原 直也
関西大学
-
原 直也
関西大学環境都市工学部建築学科
-
原 直也
関西大学建築学科
-
関原 猛夫
関西大学
-
桜井 美政
関西大学工学部建築学科
-
桜井 美政
元関西大学工学部
-
松原 斎樹
京都府立大学大学院 生命環境科学研究科
-
桜井 美政
関西大学
-
野口 太郎
関西大学工学部建築学科
-
堀江 悟郎
関西大学
-
松原 斎樹
三重大学
-
難波 一郎
関西大学
-
大島 寛之
関西大学
-
田中 利興
関西大学
-
木村 均
関西大学
-
大野 治代
大手前大学
-
大島 寛之
関西大学大学院博士課程前期課程
-
田中 利興
関西大学大学院博士前期課程
-
大野 治代
大手前大
-
神農 悠聖
大手前大学メディア・芸術学部
-
神農 悠聖
大手前大学
-
原 直也
関西大学都市環境工学部
-
堀江 悟郎
京都建築専門学校
-
大垣 崇
関西大学
-
三木 啓
関西大学
-
難波 一郎
関西大学大学院博士前期課程
-
井上 容子
奈良女子大学生活環境学部住環境学科
-
北村 薫子
武庫川女子大学
-
関原 猛夫
都市環境計画研究所
-
井上 容子
奈良女子大学
-
松原 斎樹
京都府立大学
-
井上 容子
摂南大学
-
高光 正博
阪神高速道路公団
-
高光 正博
摂南大学大学院
-
桜井 美政
関西大・工
-
小西 裕也
関西大学
-
大垣 崇
関西大学大学院博士前期課程
-
辻 賢太郎
関西大学
-
三木 啓
関西大学大学院博士前期課程
-
木村 均
関西大学建築学科
-
太田 千香子
東芝ライテック株式会社
-
木村 均
関西大学大学院博士課程
-
堂本 雅也
関西大学
-
松原 斎樹
京都大学院
-
松原 斎樹
京大大学院
-
高階 和夫
奥野建築事務所
-
田村 繁治
産業技術総合研究所
-
高浜 幸太郎
元産業技術総合研究所
-
平賀 隆
産業技術総合研究所
-
高浜 幸太郎
産業技術総合研究所
-
大野 治代
大手前女子短期大学生活文化学科
-
佐藤 隆二
大阪大学
-
原 直也
大阪大学大学院工学研究科建築工学
-
池上 陽子
奈良女子大学大学院人間文化研究科
-
明石 行生
松下電器産業(株)照明研究所
-
松原 斎樹
京都府大
-
堀江 悟郎
元関西大学
-
堀江 悟郎
関西大・工
-
池上 陽子
関西大学大学院工学研究科建築学専攻
-
小西 裕也
関西大学工学部建築学科
-
大上 巧
関西大学大学院博士課程前期課程
-
難波 一郎
関西大学院博士課程前期課程
-
井上 容子
関西大学
-
太田 千香子
関西大学
-
石井 高
能勢建築設計事務所
-
明石 行生
松下電器産業
-
恒川 聡
(株)熊谷組
-
居内 章夫
関西大学大学院
-
中川 嘉久
真柄建設
-
松原 誠二
日本建設
-
中川 嘉久
真柄建設K.K
-
松原 誠二
日本建設K.K
-
平賀 隆
産業技術総合研 光技術研究部門
-
太田 千香子
東芝ライテック(株)
-
大上 巧
関西大学
著作論文
- B1-3 種々の色光下における色彩の対比効果(1:色と証明・色の推測,第37回全国大会要旨集)
- 40164 居住環境に使われる色彩と質感の対比効果 その3 : 材料表面の対比感を左右する視覚刺激と光の方向との関係(建築空間の色彩と質感 : 色彩と質感の構造, 環境工学I)
- 85.居住環境に使われる色彩と質感の対比効果 : その2.背景をN7とした場合の色彩の対比感((8)視覚心理・視覚生理)
- 84.居住環境に使われる色彩と質感の対比効果 : その1 入射角度による質感の対比感の変化((8)視覚心理・視覚生理)
- 408 OHP投影画像の明視性に関連する機器の仕様・性能調査(環境工学)
- 4035 室内環境ストレスの総合評価 : VI 性別・季節別データの重ね合わせによる数量化
- 加算モデルによる異種環境要因の総合評価の予測
- 室内における異種環境要因がもたらす不快さの加算的表現
- 4001 室内環境ストレスの総合評価 : SET*の導入による加算モデルの拡張(環境工学)
- 4041 室内環境ストレスの総合評価 : 男子・女子3年間の比較(環境工学)
- 4361 室内環境ストレスの総合評価 : III. 女子2年間の結果、外気温の影響、主観申告とパフォーマンスの関係
- 4067 室内環境ストレスの総合評価 : 女子2年間の結果,総合評価とパフォーマンスの関係(環境工学)
- 4032 有彩色文書の読みやすさ及び等価輝度対比の色覚特性間での比較(環境)
- A3-5 色覚特性を考慮した有彩色文書の読みやすさに関する研究(3:色覚特性,第37回全国大会要旨集)
- 159.舗装材料の反射特性と回帰モデルの整合性((10)測光・測色・放射測定)
- 64.窓からの景色やその明るさが室の視環境評価に及ぼす影響((5)照明計画)
- 無彩色背景有彩色文書の文字の明度,彩度,色相が読みやすさと等価輝度対比に及ぼす影響
- 118.視野輝度の周期的変動に伴う輝度差閾値の変動に関する研究((8)視覚心理・視覚生理)
- 110.有彩色文書の読みやすさに関する研究 その3 : 無彩色背景有彩色文書の背景輝度、色相角と等価輝度対比との関係((8)視覚心理・視覚生理)
- 88.視野内周辺部に存在する高輝度面による順応輝度増加量((8)視覚心理・視覚生理)
- 40220 無彩色背景有彩色文書のCIELAB色度と等価輝度対比との関孫 : 有彩色文書の明視性に関する研究 その3(サインの色彩計画と明視性,オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 4021 視野輝度の周期的変動下における輝度差閾値の変動過程に関する研究(環境工学)
- 4022 有彩色文書の明視性に関する研究 その3 : 無彩色背景有彩色文書の背景輝度、色相角と等価輝度対比との関係(環境工学)
- 127. 実効輝度の方位性と加法性に関する検討
- 126. 視野輝度変動時の読みやすさの予測法の枠組みについて
- 121. 有彩色文書の読みやすさに関する研究 その 2 : 無彩色背景における有彩色文書の視環境設計用資料
- 110. 表示媒体の視対象条件が視認性と明視性評価に及ぼす影響
- 87. 有彩色文書の読みやすさに関する研究 その 3 : 各種色空間の色差と等価輝度対比との関係
- 10201 無彩色背景における有彩色文書の視環境設計用資料の提案(色彩(1),環境工学I)
- 40199 視野輝度変動状態での視作業性に関する研究 その2 : 輝度変動時の読みやすさの予測法の枠組みについて(視認性評価,環境工学I)
- 4011 視野輝度変動下における視作業性に関する研究 その1 : 視環境条件と種々の主観評価との関係(環境工学)
- 4024 有彩色文書の明視性に関する研究(その2) : 無彩色背景における明視要素と等価輝度対比との関係(環境工学)
- 4025 有彩色文書の明視性に関する研究 その3 : 各種色空間の色度及び色差と等価輝度対比との関係(環境工学)
- 136.実効輝度関数を用いて算定した実効輝度の整合性((8)視覚心理、視覚生理)
- 135.実在空間における順応輝度の特定方法に関する検討((8)視覚心理、視覚生理)
- 134.昼間室内の視野における順応輝度の特定((8)視覚心理、視覚生理)
- 133.視野内輝度の経時的変動状態における順応に関する研究((8)視覚心理、視覚生理)
- 91.有彩色文書の明視性に関する研究 : 無彩色背景における輝度の組み合せ及び文字の彩度が読みやすさに及ぼす影響((7)照明デザイン)
- 連続的な状態変化における順応状態の過渡過程に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 実効輝度関数により算定した実効輝度の整合性(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 無彩色背景において輝度条件が読みやすさに及ぼす影響 : 有彩色文書の明視性に関する研究 その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 無彩色背景において文字の彩度が読みやすさに及ぼす影響 : 有彩色文書の明視性に関する研究 その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4076 実効輝度関数を用いた実効輝度関数に関する研究
- 4056 有彩色文書の明視性に関する研究 : 無彩色背景において輝度条件、文字部の彩度が読みやすさに及ぼす影響
- 4049 視野内輝度の変動に伴う順応輝度の変動に関する研究
- 4018 色順応の差異が有彩色の知覚に及ぼす影響
- 84. 「色の見えの差」の知覚閾に及ぼす順応輝度の影響((5)照明計画)
- 83. 有彩色文書の読みやすさに関する研究 : 有彩色文書に明視性において等価な無彩色文書の輝度対比((5)照明計画)
- 82. 視野全体を対象とした実効輝度の算定方法((5)照明計画)
- 81. 複雑な輝度分布を持つ視野における順応輝度の特定((5)照明計画)
- 40224 視野全体を対象可能な実効輝度関数の提案(輝度・明るさ,環境工学I)
- 4020 広域な視野に対応した実効輝度の算定方法(環境工学)
- 日照指数と日照環境意識の相関について : 環境工学
- 写真測光法を応用した光幕輝度分布の測定について : 環境工学
- 415 面開発市街地住宅・住吉団地の居住環境調査報告(環境工学)
- 408 写真測光法を応用した光幕輝度の測定について(環境工学)
- 直立壁面上の日かげ時間曲線の検討例 : 環境工学
- 光の拡散性と物体の見え方に関する実験的研究 : 3・円柱の立体知覚について : 環境工学
- 530 面開発市街地住宅.住吉団地の居住環境予備調査(建築計画)
- 426 円柱の知覚に関する実験的研究(環境工学)
- 5 南北軸高層住棟の居住環境についての意識調査報告(環境)
- ある南北軸高層住宅の居住環境調査について : 建築計画
- 光の拡散性と物体の見え方に関する実験的研究 : 2. 球の立体感に関する検討 : 環境工学
- 千里ニュータウンの集合住宅の日照環境調査について(設計計画,住宅問題)
- 球の立体感に関する検討(続)(環境工学)
- 住棟方位の居住環境に及ぼす影響について(続)(計画)
- 日照指数と障害の検討(計画)
- 日照環境評価のための日照指数の提案 : 環境工学
- 光の拡散性と物体の見え方に関する実験的研究 : 1. 球の立体感に関する予備実験 : 環境工学
- 3-14 球の立体感に関する検討(環境工学(第III室))
- 住棟方法の居住環境に及ぼす影響について(計画系)
- 4580 実行輝度関数F(θ)に関する定性的検討 : (その1) θ=0〜約90°における測定とその関数近似
- 4162 実効輝度関数F(θ)の変曲に関する検討
- 115. 正・逆対比視標の視認性に関する実験的検討
- 146.逆対比視標を用いた順応輝度推定の試み((7)視覚心理・視覚生理)
- 室内環境ストレスの総合評価 : II. 性差の検討と生理反応 パフォーマンスの分析結果 : 環境工学
- 4060 光パルスの明るさに対する過渡応答について(環境工学)
- 4201 住宅街の景観評価に関する基礎的研究
- 室内環境ストレスの総合評価 : I. 3年間の男子実験および現場測定結果 : 環境工学
- 4014 室内環境ストレスの総合評価 : 女子実験,現場測定,3年間の男子実験結果(環境工学)
- 室内環境ストレスの総合評価に関する研究 : 2年分の実験結果によるデータの重ねあわせ
- 4015 室内環境ストレスの総合評価に関する研究 : 1.2年間の実験結果について(環境工学)
- 室内環境ストレスの複合作用に関する研究 : その2. 冬季における数量化理論2類の結果について : 環境工学
- 室内環境ストレスの複合作用に関する研究 : その1. 夏季の数量化理論2類の結果について : 環境工学
- 4013 室内環境要因の複合作用に関する研究 : そのIII. 作業成績と生理量の結果について(環境工学)
- 4011 室内環境要因の複合作用に関する研究 : そのI. 夏季における数量化理論2類の結果について(環境工学)