北野 隆 | 熊本大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
北野 隆
熊本大学工学部
-
北野 隆
放送大学:熊本大学
-
北野 隆
熊本大学
-
原田 聰明
八代市役所防災危機管理課
-
原田 聰明
八代市教育委員会文化課
-
原田 聰明
八代市教育委員会
-
北野 隆
熊本大学工学部環境システム工学科
-
北野 隆
熊本大学工学部建築学科
-
植田 宏
熊本大学工学部建築学科
-
植田 宏
熊本大学工学部
-
原田 聡明
八代市建設部建築住宅課
-
津野 友彦
熊本大学大学院
-
坂本 磐雄
八戸工業大学
-
椿 勝義
九州産業大学
-
原田 聡明
八代市教育委員会文化課
-
北野 隆
熊大
-
津野 友彦
熊本大学大学院自然科学研究科
-
尾道 建二
九州共立大学
-
伊東 龍一
熊本大学大学院
-
伊東 龍一
熊本大学工学部環境システム工学科
-
伊東 龍一
熊本大学工学部
-
椿 勝義
熊本大学大学院自然科学研究科
-
土田 充義
鹿児島大学工学部建築学科
-
伊藤 龍一
東京工業大学大学院
-
松岡 高弘
有明工業高等専門学校
-
政岡 清計
九州共立大学工学部建築学科
-
藤本 豊治
熊本大学大学院
-
政岡 清計
熊本大学大学院
-
山本 昌宏
熊本工業高等学校
-
伊東 龍一
熊本大学大学院自然科学研究科
-
小野 将史
熊本大学大学院自然科学研究科
-
王 暉
熊本大学大学院自然科学研究科博士後期課程
-
森山 恵香
九州大谷短期大学(工)
-
川上 秀人
近畿大学産業理工学部建築・デザイン学科
-
川上 秀人
近畿大学九州工学部産業デザイン学科
-
北野 隆
熊本大学建築学科
-
王 〓
熊本大学大学院自然科学研究科博士後期課程
-
小野 将史
熊本大学大学院
-
王 暉
熊本大学大学院自然科学研究科
-
佐藤 誠治
大分大学工学部建設工学科
-
山本 昌宏
熊本大学大学院自然科学研究科大学院
-
稲用 光治
日向工業高校
-
有馬 隆文
大分大学工学部建設工学科
-
塩田 睦
九州電力株式会社
-
黒田 正巳
熊本大学
-
冨永 淳
大分大学大学院
-
黒木 佳奈
熊本大学大学院自然科学研究科博士前期課程
-
森山 恵香
熊本大学大学院自然科学研究科
-
森山 恵香
有明工業高等専門学校
-
山本 昌宏
球磨工業高等学校
-
稲用 光治
日向工業高等学校
-
王 〓
熊本大学大学院自然科学研究科
-
久保田 貴紀
熊本大学大学院
-
原田 聰明
八代市立博物館未来の森ミュージアム
-
下田 雅子
熊本大学大学院修士課程
-
植田 宏
熊本大学教養部
-
堀江 保也
熊本大学大学院
-
佐藤 高光
熊本大学大学院修士課程
-
椿 勝義
熊本大学自然科学研究科
-
山本 昌宏
熊本大学大学院
-
原田 聴明
八代市教育委員会
-
北野 隆
熊本大学(建築学科)
-
川畑 博
株式会社間組建築設計室
-
岩永 博文
熊本大学大学院
-
原田 聡明
八戸市教育委員会文化課
-
塩田 睦
九州電力株式会社建築課
-
北野 隆
熊本大学工学部建築学教室
-
黒田 正巳
熊本大学:愛知工業大学(建築学科)
著作論文
- 9008 肥後藩における民家型庵室の仏壇について : (浄土真宗寺院本道成立の地方性に関する研究)
- 加藤忠広による熊本城の改修と熊本城小天守について : 加藤氏時代の熊本城に関する研究(その3)
- 834 中国湖南省江華県瑤族の古民家における堂屋と寝室の位置関係について(歴史・意匠)
- 808 麦島城の格子窓について : 近世初期城郭建築に関する研究(その2)(歴史・意匠)
- 9127 立花家住宅の平面構成の変化について : 立花家住宅に関する建築的研究 その4(日本近代・近代和風,建築歴史・意匠)
- 筑豊における炭鉱主の住宅の平面変化に関する考察
- 旧貝島嘉蔵・健次家の住宅について
- 621 八代妙見祭笠鉾「西王母」について(建築歴史・意匠)
- 萩城の天守指図について (その1) : 「御天守之図」の作成目的と作成年代(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9206 熊本城における「五階櫓」と「三階櫓」の名称について(生産(2)・城郭,建築歴史・意匠)
- 803 熊本城の五階櫓に関する研究(建築歴史・意匠)
- 中国湖南省江華県瑤族民家における「中央間」の変化について : 中国湖南省瑤族民家に関する研究(その1)
- 825 佐賀県の近代和風建築に関する研究 : 和室の内法高について(建築歴史・意匠)
- 638 玉名郡南関町の民家について : 熊本県の民家に関する研究(その13)(建築歴史・意匠)
- 618 玉名市の民家について : 熊本県の民家に関する研究(その7)(建築歴史・意匠)
- 7068 3次元CGによる大分府内城の復元
- 9125 毛利邸における和館と洋館の配置 : 明治初期における和洋館並列型住宅に関する研究(日本近代・近代和風,建築歴史・意匠)
- 9136 細川護久邸について : 敷地、日本館及び洋館・車寄せ・門・庭木の配置(日本近代・住宅(3),建築歴史・意匠)
- 萩城の天守指図について (その2) : 天守の各平面(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9217 萩城御殿と毛利輝元隠居屋敷及び福原左近屋敷の寛永期における払い下げの様相 : 「大照院様御部屋西ノ丸様御座之間其外御座之間御臺所旁之差図一巻」を通して(住宅,建築歴史・意匠)
- 805 麦島城跡出土の建物軸組みについて : 近世初期城郭建築に関する研究(その4)(歴史・意匠)
- 9048 麦島城の狭間について : 近世初期城郭建築に関する研究(その3)(日本・城郭・藩校,建築歴史・意匠)
- 810 文政期の宇土郡における寺院庫裡の釜屋と台所の平面について : 熊本県の民家に関する研究(その27)(歴史・意匠)
- 801 麦島城の出土建築部材について : 近世初期城郭建築に関する研究(歴史・意匠)
- 810 文化・文政期における菊池郡河原手永の建築規制 : 熊本県の民家に関する研究(その23)(歴史・意匠)
- 9051 宇土郡不知火町の平行二棟造り民家について : 熊本県の民家に関する研究 (その22)
- 9038 山鹿郡中村手永新町の寺院庫裡について : 熊本県の民家に関する研究(その20)
- 828 平行二棟造り寺院庫裡の一体化について : 熊本県の民家に関する研究(その19)(建築歴史・意匠)
- 細川家文書による近世初期江戸屋敷の研究
- 近世初期武家屋敷における御茶屋について : 建築史・建築意匠
- 9225 八代妙見祭笠鉾「猩々」について
- 9121 八代妙見祭笠鉾「蘇鉄」について : 近世神社建築に関する研究 その3
- 寺社に対する文政御改による作事規制について : 江戸時代後期の肥後藩における寺社建築規制に関する研究 その2
- 9045 近世初期の萩藩・中級武士住宅について(日本・武家住宅,建築歴史・意匠)
- 9068 江戸時代後期の肥後藩における寺社建築規制に関する研究 : 文政御改当時における惣建坪の解釈について(日本大工他,建築歴史・意匠)
- 9010 江戸時代後期の肥後藩における寺社建築規制に関する研究 : 文政御改における各手永の調査規定について(日本 寺社(2),建築歴史・意匠)
- 802 肥後藩御本陣に関する研究 : 高田家(薩摩屋敷)について(歴史・意匠)
- 肥後藩における寺社建築に対する文政御改について : 江戸時代後期の肥後藩における寺社建築規制に関する研究 その1
- 江戸時代後期の肥後藩における寺院建築に対する御改について : 宝暦・寛政・文政それぞれの御改における調査方法から
- 9121 東陽坊の数寄屋(茶屋)と書院について
- 629 人吉・球磨地方の神社建築「老神神社本殿」について(建築歴史・意匠)
- 集落の風水史料及び古地図に基づく八重山地方の集落坐向 : 風水思想による沖縄の集落空間形成に関する研究 その1
- 9104 風水史料に基づく民家の付属施設に関する吉凶判断と改善指示の方法 : 『風水』による沖縄の集落空間形成に関する研究・その4
- 9120 風水史料に基づく民家の坐向および門に関する吉凶判断と改善指示の方法 : 『風水』による沖縄の集落空間形成に関する研究・その3
- 9094 『伴大納言絵詞』における建築空間の表現について : 絵画における空間表現 10
- 851 『吉備大臣入唐絵巻』における建築空間の表現について : 絵画における空間表現 9(歴史・意匠)
- 9067 経説絵巻における建築空間の表現について : 絵画における空間表現 (8)
- 813 「華厳五十五所絵巻」における建築空間の表現について : 絵画における空間表現(7)(建築歴史・意匠)
- 816 「源氏物語絵巻」における建築空間の表現について : 絵画における空間表現(6)(建築歴史・意匠)
- 9074 12・13世紀の物語絵巻きにおける建築空間の斜投象的表現について : 絵画における空間表現(5)
- 848 13世紀後半の物語絵巻における建築空間の表現について : 絵画における空間表現(4)(建築歴史・意匠)
- 9062 絵巻物における建築空間の表現について(2) : 絵画における空間表現(3)
- 9086 絵巻物における建築空間の表現について(1) : 絵画における空間表現(1)
- 9038 近世初期の狩場の建物について (備前名護屋城・後田遺跡) : 近世初期の草庵風数奇屋に関する研究
- 808 近世初期の芦北郡の民家について : 熊本県の民家に関する研究(その21)(建築歴史・意匠)
- 9041 狩場の建物について : 近世初期草庵風数奇屋に関する研究
- 水前寺成趣園の歴史的研究
- 近世住宅における数寄屋風書院について (主集 日本住宅史の現状)
- 9057 九州の目鑑橋の研究 : 備前の石工の活躍について
- 9119 独立した寺院客殿の床について : 熊本県の民家に関する研究(その18)
- 810 仏間のある寺院の床について : 熊本県の民家に関する研究(その17)(建築歴史・意匠)
- 815 谷樋空間を持つ寺院庫裡の平面について : 熊本県の民家に関する研究 (その15)(建築歴史・意匠)
- 615 阿蘇郡蘇陽町の民家について : 熊本県の民家に関する研究(その10)(建築歴史・意匠)
- 607 阿蘇郡菅尾手永の寺院庫裡平面について : 熊本県の民家に関する研究(その11)(建築歴史・意匠)
- 610 谷樋空間を持つ寺院庫裡の平面について : 熊本県の民家に関する研究(その8)(建築歴史・意匠)
- 9014 肥後藩における庵室の民家的特徴について : 浄土真宗寺院本堂成立の地方性に関する研究
- 9111 文政6年の肥後藩荒尾手永に所在する浄土真宗の庵室について : 浄土真宗寺院本堂成立の地方性に関する研究
- 9071 『宝暦新町絵図』にみる浄土真宗寺院について
- 9118 平行二棟造り民家の成立過程について : 熊本県の民家に関する研究(その16)
- 9132 鹿本郡鹿北町の平行二棟型民家について : 熊本県の民家に関する研究(その14)
- 9268 球磨郡湯前町の別棟型民家について : 熊本県の民家に関する研究 (その12)
- 9167 釜屋が離れて建つ寺院庫裡について : 熊本県の民家に関する研究(その9)
- 9198 江戸時代後半の肥後藩における寺社建築に対する御改について : 玉名郡荒尾手永の浄土真宗寺院の場合(生産(1),建築歴史・意匠)
- 655 風水と集落移動および廃村の関係 : 『風水』による沖縄の集落空間形成に関する研究・その2(建築歴史・意匠)
- 中国湖南省江華県瑤族民家におけるイロリとカマドの変遷について : 中国湖南省瑤族民家に関する研究(その2)
- 654 風水史料に見られる集落立地の吉凶判断と改善指示 : 『風水』による沖縄の集落空間形成に関する研究・その1(建築歴史・意匠)