中村 康寛 | 雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 康寛
雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査センター
-
中村 康寛
聖マリア病院病理部
-
大田 喜孝
聖マリア病院
-
大田 桂子
雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
中野 祐子
雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
大田 喜孝
雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査センター
-
伊藤 裕司
(株)エスアールエル福岡ラボラトリー
-
伊藤 園江
雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査センター
-
原武 晃子
雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査センター
-
楳田 明美
雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査センター
-
中村 康寛
聖マリア病院 形成外科
-
高橋 光彦
雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
伊藤 園江
聖マリア病院病理部
-
大田 喜孝
(医)雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査部
-
大田 喜孝
聖マリア病院病理検査科
-
伊藤 園江
雪の聖母会聖マリア病院 中央臨床検査部
-
塚本 孝久
雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査センター
-
原武 晃子
聖マリア病院病理部
-
檜垣 浩一
雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査センター
-
大田 桂子
聖マリア病院病理部
-
中村 康寛
聖マリア病院病理
-
楳田 明美
聖マリア病院病理部
-
伊藤 裕司
聖マリア病院病理部
-
塚本 孝久
聖マリア病院病理部
-
中野 祐子
聖マリア病院病理部
-
武井 美和
雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
桧垣 浩一
聖マリア病院 病理部細胞診
-
伊藤 裕司
雪の聖母会聖マリア病院病理細胞診
-
中村 康寛
医療法人雪の聖母会聖マリア病院
-
原武 晃子
医療法人雪の聖母会聖マリア病院
-
伊藤 園江
医療法人雪の聖母会聖マリア病院
-
大田 喜孝
医療法人雪の聖母会聖マリア病院
-
丸山 正人
(医)雪の聖母会聖マリア病院病理部細胞診
-
元村 佳代
医療法人雪の聖母会聖マリア病院
-
楳田 明美
医療法人雪の聖母会聖マリア病院
-
大田 桂子
医療法人雪の聖母会聖マリア病院病理細胞診部
-
塚本 孝久
医療法人雪の聖母会聖マリア病院病理細胞診部
-
元村 佳代
雪の聖母会聖マリア病院 臨床検査部
-
森塚 祐子
聖マリア病院病理部
-
中野 祐子
医療法人雪の聖母会聖マリア病院
-
山田 美穂子
聖マリア病院病理部細胞診
-
丸山 正人
聖マリア病院
-
檜垣 浩一
医療法人雪の聖母会聖マリア病院
-
伊藤 裕司
医療法人雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
高橋 光彦
(医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
中村 康寛
(医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
葉 清泉
雪の聖母会聖マリア病院産婦人科
-
葉清 泉
雪の聖母会聖マリア病院産婦人科
-
中野 祐子
(医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
秋葉 純
久留米大学医学部病理学講座
-
秋葉 純
聖マリア病院病理部
-
高橋 光彦
聖マリア病院病理部
-
元村 佳代
雪の聖母会聖マリア病院病理細胞診
-
大田 喜孝
医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
伊藤 園江
医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
檜垣 浩一
医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
中村 康寛
医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
角 美和
雪の聖母会聖マリア病院
-
大田 桂子
(医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
伊藤 園江
(医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
楳田 明美
(医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
今村 豊
聖マリア病院血液内科
-
檜垣 浩一
聖マリア病院病理
-
檜垣 浩一
聖マリア病院 臨床検査部
-
沼田 早苗
雪の聖母会聖マリア病院 中央臨床検査部
-
沼田 早苗
雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査部
-
今村 豊
雪の聖母会聖マリア病院血液内科
-
今村 豊
雪ノ聖母会聖マリア病院血液内科
-
今村 豊
福岡大学医学部附属病院
-
今村 豊
医療法人雪の聖母会聖マリア病院血液内科
-
武井 美和
医療法人雪の聖母会聖マリア病院病理細胞診部
-
高橋 光彦
医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
武井 美和
医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
今村 豊
今村病院分院 血液内科
-
塚本 孝久
(医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
大田 佳子
(医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
深川 良隆
雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査センター
-
葉 清泉
聖マリア病院産婦人科
-
横田 晃
産業医科大学医学部脳神経外科学
-
奥寺 利男
産業医科大学 脳神経外科
-
奥寺 利男
秋田県立脳血管研究センター放射線医学研究部
-
杉原 茂孝
聖マリア病院内科
-
杉原 茂孝
聖マリア病院病理部
-
奥寺 利男
秋田県立脳血管研究センター
-
今村 豊
聖マリア病院 整形外科
-
葉 清泉
聖マリア病院
-
横田 晃
産業医科大学脳神経外科
-
武井 美和
聖マリア病院病理部
-
秋葉 純
雪の聖母会聖マリア病院病理細胞診
-
原武 晃子
医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
楳田 明美
医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
塚本 孝久
医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
中野 祐子
医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
元村 佳代
医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
大田 桂子
医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
角 美和
聖マリア病院病理部細胞診
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
谷川 健
雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
中島 収
久留米大学病理
-
川山 智隆
聖マリア病院呼吸器内科
-
井手 耕一
聖マリア病院
-
林 隆士
聖マリア病院脳神経外科
-
中島 収
久留米大学 医学部外科
-
中島 収
久留米大学医学部病理学教室
-
中島 収
久留米大学医学部病理学
-
自見 厚郎
久留米大学第1病理
-
木下 良正
産業医科大学医学部脳神経外科学
-
小林 忠男
済生会滋賀県病院中検病理
-
溝手 博義
久留米大学第1外科
-
木下 良正
宗像水光会総合病院 脳神経外科
-
木下 良正
産業医科大学脳神経外科
-
本村 聡
雪の聖母会聖マリア病院産婦人科
-
佐藤 悦子
雪の聖母会聖マリア病院 染色体検査室
-
島 弘志
聖マリア病院外科
-
赤岩 正夫
聖マリア病院小児科
-
橋本 武夫
聖マリア病院母子総合医療センター新生児科
-
福田 清一
聖マリア病院新生児科
-
小林 忠男
恩賜財団済生会滋賀県病院臨床検査科
-
自見 厚郎
久留米大学医学部病理学教室
-
自見 厚郎
久留米大学 医学部 病理学教室
-
川口 千晶
久留米大学小児外科
-
谷脇 智
聖マリア病院外科
-
黒田 久志
聖マリア病院外科
-
林 隆士
聖マリア病院脳神経センター脳神経外科
-
神代 咲子
雪の聖母会聖マリア病院病理部細胞診
-
橋本 武夫
聖マリア病院新生児科
-
橋本 武夫
聖マリア病院母子総合医療センター
-
橋本 武夫
聖マリア病院
-
太田 喜孝
聖マリア病院病理部
-
田中 将也
聖マリア病院外科
-
今泉 拓也
久留米大学 医学部外科
-
今泉 拓也
聖マリア病院外科
-
岡元 孝二
九州工大・情報工学
-
上村 祐子
九州工大・情報工・生化システム
-
上村 祐子
九州工業大学
-
溝手 博義
久留米大学小児外科
-
溝手 博義
同小児外科
-
溝手 博義
久留米大 医 小児外科
-
高橋 明子
雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査部
-
橋野 耕太郎
聖マリア病院外科
-
横田 晃
産業医科大学医学部脳神経外科学教室
-
川山 智隆
聖マリア病院病理部、呼吸器内科
-
赤岩 正夫
雪の聖母会聖マリア病院小児外科
-
佐藤 能啓
聖マリア病院神経内科
-
堀田 正英
聖マリア病院産婦人科
-
前原 史明
福岡大学医学部放射線医学教室
-
太田 辰彦
太田脳神経外科医院
-
北村 聡子
聖マリア病院外科
-
横瀬 昭豪
聖マリア病院外科
-
香坂 和泉
聖マリア病院外科
-
高井良 美智代
雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査部
-
神野 智美
雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査部
-
庄野 真由実
雪の聖母会聖マリア病院産婦人科
-
三好 修
長崎大学医学部附属原爆後障害医療研究施設分子医療部門
-
有馬 一成
九州工大・情報工・生化システム
-
高見 昇
福岡大・医・RI
-
自見 志郎
福岡大・医・病理
-
桧垣 浩一
雪の聖母会聖マリア病院病理部細診
-
伊藤 園江
(医) 雪の聖母会聖マリア病院病理細胞診
-
大田 喜孝
(医) 雪の聖母会聖マリア病院病理細胞診
-
中村 康寛
(医) 雪の聖母会聖マリア病院病理細胞診
-
檜垣 浩一
(医) 雪の聖母会聖マリア病院病理細胞診
-
原武 晃子
(医) 雪の聖母会聖マリア病院病理細胞診
-
中野 祐子
(医) 雪の聖母会聖マリア病院病理細胞診
-
大田 桂子
(医) 雪の聖母会聖マリア病院病理細胞診
-
秋葉 純
(医) 雪の聖母会聖マリア病院病理細胞診
-
元村 佳代
聖マリア病院病理部
-
高橋 光彦
医療法人雪の聖母会聖マリア病院病理部細胞診
-
深川 良隆
医療法人雪の聖母会聖マリア病院病理部細胞診
-
元村 佳世
医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
佐久間 智美
医療法人雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
沼田 早苗
医療法人雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
島 弘志
聖マリア学院短期大学
-
川口 千晶
久留米大学医学部附属病院 小児外科
-
溝手 博義
久留米大学 医学部 小児外科
-
佐藤 能啓
聖マリア病院
-
佐藤 悦子
雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査部
-
佐藤 悦子
雪の聖母会聖マリア病院 検査部
-
高橋 明彦
医療法人雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
佐久間 智美
医療法人雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査部
-
島 弘志
聖マリア病院 救命救急センター
-
松本 桂子
聖マリア病院中央臨床検査部細胞診室
-
松本 桂子
聖マリア病院病理部細胞診
-
鹿毛 政義
聖マリア病院病理部
-
伊藤 裕司
医療法人雲の聖母会聖マリア病院病理部
-
山田 美穂子
医療法人雲の聖母会聖マリア病院病理部
-
塚本 孝久
医療法人雲の聖母会聖マリア病院病理部
-
楳田 明美
医療法人雲の聖母会聖マリア病院病理部
-
大田 桂子
医療法人雲の聖母会聖マリア病院病理部
-
中野 祐子
医療法人雲の聖母会聖マリア病院病理部
-
原武 晃子
医療法人雲の聖母会聖マリア病院病理部
-
伊藤 園江
医療法人雲の聖母会聖マリア病院病理部
-
大田 喜孝
医療法人雲の聖母会聖マリア病院病理部
-
中村 康寛
医療法人雲の聖母会聖マリア病院病理部
-
大田 佳子
聖マリア病院病理部細胞診
-
山田 美穂子
医療法人雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
大田 善孝
(医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
元村 佳代
(医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
檜垣 浩一
(医)雪の聖母会聖マリア病院病理部
-
葉 清泉
(医)雪の聖母会聖マリア病院産婦人科
著作論文
- P-74 トルコ鞍上部のPrimitive neuroectodermal tumorと診断した1例の細胞診および組織像(頭頸部 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-176 乳腺症に非浸潤性乳管癌(DCIS)と非浸潤性小葉癌(LCIS)が併存した微小乳癌の1例(乳腺(5),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-142 原発巣の推定に免疫細胞化学染色が有用であった卵巣原発移行上皮癌の1例(卵巣(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-162 肺BALTリンパ腫(BALToma)の一例(呼吸器2-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胎児期脳の形態発達 : 脳室と脳血管
- 腹水中に出現した顆粒膜細胞腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 中皮・体腔液II
- 教S-4.医療行為で生じる髄液細胞像の変化 : 脳室ドレナージと腰椎穿刺(医原的状態における細胞変化, 教育シンポジウム, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- Vein of LabbeのX線解剖学的検討
- 腫瘤形成性膵炎との鑑別が困難であった膵退形成性膵管癌の1例
- 出生時まで生存した四倍体症例における発生機序の遺伝子学的検討
- 未熟脳の germinal matrix および白質病変
- ヒト発育脳Germinal matrix layerの種々の細胞増殖因子、細胞外マトリックス、細胞接着分子の発現について
- 動脈硬化病変部エラスチンのエラスターゼ感受性とLDL結合部位
- P-108 肺lymphomatoid granulomatosisの1例(呼吸器(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-77 捺印細胞診が有用であったpilocytic astrocytomaの一例(脳・頭頸部-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-94 異所性気管支嚢胞の1例(その他 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 骨髄移植後アデノウイルス (ADV) 11型による出血性膀胱炎を来した2剖検例(泌尿器2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術前の穿刺吸引細胞診で組織型推定に苦慮した乳腺粘液癌の1例(乳腺3-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術中穿刺細胞診, 迅速組織診で確診された肺クリプトコッカス症の1例(呼吸器3-(10), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肝穿刺吸引細胞診で推定した肝原発カルチノイドの1例
- Burkitt lymphoma の二症例(その他1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 髄液中に腫瘍細胞を認めた松果体部胚細胞腫の一例(頭頸部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 255 転移性上皮性腫瘍と鑑別が困難であった悪性リンパ腫の1例(リンパ・血液1)
- 97 肺pleomorphic carcinomaの2例(呼吸器6)
- 279 診断に苦慮し,成人の脈絡叢癌と考えられた1例(脳・頭頸部 4)
- 34 肝穿刺吸引細胞診にて推定し得た肝原発カルチノイドの1例(消化器)
- 6 異型髄膜腫の1例(脳・頭頸部 2)
- 造血幹細胞移植後尿中にアデノウイルス11型感染細胞を認めた成人T細胞性白血病(ATL)の2例
- 343.免疫能低下が疑われる患者の尿中に出現するウイルス感染細胞に関する検討(泌尿器6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 291 Signet-ring cell様の細胞像を呈した膵のSolid and cystic tumorの一例
- 喀痰中に出現したサイトメガロウイルスおよび単純ヘルペスウイルス感染細胞の形態および分子生物学的検索 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器VI
- 211. 針穿刺吸引細胞診で推定し得たKi-1リンパ腫の一例(リンパ・血液1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 246.細胞診で診断し得た成人伝染性軟属腫の二例(皮膚, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 342.尿中にアデノウイルス11型感染細胞が出現した3症例(泌尿器6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 202.肉腫様肝細胞癌の1症例(消化器2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腹部に髄外性形質細胞腫を認めたCrow-fukase症候群の1例
- 腹水中に形状の異なる2種類の腫瘍細胞を認めた膀胱肉腫様癌の1例
- 142 乳腺アポクリン癌の2例
- 112 Dermatofibrosarcoma protuberansの2例
- 154 BAL液中にPneumocystis cariniiおよびCytomegarovirusを同時に検出し得たAIDSの1例
- 87 術中細胞診にて診断しえた卵巣未熟奇形腫の1例
- 小児肝に発生した平滑筋肉腫の1例
- 286 気管腺より発生した腺様嚢胞癌の一例
- 子宮体部異所性癌肉腫の1例
- 131 急性骨髄性白血病(M1)の乳腺浸潤の1例
- 臀部に発生したEccrine porocarcinomaの1例
- 84 婦人科標本中に出現したCrystalline bodiesの検討
- 149 線維腺腫との鑑別が困難であった乳腺管状癌の一例
- 183. 悪性中皮腫の一例(中皮腫3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 94.人工換気療法を受けた新生児及び乳児における気管内分泌物の細胞像について(呼吸器6:総合, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 176.尿中に腫瘍細胞を認めた後腹膜原発悪性リンパ腫の一例 : 泌尿器I
- 187 Malignant phyllodes tumorの一例(乳腺8)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 129 小規模LANを用いての細胞診データーベースの構築(その他3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 390. 肝転移をきたした副腎皮質癌の1例(その他III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 287. エンドサーチによる子宮体内膜細胞診の検討(子宮体部XII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 273 尿細胞診の検討(泌尿器I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 256 Dysembryoplastic Neuroepithelial Tumorの一例(脳・頭頸部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 231 喀痰中に腫瘍細胞を認めた転移性軟骨肉腫の一例(呼吸器VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸部腺異形成の1例
- 285.左前胸壁に腫瘤形成を認めた多発性骨髄腫の1例(リンパ・血液3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- D-77 胃重複症の一症例
- 377 移行上皮癌患者尿中に出現する細胞質内封入体細胞の形態学検討
- 289 中枢神経系に腫瘤を形成し、脳脊髄液に多数の白血病細胞を認めたAPL(M3)の1例
- 77 局注針を用いた内視鏡下吸引細胞診が診断に有効であった胃粘膜下腫瘍の2例
- 無菌性髄膜反応の髄液細胞所見 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部I
- 免疫細胞科学的検索が診断に有用であった乳腺原発悪性リンパ腫の3例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺VI
- 218.サイトメガロ感染症患児の尿中に認める興味ある細胞所見(泌尿器2, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 118.Cytospinを用いたリンパ節穿刺吸引細胞診 : 細胞化学への応用(総合14 : 基礎(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 肝転移をきたした卵巣原発悪性カルチノイドの1例
- 57.胃・十二指腸粘膜下腫瘍における内視鏡下穿刺吸引細胞診(消化器2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 239.好酸球性肉芽腫の2例(骨腫瘍 :, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 52.肝細胞癌と鑑別が困難であった転移性卵巣原発悪性カルチノイドの1例(婦人科2 : 卵巣(III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 229 大細胞癌と鑑別が困難であった肺のLarge cell neuroendocrine carcinomaの1例
- 168 Hemagiopericytomaの1例
- 257 T-prolymphocytic leukemiaの1例
- 230 臀部に発生したeccrine porocarcinomaの1例
- 120 小児肝に発生した稀な平滑筋肉腫の1例
- 90 伝染性単核症のリンパ節穿刺吸引細胞診における細胞形態学的検討
- 116 乳腺ductal adenomaの1例
- 89 乳腺穿刺吸引細胞診における小型細胞の増殖を呈する疑陽性例の細胞形態学的検討
- 髄膜浸潤を来たした白血病ならび悪性リンパ腫の髄液細胞形態の検討
- 220 顎下線に生じたWarthin腫瘍の1例
- 37 閉経後膣頚部細胞診における判定不一致例の検討
- 免疫細胞化学的検索を併用した穿刺吸引細胞診が診断に有効であった乳腺原発悪性リンパ腫の2例
- リンパ節浸潤を示したbiphenotypic leukemiaの1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液III
- 尿中に巨細胞性封入体を認めた先天性サイトメガロウイルス感染症の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器IV
- 乳腺穿刺吸引細胞診における免疫組織化学的染色(CEA)の有用性について : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺VI
- 肝転移巣の穿刺吸引細胞診により推定しえた副腎皮質癌の1例
- 尿中に腫瘍細胞が出現した後腹膜原発悪性リンパ腫の1例
- 腫瘍細胞におけるVLDL受容体の発現 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器II
- 332 小規模LANを用いての細胞診データーベースの構築 第2報 : 作製法の実際
- 154 白血病ならび悪性リンパ腫の髄膜浸潤に関する検討
- 197.鎖骨下リンパ節穿刺吸引細胞診にて推定しえた胚細胞腫瘍の1例 : 泌尿器IV
- 180.乳腺症を伴う細胞異型軽度の腺癌症例に対する免疫組織化学的染色の試み : 乳腺IX
- 302.乳癌の化学療法後に急性単球性白血病を発症した1例 : 血液・リンパII
- 198.肉腫様細胞診像をとった肺の大細胞性未分化癌の1例 : 呼吸器II
- 105 クリプトコッカス髄膜炎における髄液細胞形態と患者予後との関係について(脳・頭頸部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 201. 嚢胞状腎芽腫の1例(泌尿器II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 318. 喀痰中にサイトメガロ封人体を検出した進行性乳癌の1例(呼吸器VII)
- 258. 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の1例(子宮体部VIII)
- 教シ-3. 脳脊髄液の標本作製について(教育シンポジウム : 精度管理「液状検体の標本作製からスクリーニングまで」)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 315.穿刺吸引細胞診で診断し得たelastofibromaの1例(骨・軟部組織2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 366 膵Solid cystic tumorの2症例
- 金コロイド法を用いた便潜血スクリーニング検査の大腸癌検診における有用性について