坂田 雅正 | 高知県農業技術センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
坂田 雅正
高知県農業技術センター
-
山本 由徳
高知大学農学部
-
坂田 雅正
高知大学農学部
-
山本 由徳
高知大学農学部フィールドサイエンス教育研究センター
-
宮崎 彰
高知大学農学部
-
高田 聖
高知県農業技術センター
-
亀島 雅史
高知県農業技術センター
-
亀島 雅史
高知県農業技術課
-
鈴木 かおり
高知大学
-
吉田 徹志
高知大学農学部
-
吉田 徹志
高知大学農学部生物資源科学科
-
鈴木 かおり
高知大学農学部
-
溝渕 正晃
高知県農業技術センター
-
高田 聖
愛媛大学大学院連合農学研究科
-
王 恵子
高知県農業技術センター
-
和田 貴士
高知大学農学部
-
井出 寛子
高知大学農学部
-
吉留 和洋
高知大学農学部
-
中村 幸生
高知県農業技術センター
-
宮崎 彰
高知大学
-
岩崎 昭雄
高知県農業技術センター
-
川田 真也
高知大学農学部
-
山岸 淳
高知県農業技術センター
-
平川 真由美
高知大学
-
長谷川 利拡
農業環境技術研
-
古味 一洋
高知県農業技術センター
-
長谷川 利拡
(独)農業環境技術研究所
-
小林 廣美
四国農業試験場
-
西森 基貴
農業環境技術研
-
中西 優子
高知農業改良普及所
-
本田 真紀
高知大学農学部
-
平川 真由美
高知大学農学部
-
山本 由徳
高知大学
-
若松 謙一
鹿児島県農業開発総合センター
-
佐藤 光徳
鹿児島県農業開発総合センター
-
若松 謙一
鹿児島農業開発総合センター
-
亀島 雅史
高知県農林水産部
-
福岡 峰彦
農業環境技術研究所
-
竹内 善信
農研機構・作物研究所
-
福岡 峰彦
(独)農業環境技術研究所
-
藪押 睦幸
宮崎県総合農業試験場
-
吉本 康司
高知大学農学部
-
佐藤 光徳
鹿児島県農業試験場:国際農林水産業研究センター沖縄支所
-
山岸 淳
四国農業試験場
-
古味 一洋
高知農技セ
-
市川 智啓
高知農業改良普及所
-
(故)山岸 淳
高知県農業技術センター
-
赤木 浩介
高知県農業技術センター
著作論文
- 早期栽培用・極早生水稲品種とさぴかに発生した異常(不時)出穂 : 発生状況とその形態および要因
- 高知県の水稲早期栽培用品種における白未熟粒割合の年次,地域間差に関与する要因の解析
- 品質・加工 高温登熟条件下で発生する水稲品種の白未熟粒割合と基肥窒素施肥量との関係
- 品質・加工 西南暖地の早期栽培における水稲品種の寡照条件下での高温登熟性の評価法
- 極早生水稲育苗時の高温処理時期・期間と苗の生育
- 11 高知県における1998年の高温条件下での水稲生育反応
- 小集会「早期栽培水稲の現状と課題」開催報告
- 高知県早期栽培水稲における白未熟粒発生の年次,地域間差の要因(日本作物学会四国支部第45回講演会講演要旨)
- 8 被覆尿素肥料の穂揃期施用が高温登熟下における水稲品種コシヒカリの玄米収量および品質に及ぼす影響(栽培,日本作物学会第226回講演会)
- 30 水稲品種の穂相,玄米の粒重および粒形と白未熟粒の発生割合との関係(品質・発芽・発育,日本作物学会第226回講演会)
- 32 水稲における高温登熟性の品種間差に関する研究 : 登熟前半の夜温が籾の老化に及ぼす影響(品質・発芽・発育,日本作物学会第226回講演会)
- 水稲における高温登熟性の品種間差に関する研究 : 年次間で比較した登熟期の夜温と白未熟粒の発生程度との関係(日本作物学会四国支部第44回講演会講演要旨)
- 水稲における高温登熟性の品種間差に関する研究 : 登熟期の気温が同化産物蓄積過程および出液速度に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第43回講演会講演要旨)
- 高知県で育成された水稲系統における高温登熟性の再評価(日本作物学会四国支部第44回講演会講演要旨)
- 西南暖地における早期栽培用早生水稲の収量性および乾物生産特性(作物生理・細胞工学)
- 葉緑素計による葉色判定とコシヒカリの簡易窒素栄養診断(第31回講演会講演要旨)
- 西南暖地における早期栽培用・極早生水稲品種とさぴかの出穂特性 : 温度に対する出穂反応(品質・遺伝資源)
- 76 2007年台風4号(MAN-YI)により高知県早期栽培地帯で発生した極早生水稲の青枯れ被害(品質,日本作物学会第225回講演会)
- 平成4年産早期水稲に発生した障害不稔について(第30回講演会一般講演要旨)
- 食味関連玄米成分に及ぼす作期の影響(第29回講演要旨)
- 食味関連玄米成分に及ぼす作期の影響
- 75 高知県早期栽培コシヒカリにおける白未熟粒発生の年次,地域間差の要因(品質,日本作物学会第225回講演会)
- 早期水稲における耐冷性および高温登熟性の品種間差異(日本作物学会四国支部第43回講演会講演要旨)
- 25 水稲登熟期の高温条件下で発生する白未熟粒と高温登熟性の品種間差異(栽培)
- 2007年における高知県早期および普通期栽培水稲の減収または品質劣化要因について(2007年の夏季高温が水稲に及ぼした影響,ミニシンポジウム(3),日本作物学会第225回講演会)
- 穂肥の施用,登熟期の夜温,遮光が水稲品種コシヒカリの玄米1粒重および白未熟粒の発生に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨)
- 極早生水稲品種「とさぴか」の異常(不時)出穂の発生とその後の生育,収量および玄米品質(収量予測・情報処理・環境)
- 西南暖地における早期栽培用・極早生水稲品種「とさぴか」の出穂特性 : 日長,温度と幼穂の分化,発育(品種・遺伝資源)
- 極早生水稲品種とさぴかの異常(不時)出穂に関する研究 : 育苗条件と幼穂の生長(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 極早生水稲品種とさぴかの異常(不時)出穂の発生とその後の生育,収量および玄米品質
- 極早生水稲品種とさぴかの異常(不時)出穂の発生とその後の生育および収量
- 5 極早生水稲品種とさびかの出穂変動に関する研究 : 主桿出穂日の変動とそれにともなう形態変化
- 極早生水稲品種とさぴかにおける出穂変動に関する研究 : 栽培条件による出穂日の変動とその要因の解析
- 極早生水稲品種とさぴかにおける出穂変動に関する研究 : 栽培条件による出穂日の変動とそれにともなう形態変化
- 西南暖地における極早生水稲品種とさぴかの出穂特性 : 積算温度と幼穂形成期の関係
- 38 育苗時の温度,箱当たり播種量,基肥窒素施用量が極早生水稲品種とさぴかの幼穂分化,発育程度に及ぼす影響
- 登熟期間中の遮光および温度条件が早期水稲の白未熟粒発生に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨)
- 極早生水稲品種とさぴかにおける幼穂分化苗の移植後の生育と収量性(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨)
- 育苗時の剪葉処理が極早生水稲品種とさぴかの幼穂発育に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨)
- 育苗時の箱当たり播種量,基肥窒素施用量が極早生水稲品種とさぴかの幼穂分化,発育程度に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第40回講演会講演要旨)
- 高知県早期栽培における極早生水稲の青枯れ(急性萎凋症)発生要因(日本作物学会四国支部第45回講演会講演要旨)
- 気象感応試験における早期水稲'コシヒカリ'の生育および収量変動要因について(日本作物学会四国支部第44回講演会講演要旨)
- 2007年台風4号(MAN-YI)により高知県早期栽培地帯で発生した極早生水稲「南国そだち」の青枯れ被害(日本作物学会四国支部第44回講演会講演要旨)
- 2006年において早期栽培水稲コシヒカリで多発した白未熟粒の特徴について(日本作物学会四国支部第43回講演会講演要旨)
- 紫黒米品種'朝紫'の収量および機能性成分に及ぼす登熟温度の影響
- 26 水稲品種コシヒカリの白未熟粒の発生および玄米1粒重に及ぼす登熟期の夜温,遮光および穂揃期追肥の影響(品質)
- 登熟期間中の遮光および温度条件が水稲コシヒカリの白未熟粒発生および玄米粒重に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨)
- 12 登熟期間中の遮光および温度条件が早期水稲の白未熟粒発生に及ぼす影響
- 19 近年の温暖化傾向が水稲生育・収量に及ぼす影響のモデル解析 : 高知県におけるコシヒカリの気象感応試験を事例として(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 1 西南暖地における早期栽培用極早生水稲品種の出穂特性 : 日長,温度,窒素施肥と出穂の早晩
- 西南暖地における早期栽培用早生品種の出穂特性 : 特に北海道・東北地域育成品種との比較
- 極早生水稲品種とさぴかの出穂特性
- 作況試験から解析した高知県における作型別の玄米品質低下要因
- 高温登熟条件下における水温が水稲品種コシヒカリの玄米1粒重および白未熟粒の発生に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨)
- 2009年および2010年における高知県産米の外観品質の特長と年次間差異の要因について
- 出穂期以前の遮光時期が水稲品種'コシヒカリ'の玄米品質に及ぼす影響 : 圃場試験(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨)
- 水稲生育予測モデルを用いた高知県早期栽培'コシヒカリ'の収量および玄米品質予測(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨)
- 高知県における水稲品種'にこまる'の地域適応性(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨)
- 乾物生産特性から解析した水稲高温登熟性の品種間差の要因
- 極早生水稲における青枯れ(急性萎凋症)発生の品種間差違とその要因
- 高知県早期栽培における冬季代かき水稲不耕起V溝直播栽培の適応性評価(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨)
- 出穂期以前の遮光処理が水稲品種'コシヒカリ'の玄米外観品質に及ぼす影響
- 高知県における現状と取り組み(水稲生育期間の高温による米の品質への影響について,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨)
- 自立型気象観測パッケージ「MINCER」で観測した'コシヒカリ'の群落内気温と玄米外観品質との関係(日本作物学会四国支部第49回講演会講演要旨)
- 登熟期の高温,水管理および根域制限処理が'コシヒカリ'の玄米外観品質に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第49回講演会講演要旨)
- Ma Li Xian/コシヒカリに由来するコシヒカリ準同質遺伝子系統の玄米外観品質評価(日本作物学会四国支部第49回講演会講演要旨)
- 登熟期の高温および遮光条件が玄米品質に及ぼす影響とその品種間差(日本作物学会四国支部第50回講演会講演要旨)