内田 康也 | 九歯大・2補
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
内田 康也
九歯大・2補
-
内田 康也
九歯大・2補綴
-
嶋村 昭辰
九歯大・2口解
-
伊藤 明彦
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
伊藤 明彦
九歯大・2補綴
-
小園 凱夫
九歯大・理工
-
内田 康也
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
村上 繁樹
九州歯科大学口腔再建リハビリテーション学分野
-
村上 繁樹
九歯大・2補綴
-
内田 康也
九歯大・補綴2
-
松浦 智二
九州歯科大学補綴学教室
-
野口 知雄
九歯大・生化
-
細川 隆司
九歯大・2補綴
-
細川 隆司
九州歯科大学口腔再建リハビリテーション学分野
-
上原 秀樹
九歯大・2補綴
-
住田 光信
九歯大・2補
-
永富 勝広
九歯大・2補
-
宮本 謙治
九州歯科大学口腔解剖学第2講座
-
宮本 謙治
九歯大・2口解
-
宮本 謙治
九歯大・解剖2
-
宮本 謙治
九州歯科大学口腔解剖学第二講座
-
豊島 邦昭
九歯大・2口解
-
伊藤 好二
北九州歯学研究会
-
毛利 邦雄
九州歯科大学補綴学教室
-
住田 光信
九州歯科大学補綴学教室
-
原 健治
九歯大・2補
-
毛利 邦雄
九州歯科大学第2補綴学教室
-
原 健治
九歯大・補綴
-
犬塚 久嗣
九歯大・2補綴
-
住田 光信
九州歯科大学第2補綴学教室
-
毛利 邦雄
九州歯科大学
-
藤原 智子
九歯大・生化
-
劉 嘉東
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
田島 清司
九歯大・理工
-
佐藤 義輝
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
平川 郁夫
九歯大・2補綴
-
脇 博泰
九歯大・2補綴
-
内田 康也
第90回日本補綴歯科学会学術大会大会会長
-
脇 博泰
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
豊嶋 邦昭
九歯大・口解2
-
下田 妙子
九歯大・2口解
-
豊嶋 邦昭
九歯大・2口解
-
郭 明毅
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
中道 正義
九歯大・補綴
-
松延 彰友
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
帆鷲 郷一
九州歯科大学歯科補綴学第1講座
-
帆鷲 郷一
九歯大・1補綴
-
下田 妙子
九歯大・口解2
-
鶴島 亀岩
九州歯科大学補綴学教室
-
松延 彰友
九歯大・2補綴
-
原 幸雄
九州歯科大学第一補綴学教室
-
友清 純孝
九歯大・2補
-
郭 明毅
九歯大・2補
-
伊藤 好二
九州歯科大学補綴学教室
-
呂 毓修
中山醫學院牙醫學系
-
帆鷲 郷一
九歯大・補綴1
-
中道 正義
九歯大・2補綴
-
劉 嘉東
九歯大・2補綴
-
椿 幸雄
九州歯科大学歯科補綴学第1講座
-
穐吉 利助
九歯大補綴
-
伊藤 好二
九州歯科大学口腔病理学教室
-
佐藤 義輝
九歯大・2補綴
-
鶴島 亀岩
九歯大・1補
-
呂 毓修
九歯大・2補綴
-
原 幸雄
九州歯科大学第1補綴学教室
-
徳永 慶彦
九歯大・2補綴
-
小城 辰郎
九歯大・2補綴
-
竹内 裕美
九歯大・口外1
-
山田 博
九歯大・口解1
-
竹内 裕美
九歯大・1口外
-
山田 長敬
九歯大・1口外
-
林 一郎
九州歯科大学歯科理工学講座
-
内田 康也
九歯大・補綴
-
山田 長敬
九州歯科大学口腔外科学第1講座
-
浅尾 武
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
林 恩信
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
駒井 英基
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
豊田 静夫
九歯大・1補綴
-
豊田 静夫
九歯大・1補
-
福谷 敞
九州歯科大学口腔解剖学教室
-
豊田 静夫
1補綴
-
椿 幸雄
九州歯科大学第一補綴学教室
-
三宅 茂樹
九歯大・1補綴
-
松本 洋一
九州歯科大学
-
井上 勝一郎
九州歯科大学歯科理工学講座
-
井上 勝一郎
九州歯科大学 顎口腔欠損再構築学分野
-
清永 大三郎
九州歯科大学口腔病理学教室
-
松本 隆
九州歯科大学第2補綴学教室
-
島村 昭辰
九歯大・2口解
-
島村 昭辰
九州歯科大学 第2口腔解剖
-
穐吉 利助
九州歯科大学第1補綴学教室
-
穐吉 利助
1補綴
-
吉永 恒雄
九州歯科大学補綴学教室
-
佐藤 鎮城
北九州歯学研究会
-
松本 洋一
九歯大補綴
-
内田 康也
2補綴
-
松浦 智二
九歯大・2補
-
毛利 邦夫
九州歯科大学第2補綴学教室
-
坪根 皓二
九州歯科大学第2補綴学教室
-
細川 貞雄
九州歯科大学補綴学教室
-
蒲池 郁子
九歯大・2補
-
坂本 淑子
九歯大・2補
-
井本 広麿
九歯大・口解1
-
伊藤 好二
九歯大・2補
-
坪根 皓二
九州歯科大学
-
坪根 晧二
九歯大・1補
-
大庭 景親
九州歯科大学補綴学教室
-
松浦 智二
2補綴
-
自見 忠
九州歯科大学第1補綴学教室
-
黒岩 整二
九歯大・2補
-
荒川 治
九歯大・2補
-
椿 幸雄
1補
-
鶴島 亀岩
1補
-
自見 忠
1補
-
住田 光信
2補
-
松尾 勲治
九州歯科大学第2補綴学教室
-
毛利 邦秀
九州歯科大学第2補綴学教室
-
三宅 太郎
九州歯科大学第2補綴学教室
-
名越 平
九州歯科大学第2補綴学教室
-
中尾 繁雄
九州歯科大学第2補綴学教室
-
高田 政季
九州歯科大学補綴学教室
-
佳田 光信
九州歯科大学補綴学教室
-
自見 忠
九州大補綴
-
久保田 晴一
九歯大・2補
-
福谷 敞
九歯大・2補
-
松下 伸一
九歯大・1補
-
井本 広麿
九歯大口解1
-
駒井 英基
九歯大・2補綴
-
椿 幸雄
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
駒井 英基
九歯大・補綴
-
松下 伸一
九州歯科大学大学院歯学研究科歯科
-
久保田 晴一
九州歯科大学歯科第2補綴学教室
-
杉浦 智二
九州歯科大学補綴学教室
-
毛利 邦秀
九州歯科大学口腔解剖学第1講座
-
佐藤 鎮城
九歯大・2補
-
林 宏杰
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
自見 忠
九歯大・1補
-
自見 忠
九州歯科大学理工学教室:九州大学歯学部第一補綴学教室
-
蒲池 郁子
九州歯科大学口腔病理学教室
-
大塚 久嗣
九歯大・2補綴
-
林 恩信
九歯大・2補綴
-
細川 貞雄
九州歯科大学
-
安蘓 健二
九歯大・2補綴
-
浅尾 武
九歯大・2補綴
-
岡 圭一郎
九歯大・2補綴
-
清永 大三郎
九州歯科大学第2補綴学教室
-
林 宏杰
九歯大・2補綴
-
古川 道生
九歯大・2補
著作論文
- P∿27 骨端軟骨各層における基質小胞の多様性
- 17. 変色歯肉に対する補綴処置の一法(第 44 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 17∿1020 変色歯肉に対する補綴処置の一法
- 25. カラーレス ポーセレンの適合性について(第 43 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿26 カラーレスポーセレンの適合性について
- 50-1338 歯冠色の分析に関する研究(第 2 報)
- 6. 培養成長軟骨細胞より放出される基質小胞内に存在する Lactate dehydrogenase isoenzymes(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿6 培養成長軟骨細胞より放出される基質小胞内に存在する Lactate Dehydrogenase Isoenzymes
- 12. 基質小胞 (MV : Matrix Vesicles) における Lactate dehydrogenase isoenzymes の存在(第 48 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿12 基質小胞 (MV : Matrix vesicle) における Lactate dehydrogenase isoenzymes の存在
- 9. キャスタブル・セラミックス DICOR の歯冠修復材料としての基礎的評価 : 各種歯冠修復法との比較(第 48 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿9 キャスタブルセラミックス DICOR の歯冠修復材料としての基礎的評価 : 各種歯冠修復法との比較
- 23. サルの舌乳頭にみられる触覚受容装置に関する超微形態学的研究(第 47 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿23 サルの舌乳頭にみられる触覚受容装置に関する超微形態学的研究
- 3. 硬口蓋の感覚装置に関する超微細形態的研究 : 1. サル硬口蓋の Merkel 触覚細胞について(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿3 硬口蓋の感覚装置に関する超微細形態的研究 : 1 サル硬口蓋の Merkel 触覚細胞について
- 22. 光顕用包埋樹脂 "Technovit 7100" の歯髄への応用(第 45 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿22 光顕用包埋樹脂 "Technovit 7100" の歯髄への応用
- 17. 高速切削後の歯髄反応とその治癒過程(第 1 報)(第 44 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿17 高速切削後の歯髄反応とその治癒過程(第 1 報) : 象牙線維の経日的変化について
- 51. 中空性全部鋳造金属冠の一製作法(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 57-1434 歯冠補綴製作過程のアラサの変化について
- 14 歯科補綴物製作過程のあらさの変化について
- 1. 義歯床に加わる咬合圧の研究 第6報
- 8. 貴金属と非貴金属による陶材冠の色調について(第 41 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 8-0910 貴金属と非貴金属による陶材冠の色調について
- 11. 各種印象材とせっこうの組み合せ(第 41 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-11 各種印象材とせっこうの組み合せ
- 16. 鋳造冠の機能的咬合面形成法について(第 29 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 3. Dynamic impression technic を応用した speech aid の臨床例 (第56回日本補綴歯科学会抄録)
- 5. 下顎総義歯床の頬舌径と人工歯巾径とに就いて(第 28 回 九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 36. Functionally Generated Path Technique を用いての人工歯冠、架橋義歯の製作について
- 14. 補綴物製作過程における殺菌法についての細菌学的検索
- Labial Bar 使用の三症例について
- 17. 補綴物破損について(第III報)
- 17. 薬液が印象材に及ぼす影響について
- 19. カラーレス ポーセレンの臨床応用(第 43 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 19∿1040 カラーレスポーセレンの臨床応用
- 17. 歯科用陶材の粒子の移動が色調に及ぼす影響(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 17∿1020 歯科用陶材の粒子の移動が色調に及ぼす影響
- 8. 坪根式 M.S. 型咬交器について(第 2 報)(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 23. 仮着用並びに合着用セメントの被膜厚さに関する研究(第 45 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿23 仮着用並びに合着用セメントの被膜厚さに関する研究
- P-13 高速切削が歯髄に及ぼす影響に関する実験的研究(第 1 報)
- 7. 紫外線の印象材に及ぼす影響について
- 8. ラビアルバーの臨床例
- 9. 歯冠修復材の衝撃滑走摩耗に関する実験的研究(第 48 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 9∿1050 歯冠修復材料の衝撃滑走摩耗に関する実験的研究
- 53 チエックバイト法により測定した顆路傾斜角について : 第二報 正常有歯顎者について
- 38 瀬戸内海より発見されたナウマン象の下顎骨の化石について
- 28-0900 陶材の収縮と Porosity
- 8. 金属焼付ポーセレン冠の破折に関する実験的研究(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 8∿1020 金属焼付ポーセレン冠の破折に関する実験的研究 第 1 報
- 15∿1030 支台歯形成による表面性状の変化 : とくにフィニッシングラインについて
- 22. Partial denture から Overdenture への経過的観察(第 41 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-22 Partial denture から Over denture への経過的観察
- P∿24 光重合型モノマーのカラーレスポーセレン冠への応用 : 第 1 報 ショルダー部修正用陶材の色調および歯型分離性について
- P∿22 陶材焼付連結冠の適合性に関する研究
- 69-1610 ポンテイックが基底面下組織に及ぼす影響 : 下顎骨の病理組織学的研究
- P∿23 支台築造用合金が歯根の変色に及ぼす影響
- 15. 築造用銀合金が歯肉に及ぼす影響(第 1 報)(第 45 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 15∿1000 築造用銀合金が歯肉に及ぼす影響(第 1 報)
- 17-1040 唇顎口蓋裂患者で小矯正後の 1 補綴治験例
- 7. 金属焼付ポーセレンの溶着に関する実験的研究(第 37 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 14. セメント合着時の咬合力がクラウンの浮き上がりに及ぼす影響 : 咬合力の経時的変化について(第 47 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 14∿1110 セメント合着時の咬合力がクラウンの浮き上がりに及ぼす影響 : 咬合力の経時的変化について