西川 忠 | 北海道立寒地住宅都市研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西川 忠
北海道立寒地住宅都市研究所
-
西川 忠
北海道立寒地住宅研究所
-
林 勝朗
北海道立寒地住宅都市研究所
-
南 慎一
北海道立寒地住宅都市研究所環境科学部都市防災科
-
南 慎一
北海道立寒地住宅都市研究所
-
十河 哲也
北海道立寒地住宅都市研究所生産技術部構法開発科
-
十河 哲也
北海道立北方建築総合研究所
-
山本 浩之
北海道旭川土木現業所富良野出張所
-
山本 浩之
北海道立寒地住宅都市研究所
-
桂 修
北海道立寒地住宅都市研究所
-
桂 修
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
十河 哲也
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
中尾 隆平
北海道立寒地建築研究所
-
葛西 英夫
北海道立寒地建築研究所
-
葛西 英夫
北海道立寒地住宅研究所
-
植松 武是
北海道立寒地住宅都市研究所
-
西川 忠
コンステック
-
麻里 哲広
北海道大学大学院工学研究科
-
石山 祐二
北海道大学大学院工学研究科
-
植松 武是
北海道立北方建築総合研究所
-
植松 武是
北海道立寒地住宅都市研究所生産技術部構法開発科
-
石山 祐二
北海道大学
-
石山 祐二
北海道大学工学部建築工学科
-
阿部 宏侑
北海道立寒地住宅都市研究所
-
阿部 宏侑
北海道立寒地住宅都市研究室
-
中谷 誠
五洋建設
-
中谷 誠
北海道大学大学院修士課程
-
麻里 哲広
北海道大学大学院
-
阿部 宏侑
北海道立寒地建築研究所
-
麻里 哲広
北海道大学
-
斉藤 健人
北海道農材工業(株)
-
阿部 隆
(株)日本データーサービス
-
大野 雄一
北海道釧路支庁建設指導課
-
大野 雄一
北海道立寒地住宅都市研究所
-
南 慎一
北海道北方建築総合研
-
高島 正秀
北海道立寒地住宅研究所
-
中谷 忠司
(株)日本データーサービス
-
瀬尾 典昭
(株)日本データーサービス
-
斎藤 健人
北海道立寒地住宅都市研究所
-
清水 泰
東京工業大学附属科学技術高等学校
-
池田 雅一
東日本ハウス(株)北海道ブロック本部
-
加村 隆志
日本工業大学
-
岡田 恒男
東京大学生産技術研究所
-
杉野目 章
室蘭工業大学工学部
-
井野 智
北大
-
杉野目 章
室工大
-
米沢 稔
よねざわ工業(株)
-
杉野目 章
室蘭工業大学
-
吉野 利幸
北海道立寒地住宅都市研究所 生産技術部 材料開発科
-
松村 晃
神奈川大学
-
杉野目 章
室蘭工大
-
吉野 利幸
北海道立北方建築総合研究所生産技術部
-
野田 克良
西谷陶業(株)札幌営業所
-
川治 正則
日本データーサービス(株)
-
五十嵐 泉
神奈川大学工学部建築学科
-
石山 祐二
建設省建築研究所企画部企画調査課
-
石山 祐二
建設省建築研究所
-
加村 隆志
日本工業大学・工学部
-
後藤 茂
北海道立寒地住宅都市研究所
-
小川 貢
北海道立寒地住宅都市研究所
-
土橋 由造
北海道大学
-
清水 泰
東京工業大学付属科学技術高等学校
-
川治 正則
日本データーサービス
-
張 相律
北海道大学大学院
-
加村 隆志
神奈川大学
-
水野 三千夫
朝日町役場
-
大内 孝司
朝日町役場
-
阿部 隆
日本データーサービス
-
中谷 忠司
日本データーサービス
-
瀬尾 典昭
日本データーサービス
-
内海 亮
(株)東亜ソロ・リフォーム
-
飛島 修
札幌パーカライジング(株)
-
高岡 英希
札幌パーカライジング(株)
-
井村 秀美
(株)ケミカル
-
氷見 敦
(株)ケミカル
-
石山 祐二
建築研
-
井野 智
北海道大学
-
五十嵐 泉
神奈川大学大学院工学研究科建築学専攻
-
五十嵐 泉
神奈川大学
-
吉野 利幸
北海道立寒地住宅都市研究所
-
杉野目 章
室蘭工業大学理科教室
著作論文
- 053 2本の小梁が偏在する障害RC床スラブの調査報告(RC耐震壁・スラブ)
- 037 北海道における木造在来構法住宅の耐震性に関する研究 : その2. 年代による仕様の違いを考慮した壁体の耐力実験(木造・雪荷重)
- 22098 北海道における木造在来構法住宅の耐震性に関する研究 : その2. 年代による仕様の違いを考慮した壁体の耐力実験
- 22097 北海道における木造在来構法住宅の耐震性に関する研究 : その1 北海道における木造在来構法住宅の構造使用の変遷
- 021 北海道における木造在来構法住宅の耐震性に関する研究 : その1.北海道における木造在来構法住宅の構造仕様の変遷(木造)
- 21010 1994年北海道東方沖地震被害調査報告 : 建築物関連の被害
- 052 1994年北海道東方沖地震被害調査報告 : その2 建築物の被害(地震被害調査)
- 2145 1993年北海道南西沖地震被害調査報告 : 建築物関連の被害
- 042 1993年北海道南西沖地震被害調査報告 : その2 建築物の被害(地震被害と復興計画,建築構造)
- 2016 1993年釧路沖地震被害調査報告 : その3 建築物の被害
- 2015 1993年釧路沖地震被害調査報告 : その2 地盤関連被害
- 2014 1993年釧路沖地震被害調査報告 : その1 概要、都市生活関連被害状況、火災・救急の状況
- 004 1993年釧路沖地震被害調査報告 : その3 建築物の被害(地震防災・耐震(1),建築構造)
- 003 1993年釧路沖地震被害調査報告 : その2 地盤関連被害(地震防災・耐震(1),建築構造)
- 002 1993年釧路沖地震被害調査報告 : その1 都市生活被害状況、火災対応行動(地震防災・耐震(1),建築構造)
- 004 サーモグラフィー法による外壁剥離診断精度の向上に関する研究 : 中間波長帯を使用した場合のノイズ特性(モルタル・木材他)
- 063 RC造外壁の剥離診断におけるサーモグラフィー法の適用限界に関する研究(コンクリート・屋根材)
- 23511 外装れんが積み工法の開発に関する研究 : その1.外装れんが壁体の変形追従性実験
- 015 外装れんが積み工法の開発に関する研究 : その1 耐震安全性に関する検討(コンクリート・木造他)
- 1537 ブロック造壁体による高流動モルタルの階高充填性
- 21962 セラミックブロック造の強度性状に関する実験
- 21954 1993年釧路沖地震における壁構造建築物の被害について
- 21903 補強セラミックブロック造建物の水平加力実験 : その2. 実験結果
- 21902 補強セラミックブロック造建物の水平加力実験 : その1. 実験計画
- 2979 木造住宅の振動特性に関する研究 : 常時微動測定による固有周期
- 037 補強セラミックブロック造建物の水平加力実験(木造・ブロック造・基礎の実験、荷重問題,建築構造,構造系)
- 036 木造住宅の振動特性に関する研究 : 常時微動測定による固有周期解析(木造・ブロック造・基礎の実験、荷重問題,建築構造,構造系)
- 2754 木造住宅の耐久性向上に関する研究 : その7 約20年、10年、5年経過した建物の総合劣化要因分析
- 21459 木造住宅の耐久性向上に関する研究 : その6 約5年経過した建物の劣化要因分析
- 21294 木造住宅の耐久性向上に関する研究 : その5 多変量解析による劣化要因分析-約10年経過した建物の場合
- 21293 木造住宅の耐久性向上に関する研究 : その4 約10年経過した建物の劣化要因調査
- 21205 木造住宅の耐久性向上に関する研究 : その3.腐朽を想定した住宅模型の振動実験
- 21204 木造住宅の耐久性向上に関する研究 : その2.約20年経過した建物の劣化要因調査
- 21203 木造住宅の耐久性向上に関する研究 : その1.耐久性と劣化に関する概念と研究概要
- 1983年日本海中部地震による木造建物の被害調査 : 構造
- 21169 1993年釧路沖地震による釧路工業高校の構造被害と耐震補強計画
- 016 適用診断次数の違いによる耐震診断結果の差異(耐震性)
- 015 耐震診断結果に基づく北海道の既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震性評価(耐震性)
- 23247 耐震診断による学校建築の耐震性の評価 : 北海道と神奈川県内の学校校舎の比較
- 033 耐震診断結果の地域性 : 北海道と神奈川県内の学校校舎の比較(振動・解析)
- 2101 低層建物上の塔状建物に対する地震力の分布
- 1379 床下環境の改善に関する実験的研究 : その5 材料別防湿性能比較実験
- 1470 床下環境の改善に関する実験的研究 : その4 材料別防湿性能比較実験
- 1066 床下環境の改善に関する実験的研究 : その3 材料別防湿性能比較実験
- 9 床下環境の改善に関する実験的研究 : その1.材料別防湿性能比較実験(木造,材料施工)
- 1299 床下環境についての実態調査 : その2 環境改善
- 1084 床下環境についての実態調査
- 072 熱画像によるRC建物の外壁剥離診断に関する研究 : その2 実在建物による仕上モルタルの剥離診断実験(外壁構法・剥離診断・コンクリート,環境工学、寒地住宅、材料施工)
- 071 熱画像によるRC建物の外壁剥離診断に関する研究 : その1 試験壁による仕上モルタルの剥離診断実験(外壁構法・剥離診断・コンクリート,環境工学、寒地住宅、材料施工)
- 7 木造住宅の耐久性向上に関する研究 : その4.約20年,10年,5年経過した建物の総合劣化要因分析(耐久性,材料施工)
- 2 木造住宅の耐久性向上に関する研究 : その3 約5年経過した建物の劣化要因分析(強度発現・寒地住宅・外断熱,建築材料・施工)
- 4 木造住宅の耐久性向上に関する研究 : その2 約10年経過した建物の劣化要因調査(建築材料・施工)
- 6 木造住宅の耐久性向上に関する研究 : その1 既存住宅の劣化度と劣化要因調査(約20年経過建物の場合)(材料・施工)