羽鳥 好律 | 東京工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
羽鳥 好律
東京工業大学
-
羽鳥 好律
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
羽烏 好律
国際電信電話(株)研究所
-
久保田 彰
中央大学 理工学部
-
久保田 彰
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
久保田 彰
中央大学
-
久保田 彰
中央大学理工学部
-
児玉 和也
情報・システム研究機構国立情報学研究所
-
児玉 和也
国立情報学研究所
-
羽鳥 好律
(株)kddi研究所
-
角田 貢
日本体育大学
-
久保田 彰
中央大学理工学研究科
-
関根 義雄
日本体育大
-
松尾 賢治
Kddi研究所
-
林 忠男
日本体育大学
-
小池 淳
株式会社kdd研究所
-
林 忠男
日本体育大学情報処理研究室
-
小池 淳
株式会社KDDI研究所
-
米山 暁夫
KDDI研究所
-
久保田 彰
中央大学理工学部電気電子情報通信工学科
-
小池 淳
超臨場感通信グループkddi研究所
-
小池 淳
KDDI研究所
-
王 翠
東京工業大学
-
横山 あみ
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
松尾 賢治
株式会社KDDI研究所
-
岩尾 孝一
東工大
-
森住 祐介
東京工業大学
-
小池 淳
株式会社kdd研究所
-
米山 暁夫
株式会社KDDI研究所
-
小池 淳
成蹊大学
-
小池 淳
(株)KDDI研究所
-
松尾 賢治
(株)KDDI研究所
-
内藤 整
(株)KDDI研究所
-
角田 貢
東京工業大学
-
内藤 整
(株)kddi 研究所
-
松尾 賢治
(株)kddi研究所:東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
久保田 彰
中央大学 理工学研究科 電気電子情報通信工学専攻
-
永沢 槙子
東京工業大学大学院総合理工学研究科 物理情報システム専攻羽鳥研究室
-
永沢 槙子
東京工業大学大学院総合理工学研究科物理情報システム専攻羽鳥研究室
-
永沢 槙子
東京工業大学大学院総合理工学研究科物理情報システム専攻
-
宮田 高道
東京工業大学
-
内藤 整
株式会社KDDI研究所
-
橋本 真幸
(株)KDDI研究所
-
島本 洋
NHK放送技術研究所
-
杉本 修
株式会社kddi研究所
-
松本 修一
Kddi研究所
-
島本 洋
財団法人NHKエンジニアリングサービス先端開発研究部
-
三橋 政次
NHK技術局番組施設部
-
峯 忠己
松下電器産業株式会社パナソニックAVCネットワークス社
-
林 忠男
日体大
-
関根 義雄
日体大
-
羽鳥 好律
東工大
-
藤田 尚宏
西日本電信電話株式会社 技術革新部 研究開発センタ
-
奥村 文教
東京工業大学
-
濱中 智仁
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
浅野 哲也
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
杉本 修
(株)kddi研究所
-
松本 修一
一般社団法人 日本ケーブルラボ
-
島本 洋
Nhk放送技術研究所 立体映像音響
-
溝添 博樹
株式会社日立製作所 映像メディア研究所
-
児玉 和也
情報・システム研究機構 国立情報学研究所
-
佐々本 学
株式会社日立製作所 横浜研究所
-
岡田 光弘
株式会社日立製作所 横浜研究所
-
小味 弘典
株式会社日立製作所 横浜研究所
-
森 俊介
アラクサラネットワークス (株)
-
岩尾 孝一
東京工業大学
-
米山 暁夫
東京工業大学
-
羽鳥 好律
東京工業大学大学院総合理工学研究科物理情報システム専攻羽鳥研究室
-
野中 敬介
東京工業大学 大学院総合理工学研究科 物理情報システム専攻
-
船津 良平
NHK放送技術研究所
-
三谷 公二
NHK放送技術研究所
-
大谷 佳光
日本電信電話株式会社 サイバースペース研究所
-
宮地 悟史
KDDI株式会社
-
滝嶋 康弘
KDDI研究所
-
米山 暁夫
(株)KDDI研究所
-
橋本 真幸
株式会社KDDI研究所
-
松本 修一
(株)KDDI研究所
-
三谷 公二
Nhk放送技術研究所(人間・情報)
-
松本 修一
株式会社KDDI研究所
-
加藤 晴久
(株)kddi研究所
-
加藤 晴久
株式会社KDDI研究所
-
酒澤 茂之
(株)KDDI研究所
-
加藤 晴久
KDDI研究所
-
宮地 悟史
(株)KDDI研究所
-
滝嶋 康弘
(株)KDDI研究所
-
滝嶋 康弘
(株)kdd研究所
-
酒澤 茂之
KDDI研究所
-
井上 雅之
日本電信電話株式会社nttサイバースペース研究所
-
和田 正裕
(株)kddi研究所
-
和田 正裕
Kddi株式会社
-
羽鳥 好律
国際電信電話株式会社上福岡研究所
-
橘川 俊哉
NHK技術局
-
奥田 治雄
湘南工科大学
-
奥田 治雄
電気電子工学科
-
山本 英雄
株式会社kddi研究所
-
浜田 浩行
財団法人NHKエンジニアリングサービス先端開発研究部
-
大澤 克俊
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
野中 敬介
東京工業大学工学部
-
杉本 修
KDDI研究所
-
杉本 修
(株)KDDI研究所映像通信グループ
-
原部 智哉
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
筒井 忠雄
元NHK放送博物館
-
角田 貢
東工大
-
島本 洋
(財)NHKエンジニアリングサービス先端開発研究部
-
吉田 拓也
東京工業大学
-
橘川 俊哉
Nhk技術局番組施設部
-
浜田 浩行
Nhkエンジニアリングサービス 先端開発研究部
-
宮田 高道
東京工業大学 大学院理工学研究科 集積システム専攻
-
藤田 尚宏
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
宮地 悟史
Kddi
-
宮地 悟史
Kddi研究所画像通信グループ
-
井上 雅之
日本電信電話株式会杜nttサイバースペース研究所:東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
三谷 公二
Nhk技術局
-
溝添 博樹
株式会社日立製作所 横浜研究所
-
杉本 大輔
東京工業大学大学院総合理工学研究科物理情報システム専攻羽鳥研究室
-
浅川 健太
東京工業大学大学院総合理工学研究科物理情報システム専攻羽鳥研究室
-
栗本 智哉
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
岡田 光弘
株式会社日立製作所コンシューマエレクトロニクス研究所
-
内藤 整
株式会社KDDI 研究所
-
船津 良平
日本放送協会放送技術研究所
-
川鍋 翔太
東京工業大学
-
宮田 高道
東京工業大学大学院総合理工学研究科物理情報システム専攻羽鳥研究室
-
酒澤 茂之
株式会社KDDI研究所メディアソリューショングループ
-
羽鳥 好律
東京工業大学大学院総合理工学研究科物理情報システム専攻
-
羽鳥 好律
東京工業大学大学院総合理工学研究科 物理情報システム専攻羽鳥研究室
-
酒井 啓行
東京工業大学大学院総合理工学研究科物理情報システム専攻
-
赤井 宣子
パナソニック映像株式会社
-
林 忠男
ラフバラー大学
-
山本 英雄
宇都宮大学キャリヤ教育・就職支援センタ
-
角田 貢
日本体育大学体育学部
-
野中 敬介
東京工業大学大学院総合理工学研究科物理情報システム専攻羽鳥研究室
-
奥田 治雄
湘南工科大
著作論文
- 奥行き変化のあるシーンに対する高精細画像の反復再構成(画像処理・システム,システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 奥行き変化のあるシーンに対する高精細画像の反復再構成(画像処理・システム,システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 奥行き変化のあるシーンに対する高精細画像の反復再構成(画像処理・システム,システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 三次元フィルタリングに基づく多視点画像からの任意焦点画像の生成
- 焦点の異なる多視点画像からの自由視点画像の生成(3D・多視点,画像処理・符号化及び一般)
- H.264の符号領域における高速ダウンスケール手法(画像)
- 非因果内挿予測・直交変換を組み合わせたハイブリッド符号化方式の研究
- 890万画素撮像素子を用いた放送用単板カラーハイビジョンカメラの開発(携帯電話用カメラ,デジタルスチルカメラ,ビデオカメラ(ハイビジョン)とそのためのイメージセンサ,モジュール)
- 890万画素撮像素子を用いた放送用単板カラーハイビジョンカメラの試作
- 疎な光線データからのエイリアジングを抑制した焦点ぼけ画像の生成(ネット,ゲーム等,仮想空間における映像メディアの処理,表現,応用,及び一般)
- 円周多眼画像からの任意焦点画像の再構成(映像メディア処理,感性情報工学及び一般)
- I-025 3次元フィルタによる多視点画像に基づいた焦点効果のレンダリング(I分野:グラフィクス・画像)
- 円形多眼画像からの逆フィルタによる中心視点画像の生成手法(研究速報,3次元映像・多視点映像,画像符号化・映像メディア処理)
- 奥行推定を必要としない視点内挿手法とその安定性解析 : 円周配置の多視点画像を用いた中心視点画像の生成(画像・映像処理)
- 05-7-K301-7 バドミントン競技中の記録映像からの体幹部描出法(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05-19-S201-04 H.264/AVCに基づく映像配信のバドミントン競技への適用(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 帰還差分量子化を用いた内挿予測符号化における量子化順序の適応制御方式
- パラメトリック固有空間法を用いた手持ちカメラからの動画象による本人認証(識別・同定,システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- H-032 手持ちカメラで取得した動画像からの個人認証の一検討(画像認識・メディア理解,一般論文)
- 腕の振りに基づく生体認証とテンプレート更新による経時変化の抑制(端末)
- I-026 合焦判定を利用した中心視点画像の生成(I分野:グラフィクス・画像)
- マルチメディアアプリケーションにおける知覚映像品質の客観評価方式(画像・映像処理)
- 三次元フィルタリングに基づく多視点画像からの任意焦点画像の生成
- 焦点の異なるステレオ画像からの中間視点画像の生成(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- 焦点の異なるステレオ画像からの中間視点画像の生成(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- パラメトリック固有空間法を用いた手持ちカメラからの動画象による本人認証(識別・同定,システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 焦点と視点の異なる画像からの中間画像の反復再構成(画像再構成・映像符号化,視覚情報処理,画像メディア処理・符号化,一般)
- 卓越技術データベースの構築とWeb公開 : 電気関連5学会の活動と映像情報メディア学会の取組み
- 画像性質とバッファ制約を考慮したH.264レート制御方式(画像・映像処理)
- 疎な光線データからのエイリアジングを抑制した焦点ぼけ画像の生成(ネット,ゲーム等,仮想空間における映像メディアの処理,表現,応用,及び一般)
- I-031 焦点ぼけを利用した中間視点画像生成の一検討(グラフィクス・画像,一般論文)
- 歪み最小化型ビット配分に基づくデジタル放送用MPEG-2符号化制御の最適化
- ひずみ最小化型レート制御の高度利用に基づくMPEG-2ビット配分の最適化(画像処理,画像パターン認識)
- 「吾唯知足」に耳順う
- ゴーストを抑制可能な空間不変ディジタル・リフォーカス法
- 高齢者に着目した3次元仮想空間インタフェースの評価(ヒューマンインタフェースとバーチャルリアリティ)
- パラメトリック固有空間法を用いた手持ちカメラからの動画象による本人認証(識別・同定,システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- B-18-7 加速度センサを用いた携帯電話向けの腕振り行動認証に関する検討(B-18.バイオメトリクス・セキュリティ,一般講演)
- 手持ちカメラ動画像による本人認証の相互部分空間法を用いた高精度化
- I-022 奥行き変化のあるシーンに対する高精細画像の反復再構成(グラフィクス・画像,一般論文)
- I-020 非因果的内挿予測によるBピクチャ符号化方式の検討(グラフィクス・画像,一般論文)
- 3次元デコンボリューション法による円周多眼画像からの中心視点画像の再構成
- 3次元デコンボリューション法による円周多眼画像からの中心視点画像の再構成(高精細画像の処理・表示, 及び一般)
- 非因果的動き補償内挿予測方式の検討
- 学会のあるべきようわ
- サイバーワールド論文特集の発行にあたって(サイバーワールド論文)
- フレーム内マルチエンコード選択形並列非因果的符号化方式の研究(画像処理・符号化及び一般)
- 異シードグラフカットによる拡大領域の重複現象を利用した多領域画像分割(画像・映像処理)
- 学会の果たして来た役割, そして今後
- 民生用途向け超低遅延H.264コーデック(コンシューマ機器および一般)
- 多視点・多焦点画像情報を用いた任意視点画像の生成と高画質化
- 認識・検出 異シードグラフカットによる画像セグメンテーション
- 直交変換・非因果的内挿予測ハイブリッド符号化による符号化効率の向上
- 1-3 バドミントン競技のための戦術分析映像からの選手の位置画像抽出法(第1部門 メディア工学1)
- 18-8 画像復元法に基づいた円周多眼画像からの任意焦点画像の生成(第18部門 映像表現&CG1)
- 13-5 画像信号の内挿予測符号化適応制御の検討 : 二次元内挿予測符号化の適応制御(第13部門 画像・映像符号化)
- 1-3 顔動画像認証方式高精度化の検討(第1部門 メディア処理1)
- 1-2 携帯動画像カメラからの顔画像高解像度化の検討(第1部門 メディア処理1)
- 1-1 非因果的動き補償予測方式の検討(第1部門 メディア処理1)
- 2-9 バドミントン競技映像に基づく戦術分析支援のための選手画像の抽出(第2部門 画像・動画処理2)
- 民生用途向け超低遅延H.264コーデック
- Image Retargeting Method for Arbitrary-shaped Display
- MC・非直交変換ハイブリッドフレーム間符号化方式の検討(画像処理・符号化及び一般)
- 25-9 画像からのバドミントンスマッシュの解析(第25部門画像・映像処理(2))
- 1-7 バドミントンスマッシュのバイオメカ二クス情報に基づいた解析(第1部門 メディア処理)
- 1-5 円周配置カメラ多視点画像を利用した視点補間(第1部門 映像表現)
- 7-12 非因果的符号化における優勢符号化モード変化に関する考察(第7部門放送方式)
- 1-6 焦点の異なる多視点画像による画像内挿の一検討(第1部門 映像表現)
- 10-7 繰り返し性に着目したImage-Retargetingのための重要領域抽出(第10部門画像処理2)
- 11-5 メタデータ処理による映像編集 : スポーツコンテンツのダイジェスト生成(第11部門放送現業&放送通信連携技術)
- 符号化劣化及び伝送エラー劣化を考慮したHDTV映像の客観画質評価方式(画像)
- 14-9 内挿予測ハイブリッド符号化方式とH.264Iピクチャ符号化方式との効率比較(第14部門 コンピュータビジョン・符号化)
- 8-2 左利きプレイヤーによるバドミントンスマッシュの解析(第8部門 メディア工学3)
- 2. スポーツ解析における画像情報支援(体育・スポーツと画像〜実践/支援を通じて〜)
- MC・非直交変換ハイブリッドフレーム間符号化方式の検討