北川 隆司 | 広島大学理学部地質学鉱物学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
北川 隆司
広島大学理学部地質学鉱物学教室
-
北川 隆司
広島大院・理
-
北川 隆司
広島大学理学部地球惑星システム学科
-
地下 まゆみ
千葉科学大学危機管理学部環境安全システム学
-
北川 隆司
広島大学大学院理学研究科
-
北川 隆司
広大・院理
-
地下 まゆみ
千葉科学大・危機管理
-
地下 まゆみ
千葉科学大
-
北川 隆司
広島大学理学部
-
北川 隆司
広島大学理学研究科地球惑星システム学専攻
-
宮原 正明
東北大学大学院理学研究科
-
渡邉 克晃
広島大院・理
-
北川 隆司
広大院・理
-
柿谷 悟
広島大学理
-
北川 隆司
広島大・理
-
矢田部 龍一
愛媛大・工
-
地下 まゆみ
広島大学大学院理学研究科
-
渡邉 克晃
広島大学大学院理学研究科
-
矢田部 龍一
愛媛大学大学院理工学研究科
-
矢田部 龍一
愛媛大学 大学院理工学研究科
-
北川 隆司
広島大学
-
宮原 正明
広島大学大学院理学研究科
-
地下 まゆみ
広大院・理
-
坂本 尚史
千葉科学大学危機管理学部動物・環境システム学科
-
末峯 宏一
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
鳥居 赳志
広島大学大学院理学研究科
-
矢田部 龍一
愛媛大学工学部環境建設工学科
-
柴田 恭宏
広島大・理
-
地下 まゆみ
広島大・理
-
新名 俊夫
広島大学理学研究科地球惑星システム学専攻
-
柴田 恭宏
広島大学理学研究科地球惑星システム学専攻
-
大川 真紀雄
広島大学理学研究科地球惑星システム学専攻
-
大藤 弘明
愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター
-
坂本 尚史
千葉科学大学危機管理学部環境安全システム学科
-
坂本 尚史
千葉科学大・危機管理
-
西戸 裕嗣
岡山理大自然研
-
西戸 裕嗣
岡山理大
-
大川 真紀雄
広島大学理学研究科
-
大藤 弘明
愛媛大・地球深部ダイナミクス研究センター
-
大藤 弘明
愛媛大学地球深部ダイナミクス
-
安東 淳一
広島大院・理
-
矢田部 龍一
愛媛大学工学部土木海洋工学科
-
矢田部 龍一
愛媛大学工学部
-
小暮 敏博
東大・院理
-
大藤 弘明
愛媛大・地球深部研
-
西戸 裕嗣
岡山理科大学
-
林 武広
広島大学大学院教育学研究科自然システム教育学講座:広島大学科学わくわくプロジェクト研究センター
-
Hayashi Takehiro
Department Of Nuclear Medicine Osaka City University Graduate School Of Medicine
-
Hayashi Takehiro
大阪市立大学 大学院医学研究科核医学教室
-
岡本 敦
東北大・環境
-
鈴木 盛久
比治山大学現代文化学部
-
Suzuki Morihisa
Department Fo Geology Faculty Of School Education Hiroshima University
-
亀田 純
東大・院理
-
上野 宏共
千葉科学大・危機管理
-
井村 隆介
鹿児島大学・理工学
-
宮本 祐貴
広島大学大学院理学研究科
-
矢野 香那子
広島大学大学院理学研究科
-
嶋本 利彦
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
SHALKOWSKI A.C.
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
井上 勝史
広島大学大学院理
-
松井 章弘
東広島市役所
-
北川 隆司
広島大,理
-
矢田部 龍一
愛媛大学,工
-
宇野 洋平
広島大学大学院理学研究科
-
平田 貴志
広島大学大学院理学研究科
-
小笠原 洋
復建調査設計株式会社
-
地下 まゆみ
広島大院・理
-
Valery Udachin
ロシア科学アカデミー
-
宮原 正明
広大院・理
-
新名 俊夫
広島大・理
-
宮原 正明
広島大・理
-
大川 真紀雄
広島大・理
-
大坪 勝裕
東興建設〔株〕
-
後藤 裕司
東興建設〔株〕
-
Hwang Jin
Department of Geology, College of Sciences, Pusan National University
-
鈴木 盛久
広島大学大学院教育学研究科
-
山崎 博史
広島大学大学院教育学研究科
-
黒田 吉益
東京工業大学理学部化学科
-
柿谷 悟
信州大学理学部地質学教室
-
松尾 禎士
気象庁海洋課
-
中川 昌治
高知大・理
-
小暮 敏博
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
小暮 敏博
東大・理
-
湊 秀雄
東大教養
-
横田 公忠
愛媛大学工学部
-
Hwang J
Department Of Geology College Of Sciences Pusan National University
-
奥野 隆史
広島大学理学部地質学鉱物学教室
-
湊 秀雄
兵庫教育大学自然系地学教室
-
中村 由香
広島大学理学部地球惑星システム学科
-
藤原 千香子
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
鴨志田 浩平
高知大・理
-
熊谷 修一
塩見株
-
北川 隆司
広大・理
-
安東 淳一
広島大学大学院理学研究科
-
渡邉 克晃
広大院・理
-
舟木 晃
広島大学理学部地質学鉱物学教室
-
北川 隆司
広島大.理
-
柿谷 悟
広島大.理
-
柿谷 悟
広大・理
-
嶋本 利彦
広島大学 大学院理学研究科 地球惑星システム学専攻
-
井村 隆介
鹿児島大学
-
中川 昌治
九大・理
-
上野 宏共
千葉科学大学危機管理学部環境安全システム学科
-
Hwang Jin
Department Of Geology Pusan National University
-
柴田 恭宏
広島大 技セ
-
林 武広
広島大学大学院教育学研究科
-
横田 公忠
愛媛大学工学部環境建設工学科
-
湊 秀雄
兵庫教育大学第3部(自然系教育講座)
-
嶋本 利彦
広島大学大学院 理学研究科 地球惑星システム学専攻
-
小暮 敏博
東京大学
-
植田 友規
広大院・理
-
青山 健
復建調査設計(株)
-
松岡 知史
広島大学大学院理学研究科
-
Hwang Jin
Department Of Civil And Environmental Engineering Dongguk University
-
小笠原 洋
復建調査設計
-
湊 秀雄
兵庫教育大学
著作論文
- 南海トラフ(ODP:Leg190-Site1174)の海底堆積物中の粘土鉱物
- 2002年8月31日〜9月1日の台風Rusa (0215号)による韓国・江陵市における斜面崩壊とそのメカニズム : 粘土細脈と粘土鉱物に注目して
- A6 鹿児島県菱刈町前目にて発生した斜面崩壊とスメクタイトの関係(口頭発表,一般講演)
- 花崗岩地域の地盤変動(地盤工学会・技術者交流特別セッション)
- 土砂災害の危機管理
- B8 1999年台湾地震により草嶺地区で発生した巨大地すべりの発生機構(口頭発表,一般講演)
- P52 花崗岩中に産するスメクタイトの結晶表面マイクロトポグラフ(ポスター討論)
- A22 風化花崗岩の斜面に発達しているマイクロクラック中の粘土鉱物
- A8.ネパールにおける弱変質花崗岩中に生成しているギブサイトの成因(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- マサ化花岡岩に発達する粘土細脈について : 六甲花崗岩での調査事例
- 11.花崗岩中の微細割れ目中の物質と斜面崩壊との関係(斜面崩壊(1),口頭発表)
- A8 ネパールにおける弱変質花崗岩中に生成しているギブサイトの成因
- 神戸層群豊岡凝灰岩部層中に生成しているスメクタイトの鉱物学的特徴 : 地すべりとの関係に着目して
- 四国中央部の三波川, 御荷鉾及び秩父帯に産する粘土鉱物について : 善徳, 怒田・八畝, 蔭, 西の谷地すべり及び桧山トンネルより得られたボーリングコアの分析結果
- 広島花崗岩中の黒雲母のフッ化物イオン含有量
- P50. ロシア・ウラル地方に分布するカオリン鉱床(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A19. 花崗岩中に産出するチューブ状ハロイサイトの形態と成因について(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A17. 中央構造線付近の熱水変質帯に生成する粘土鉱物(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A15. 異なる産状のPyrophylliteの結晶表面マイクロトポグラフ(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 四国の御荷鉾帯及び秩父帯北帯の変塩基性岩に含まれる緑泥石
- シリカフュームを添加したアルミナセメント水和物の微構造
- 広島県下の花崗岩中の細脈として産する粘土鉱物とその水素同位体比
- P1 バーミキュラー状緑泥石の産状と構造(ポスター討論)
- シリカフュームを添加したハイアルミナセメント水和物中のストラトリンジャイト
- 花崗岩の風化と粘土細脈 (特集 中国・四国地方の地盤特性と工事例)
- 島根県雲城花崗岩の変質 : チューブ状ハロイサイトに注目して
- 伊藤瑞章氏を偲んで
- P9 山口県滑地域のろう石鉱床 : 滑, 滑東, 鈴ヶ谷鉱体と変質鉱物
- GS02: Clays in Geology(7.ジェネラルセッション報告, 第13回国際粘土会議報告)
- IGC 32nd, Italia 2004報告
- 第47回粘土科学討論会報告
- 日本粘土学会として技術者交流特別セッションに参加して:セッションII : 土木工事による地盤変動や土砂災害に関わる粘土(技術者交流特別セッション,第43回地盤工学研究発表会)
- A2.地衣類-瓦釉薬接触面に生成している鉄チタン鉱物(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A2 地衣類-瓦釉薬接触面に生成している鉄チタン鉱物
- 足尾の土壌汚染とウラルにおける足尾
- A20. 地衣類の生育に及ぼす人工基物(アスファルトおよびコンクリート)の影響 : 地衣類による風化作用(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 人工基物表面における初生的な土壌生成作用 : 地衣類による風化現象
- 四国, 中央構造線沿いの熱水変質帯における地すべりの初期発生機構 : ミクロの見地から
- 45.粘土細脈の生成機構について
- 島根県飯石郡三刀屋町付近のセリサイト鉱床中の雲母粘土鉱物
- 花崗岩中の粘土細脈を構成する雲母粘土鉱物・モンモリロナイト鉱物・雲母-膨潤層混合層鉱物
- 48 花こう岩・流紋岩中に脈状に産する雲母粘土鉱物の成因
- 短冊状雲母粘土鉱物の鉱物学的特徴 (風化作用と層状ケイ酸鉱物の生成)
- 広島県下に分布する花崗岩と流紋岩中に細脈として産する雲母粘土鉱物のK-Ar年代〔英文〕
- 広島花崗岩と山陰花崗岩中に細脈として産する雲母粘土鉱物 (層状珪酸塩における混合層構造とその生成機構)
- 甲立カオリン鉱床とその周辺の粘土細脈
- 広島県賀茂郡八本松町の花崗岩中にある白色粘土細脈
- 広島県安芸郡音戸町の花崗岩中にある青緑色粘土細脈
- 花崗岩中にみられる粘土細脈の産状と成因
- 37.広島県三次市地主平のカオリン(甲立白土)鉱床 : とくに粘土細脈について
- 広島県下の花崗岩中に細脈として産する粘土鉱物 (「層状珪酸塩鉱物の産状と物性」研究論文集)
- P28 地衣接触面における花崗岩および流紋岩の風化現象
- P53 花崗岩斜面における豪雨前後の地下水面の変動と斜面の安定に関するシミュレーション : 1999 年 6 月 29 日の広島県広島市飯室における斜面崩壊を例にして
- P52 粘土細脈の存在する花崗岩法面の変状例