朴 龍洙 | 静岡大・創科技院・バイオ:静岡大・農・応生化
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
朴 龍洙
静岡大・創科技院・バイオ:静岡大・農・応生化
-
朴 龍洙
静岡大・農・応生化
-
朴 龍洙
静大創科院
-
加藤 竜也
静岡大・農・応生化
-
加藤 竜也
静大院・農・応生化
-
朴 龍洙
静岡大・創科技院
-
朴 龍洙
静大・農・応生化
-
佐藤 正康
水澤化学工業
-
奥田 直之
月島機械・砂糖・バイオ技術部:阪大院・工・生命先端
-
奥田 直之
月島機械株式会社バイオ事業推進部
-
岡部 満康
静岡大学農学部応用生物化学科
-
奥田 直之
月島機械
-
石切山 元希
静岡大院・農・応生化
-
百嶋 崇
静大創科院・バイオサイエンス
-
金政 真
中部大・環境生科
-
仁科 拓也
静岡大院・農・応生化
-
朴 龍洙
静岡大院・農・応生化
-
池田 祐子
静岡大・農・応生化
-
東山 堅一
サントリー・基礎研
-
東山 堅一
サントリー
-
東山 堅一
サントリー健康科学研
-
東山 堅一
サントリー株式会社
-
上田 宏
東大院・工・化生
-
藤川 茂昭
サントリー
-
朴 龍洙
静大・創科技院・統合バイオ
-
岡部 満康
静大・農・応生化
-
朴 龍洙
静岡大農・応生化
-
岡部 満康
静岡大・農・応生化
-
日吉 雅人
静岡大・農・応生化
-
杉本 貴志
静岡大・創科技院・バイオ
-
田島 諭
静岡大・農
-
藤川 茂昭
サントリー・プロセス開発
-
上田 宏
東大院・工
-
朴 龍洙
静大・創科技院
-
西島 謙一
名大院・工・生物機能
-
加藤 竜也
静岡大院・農・応生化
-
八木 宏和
名市大・院薬
-
加藤 晃一
名市大・院薬
-
三宅 克英
名大院・工・生物機能
-
飯島 信司
名大院・工・生物機能
-
上田 宏
東大院・工・化生:東大院・工・バイオエンジ
-
上田 宏
東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻
-
朴 龍洙
静大院・農・応生化
-
高坂 哲也
静岡大・農・応生化
-
西島 謙一
名古屋大学大学院工学研究科化学・生物工学専攻
-
朴 龍洙
静大創科院・バイオサイエンス
-
林 宏行
静岡大・農・応生化
-
飯島 信司
名古屋大学大学院工学研究科化学・生物工学専攻
-
金政 真
静岡大・農・応生化
-
林 宏行
静岡大 農
-
辻 由隆
静大・農・応生化
-
加藤 竜也
静大・農・応生化
-
村田 健臣
静岡大院・農・応生化
-
成瀬 和弥
静大院・農・応生化
-
影島 彩乃
静岡大・農・応生化
-
鈴木 文昭
岐阜大・農・応生
-
濱中 貴代
静岡大院・農
-
上田 宏
東京大学大学院工学研究科
-
三宅 克英
名古屋大学大学院工学研究科
-
Murai K
Osaka Univ. Osaka Jpn
-
Miyake K
Nagoya University
-
三宅 克英
名大院・工・化学生物工
-
飯島 信司
名大院・工・化学生物工
-
西島 謙一
名大院・工・化学生物工
-
三宅 克英
Department Of Biotechnology Graduate School Of Engineering Nagoya University
-
董 金華
静大創科学技院・バイオサイエンス
-
董 金華
静大創科技院・バイオサイエンス
-
尾形 慎
静岡大学農学部
-
村田 健臣
静岡大学創造科学技術大学院
-
朴 龍洙
静岡大学農学部
-
碓氷 泰市
静岡大学農学部
-
原島 俊
阪大院・工・応生
-
宇野 剛
名市大・院薬
-
水谷 昭文
名大院・工・生物機能
-
笹本 貴子
名大院・工・生物機能
-
新田 裕
水澤化学工業(株)
-
林 宏之
静岡大・農・応生化
-
仁科 拓也
静大院・農・応生化
-
石切山 元希
静大院・農・応生化
-
百嶋 崇
静岡大・創技院・総合バイオ
-
朴 龍洙
静大院・創科技・バイオサイエンス
-
マノハー スガンティ
静岡大創科技院
-
小島 純
名大院・工・生物機能
-
仁科 拓也
静大・農
-
加藤 竜也
静大・農
-
八木 宏和
名市大・薬
-
加藤 晃一
名市大・薬
-
百嶋 崇
静大・創科技院・統合バイオ
-
仁科 拓也
静大・農・応生化
-
石切山 元希
静大・農・応生化
-
彦山 和宏
静岡大・農・応生化
-
奥田 直之
月島機械(株)
-
飯島 信司
名古屋大学 大学院工学研究科生物機能工学専攻
-
上原 宏之
静大・農・応生化
-
伊藤 葉子
Jstイノベーションサテライト静岡
-
劉 鉄軍
静岡大学農学部応用生物化学科
-
李 在萬
九州大学大学院農学研究院蚕学研究室
-
朴 龍洙
静岡大創造科技院・統合バイオサイエンス
-
田中 滋康
創科技院・統合バイオ
-
田島 論
静岡大・農・応生化
-
朴 龍洙
静大・創造科学技術大学院
-
森 雅博
静岡大・農・応生化
-
小島 盛次
水澤化学工業
-
石切山 元希
静岡大・農・応生化
-
朴 龍洙
創科技院・統合バイオ
-
李 在萬
九大院・農
-
日下部 宜宏
九大院・農
-
碓氷 泰市
静岡大学農学部生物化学研究室
-
中嶋 慎
静大院・農・応生化
-
中嶋 慎
静岡大院・農・応生化
-
原島 俊
大阪大学 工学部 応用生物工学科
-
沖野 雄気
名大院・工・生物機能
-
稲吉 勇仁
名大院・工・生物機能
-
木下 佑哉
名大院・工・生物機能
-
伊藤 俊成
名大院・工・生物機能
-
伊藤 歌奈子
名大院・工・生物機能
-
碓氷 泰一
静岡大学農学部応用生物化学科
-
鈴木 文昭
岐阜大・農
-
荒井 基夫
中部大・環境生科
-
鈴木 麻美
静岡大・農・応生化
-
権 美すん
静岡大・農・応生化
-
ふぁん ごくあん
静岡大院・農
-
杜 東寧
静岡大・創造技院
-
阿部 孝宏
静岡大・農
-
Kahar Prihardi
岐大・連合農
-
Prihardi Kahar
岐大・連合農
-
権 美スン
静大・農・応用生物化学
-
權 美スン
静岡大農・応生化
-
Usui T
Gifu Univ. Gifu
-
碓氷 秦市
静岡大院・農・応生化
-
村田 健吾
静岡大学創造科学技術大学院
-
Murata Takeomi
Department Of Biological Chemistry Faculty Of Agriculture Shizuoka University
-
百嶋 崇
科研製薬
-
池田 祐子
静大・農
-
斉藤 剛彦
静岡大・農・応生化
-
小泉 圭代
静岡大・農・応生化
-
濱中 貴代
静大・農
-
小池 康寿
静大・農・応生化
-
才 宏傑
静大・農・応生化
-
吉塚 健吾
静岡大・農・応生化
-
鈴木 文昭
岐阜大・応生科
-
朴 龍洙
静岡大創技科院
-
金政 真
静岡大院・農・応生化
-
朴 龍洙
JSTイノベーションサテライト静岡
-
吉塚 謙吾
静岡大・農・応生化
-
金政 真
科技講
-
百嶋 崇
科研製薬(株)・生技研
-
三浦 重信
武蔵野化学研究所
-
谷口 正男
武蔵野化学研究所
-
劉 鉄軍
岐阜大院・連農・生資科
-
小島 盛次
水澤化学工業株式会社
-
村田 健臣
静岡大農・応生化
-
碓氷 泰市
静岡大創科技院
-
明石 和憲
静大・応生化
-
Siru Jia
天津院・食工
-
朴 龍洙
静大・応生化
-
岡部 満康
静大・応生化
-
黄 国偉
岐大・連合農
-
加藤 竜也
静岡大農・応生化
-
明 華
静岡大・農
-
朴 龍洙
静岡大・農・応生化:静岡大創科技院
-
Prasetyo Joni
静岡大創科技院
-
成瀬 和弥
静岡大・農・応生化
-
Boonchird Chuenchit
Fac. Sci., Mahidol Univ.
-
水谷 昭文
名大院・工・化学生物工
-
辻 由隆
静岡大・農・応生化
-
デオ ヴィピンク
静岡大・創科技院
-
Deo Vipin
静岡大・農・応生化
-
保田 朋美
静岡大・農・応生化
-
加藤 光
静岡大・農・応生化
-
Boonchird Chuenchit
Fac. Sci. Mahidol Univ.
-
張 菊花
静岡大・農・応生化
-
朴 龍洙
静岡大・農・応生化:静岡大・創科技院
-
尾形 慎
静大創科技院・バイオサイエンス
-
加藤 由莉
静岡大・農・応生化
-
守屋 直幸
アウレオ
-
浅田 祐弘
静岡大・創科技院
-
守屋 祐生子
アウレオ
-
草野 妃里
アウレオ
-
岡部 満康
アウレオ
-
浅田 祐弘
静岡大・創科技院:アウレオ
-
山田 智士
中部大院・応生
-
倉地 裕子
中部大・環境生科
-
朴 龍洙
静大創科技院・バイオサイエンス
-
朴 龍洙
静岡大・農・応生化:静大創科技院・バイオサイエンス
-
朴 龍洙
静大・農:静大・グリーン科学技術研
-
周 宏建
釜山大・ナノ融合
-
李 可範
釜山大・ナノ融合
著作論文
- 1Kp23 GFP融合ヒト由来膜タンパク質のBmNPVへの提示とカイコ体液からの精製(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 3S1a06 Bombyx mori nucleopolyhedrovirus (BmNPV)バクミドの開発及び蚕による組換えタンパク質の高発現への応用(組換えタンパク質生産テクノロジーのフロントライン,シンポジウム)
- 1Kp20 カイコ幼虫を宿主としたヒト分子シャペロンの共発現によるヒト由来抗体の効率的発現(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2Cp07 バクミドを用いたカイコでのタグ融合ヒト由来 : 本鎖抗体の発現と精製(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 2I11-1 バクミドを用いたカイコでのヒト由来一本鎖抗体の発現及び生物機能解析(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 1Kp21 カイコ幼虫および昆虫細胞で生産したヒトβ1,3N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ2(β3GnT2)の糖鎖解析(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2B11-5 昆虫細胞を利用したヒトβ1,3-N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ2の生産及び精製(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2J13-1 Acremonium cellulolyticusを用いたセルラーゼの生産におけるpH制御の影響(生物化学工学,一般講演)
- 2G10-5 Acremonium cellulolyticusを用いた50Lスケールでのセルラーゼの生産(酵素学,酵素工学,タンパク質工学/資源・エネルギー工学,一般講演)
- 1134 メタノール資化性酵母Pichia pastorisにおけるマウス曲来α-アミラーゼ遺伝子の発現
- 2D11-2 Ashbya gossypiiを用いた油脂系廃棄物の有価物化-ビタミンB_2の生産(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 2G12-1 油脂系廃棄物-廃白土からバイオディーゼル燃料の生産-実用化に向けて(酵素学,酵素工学,タンパク質工学/資源・エネルギー工学,一般講演)
- 3F09-2 リパーゼを触媒とするメチルエステル生産における活性白土の影響(資源エネルギー工学,一般講演)
- 3F09-3 50Lパイロットプラントを用いた植物油を含む廃白土からのバイオディーゼル燃料の生産(資源エネルギー工学,一般講演)
- 1pE13-5 シリカナノ粒子を用いたリパーゼの固定化及びバイオディーゼル生産への応用(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1G15-5 廃植物油資源を炭素源とする Ashbya gossypii によるリボフラビン生産における油変性の影響
- 1G15-4 植物油を含む廃白土を用いた脂肪酸メチルエステル生産に関する研究
- 2J12-2 バキュロウイルス遺伝子発現系を用いたイモリ性腺刺激ホルモンの発現(光合成微生物/植物細胞工学,植物組織培養,植物育種工学/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 1Kp19 GFPをモデルタンパク質としたカイコ-バクミド発現系の評価(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 1Dp20 レトロウイルスのゲノムインテグレーションメカニズムの解析(生体情報工学,遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 3I11-3 ニワトリ由来シアル酸転移酵素の昆虫細胞を用いた生産法の確立(ペプチド工学・プロテオーム,糖鎖工学,一般講演)
- 3P-2038 牛乳パックを炭素源としたAcremonium cellulolyticusによるセルラーゼの効率的生産(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2H09-4 システインプロテアーゼ欠損バクミドの構築(動物細胞工学・動物組織培養,分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 2F10-3 バキュロウイルスの感染時に発現するDNA binding protein (DBP)の特異抗体の作製とエピトープの同定(動物細胞工学・動物組織培養・生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 1G15-4 古紙を用いたアクレモニウムセルラーゼの生産(分類・系統・遺伝学,発酵生物学・発酵工学,一般講演)
- 1G16-1 非血清由来タンパク質加水分解物を用いた Bombyx mori Bm5 昆虫細胞の効率的培養
- 2J12-3 BmNPVバクミドの改変によるカイコの体液への遺伝子組換えタンパク質の分泌(光合成微生物/植物細胞工学,植物組織培養,植物育種工学/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 1123 昆虫細胞-バキュロウルス発現系における細胞と培地の組み合わせによる効率的タンパク質生産(分離精製工学,動物細胞工学,一般講演)
- 1pE14-1 古紙からのグルコン酸生産に関する研究(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 361 古紙糖化液を炭素源としたRhizopus oryzaeの培養によるL(+)-乳酸生産(生物化学工学,代謝工学,一般講演)
- 414 古紙糖化液を用いたRhizopus oryzaeによるL-乳酸生産特性
- 2I09-4 糸状菌Mortierella alpinaにおける菌糸形態形成へのアミノ酸の影響(生物化学工学,一般講演)
- 335 アラキドン酸生産菌Mortierella alpinaの菌糸形態形成のモニタリング(生物化学工学,一般講演)
- 425 フロースルーチャンバーによるアラキドン酸生産カビMortierella alpinaの菌糸形成の解析
- 1036 Mortierella alpinaによるアラキドン酸の生産及び菌糸形態における培地内C/N比の影響
- 3S13p02 高次タンパク質の大量発現用バクミドの開発及び蚕への応用(蚕バイオテクノロジ一-タンパク質生産工場として-,シンポジウム)
- 1Kp22 FACSを用いた形質転換昆虫細胞の迅速スクリーニングによる効率的安定株の作製法とその解析(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 1Fp18 グリオキシル酸回路二酵素の染色体上高発現系によるAshbya gossypiiのリボフラビン生産性の向上(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2Cp03 ヒトプロレニン受容体(hPRR)を提示したBmNPVナノパーティカルの作製(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 2Cp04 カイコにより発現したヒト(プロ)レニン受容体の効率的精製(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 2Cp05 ヒト分子シャペロンを用いたカイコ幼虫でのヒト由来糖転移酵素alpha-1,4-N-acetylglucosaminyl-transferase (a4GnT)の効率的発現(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 2Ea05 イタコン酸耐性リボフラビン生産変異株Ashbya gossypiiを用いたリボフラビン生産及び生化学的解析(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 2Ea06 Ashbya gossypiiのcis-aconitate decarboxylase (CAD1)の破壊株におけるリボフラビン生産性の向上(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 2I11-3 セルソーターを用いた安定高発現昆虫細胞系のスクリーニング(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 2J10-5 糸状菌Ashbya gossypiiのリボフラビン生合成におけるリンゴ酸合成酵素の機能解析(生態工学,生物化学工学,一般講演)
- 3E12-1 気泡塔によるL-乳酸生産のスケールアップに関する研究(培養工学,一般講演)
- 1G16-2 昆虫細胞を用いた GFPuv-β1,3-N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ 2 融合タンパク質の生産
- 1120 昆虫細胞-バキュロウイルス発現系を用いたGFP遺伝子発現における細胞周期の影響
- 1035 抗生物質生産への大豆油の効果について
- 1029 3-アセチル-4"-イソバレリルタイロシン(AIV)生産における動力学モデルの作成
- 2D11-3 糸状菌Ashbya gossypiiのリボフラビン生合成酵素の機能解析(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 1G17-2 油脂系廃棄物廃白土を用いたAshbya gossypii変異株によるリボフラビンの効率的生産(分類・系統・遺伝学,発酵生物学・発酵工学,一般講演)
- 357 菜種油を含む廃白土を用いたAshbya gossypiiによるリボフラビン生産に関する研究(生物化学工学,代謝工学,一般講演)
- 1G17-1 植物油を炭素源とするリボフラビン生産菌Ashbya gossypii変異株のプロテオーム解析に関する研究(分類・系統・遺伝学,発酵生物学・発酵工学,一般講演)
- 2F10-2 宿主拡張型バクミドハイブリッドバキュロウィルスの開発(動物細胞工学・動物組織培養・生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 2Ap14 未処理ペーパースラッジ(PS)を活用したバイオエタノールの生産 : PS由来のセルラーゼの評価(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 2Ga02 カイコ-バクミド発現系によるリラキシン関連因子(RLF)の発現(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2Ga03 バクミド-カイコ発現系を用いたInfluenza virus-like particlesの発現と精製(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2Ga04 カイコ幼虫を用いたウイルス様粒子(Virus-like particles)の効率的発現と応用(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 3S1-AM1 再生可能な油脂系廃棄物の高度利用技術 : 製油産業のゼロエミッションを目指して(バイオマス系廃棄物のバイオリファイナリー,シンポジウム)
- 4Cp06 トリ型インフルエンザH5N1ヘマグルチニンの発現(タンパク質工学/核酸工学,一般講演)
- 4Gp20 量子ドット/金ナノ粒子複合体を用いたウシネオスポラ症の検出(環境工学,廃水処理技術/バイオセンシング,分析化学,一般講演)
- 4Bp22 Aureobasidium pullulans M-2の生産培地の最適化によるβ-グルカン発酵生産の向上(生体医用工学,人工臓器/培養工学,一般講演)
- 2Gp18 イタコン酸生産能を有するAspergillus oryzaeの分子育種(代謝工学/脂質工学,一般講演)