片岡 正次郎 | 東京工業大学大学院総合理工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
片岡 正次郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
片岡 正次郎
国土交通省国土技術政策総合研究所地震防災研究室
-
大町 達夫
東京工業大学
-
大町 達夫
東京工業大学 大学院総合理工学研究科
-
松本 俊輔
国土交通省国土技術政策総合研究所地震防災研究室
-
日下部 毅明
国土交通省国土技術政策総合研究所地震防災研究室
-
小路 泰広
国土技術政策総合研究所地震防災研究室
-
日下部 毅明
国土交通省 北海道開発局
-
内田 太郎
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
内田 太郎
国土技術政策総合研究所砂防研究室
-
佐藤 智美
(株)大崎総合研究所
-
佐藤 智美
大崎総合研究所
-
片岡 俊一
弘前大学理工学部地球環境学科
-
片岡 俊一
清水建設(株)
-
佐藤 智美
清水建設大崎研究室
-
長屋 和宏
国土交通省 総合政策局国際建設課
-
運上 茂樹
独立行政法人土木研究所耐震研究グループ
-
片岡 正次郎
日本学術振興会
-
片岡 正次郎
カリフォルニア工科大学土木工学科
-
佐藤 智美
大崎総合研究所地震動部
-
星隈 順一
(独)土木研究所構造物メンテナンス研究センター橋梁構造研究グループ
-
日下部 毅明
国土技術政策総合研
-
堺 淳一
(独)土木研究所 構造物メンテナンス研究センター
著作論文
- 津波来襲時の道路通行障害の予測
- 短周期レベルをパラメータとした地震動強さの距離減衰式
- 地震と地震動 (平成16年(2004年)新潟県中越地震土木施設災害調査報告)
- 内陸地震の規模・タイプと地表地震断層の特性との関係
- 谷状地盤における地震動増幅特性の評価 (地盤・岩盤特集)
- 地震ハザードマップとその活用 (特集 ハザードマップ最前線--その成り立ちと活用)
- 津波による道路通行障害シナリオとその活用 (特集 津波)
- 迅速な震後対応はイメージの構築から (特集 ハザードマップの現状と今後の活用)
- 地震時の斜面崩壊危険度評価手法の検討 (特集:自然災害に対応する危機管理技術)
- 想定地震に基づくレベル2地震動の設定手法に関する研究
- 断層の特性を考慮した設計地震動に関する研究
- 断層モデルを用いた震源近傍における地震動の推定 (長大橋特集)
- 観測記録と数値シミュレーションから推定される1995年兵庫県南部地震によるやや長周期地震動の伝播特性
- ICOLD 1996年年次例会シンポジウム提出論文 基礎と貯水との動的相互作用を伴う二次元コンクリート重力ダムの地震応答
- 震源近傍の不整形地盤における地震動の三次元シミュレーション
- 不整形地盤における震源近傍地震動のシミュレーション手法と二次元面内波動場への適用
- 首都直下地震の震災マクロ経済モデルの構築と経済復興シナリオの試算
- 三次元FE-BE法を用いたダム-基礎-貯水系の振動解析手法
- Pacoimaダム潜入
- 河川堤防の耐震性向上に向けて : 東北地方太平洋沖地震の観測記録を用いた基礎地盤の液状化強度評価 (特集 将来の安全・安心な国土の礎となる土木技術)
- 大規模地震の迅速な危機管理対応を目指して : 地震観測情報を活用した地震比較による災害対応支援情報の提供 (特集 将来の安全・安心な国土の礎となる土木技術)
- 道路橋の耐震設計基準の改定の概要 (特集 次の巨大地震に備える)
- 設計地震動 (特集 道路橋示方書?下部構造編・?耐震設計編 : 改定のポイント)