新津 洋司郎 | 札幌医科大学 第4内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
新津 洋司郎
札幌医科大学第4内科
-
加藤 淳二
札幌医科大学第4内科
-
加藤 淳二
札幌医科大学 第四内科
-
加藤 淳二
五輪橋内科病院 消化器科
-
新津 洋司郎
札幌医大第四内科
-
佐藤 康史
札幌医科大学第4内科
-
佐藤 康史
札幌医科大学 第四内科
-
佐藤 康史
東札幌病院 内科
-
佐藤 康弘
国立病院機構北海道がんセンター 消化器科
-
松永 卓也
札幌医科大学第4内科
-
高田 弘一
札幌医科大学第4内科
-
高田 弘一
札幌医科大学医学部内科学第四講座
-
高田 弘一
北海道消化器科病院内科
-
高山 哲治
札幌医科大学第4内科
-
佐藤 勉
札幌医科大学第4内科
-
井山 諭
札幌医科大学第4内科
-
瀧本 理修
札幌医科大学第4内科
-
小船 雅義
札幌医科大学第4内科
-
村瀬 和幸
札幌医科大学第二病理
-
宮西 浩嗣
札幌医科大学第4内科
-
宮西 浩嗣
札幌医科大学 外科学第一講座
-
高梨 訓博
札幌医科大学第4内科
-
佐川 保
札幌医科大学医学部内科学第4講座
-
河野 豊
札幌医科大学第4内科
-
佐川 保
札幌医科大学第4内科
-
佐川 保
札幌医科大学 医学部第四内科学講座
-
高橋 稔
札幌医科大学 第4内科
-
高橋 祥
札幌医科大学第4内科
-
石渡 裕俊
札幌医科大学第4内科
-
平山 眞章
小樽協会病院消化器内科
-
平山 眞章
北海道消化器科病院内科
-
古川 勝久
札幌協立病院消化器科
-
藤見 章仁
札幌医科大学医学部第4内科
-
平山 泰生
東札幌病院 内科
-
高橋 祥
時計台病院 消化器病センター
-
石渡 裕俊
札幌医科大学第四内科
-
石渡 裕俊
札幌医科大学医学部第4内科
-
林 毅
札幌医科大学第4内科
-
堀田 彰一
北海道消化器科病院内科
-
本間 久登
札幌協立病院消化器科
-
女澤 慎一
札幌協立病院消化器科
-
荒木 直子
札幌医科大学第4内科
-
目黒 高志
北海道消化器科病院内科
-
高橋 稔
札幌医科大学医学部内科学第4講座
-
女澤 慎一
時計台病院 消化器病センター
-
奥 隆臣
札幌医科大学第4内科
-
堀田 彰一
北海道消化器科病院 内科
-
堀田 彰一
小樽病院 消化器内科
-
佐藤 康裕
王子総合病院消化器科
-
照井 健
東札幌病院内科
-
荒木 直子
札幌医科大学医学部内科学第4講座
-
高橋 祥
札幌医科大学公衆衛生学講座
-
秋山 剛英
札幌協立病院消化器科
-
平田 健一郎
札幌協立病院消化器科
-
荒木 啓伸
札幌医科大学第4内科
-
高橋 稔
羅臼町国民健康保険病院
-
古川 孝広
札幌医科大学医学部第4内科
-
岡本 哲郎
札幌医科大学第四内科
-
大久保 俊一
北海道がんセンター 消化器科
-
照井 健
札幌医科大学医学部第4内科
-
坂牧 純夫
東札幌病院
-
田中 信悟
札幌医科大学 第4内科
-
小笹 里砂
札幌医科大学 第4内科
-
黒田 裕行
東札幌病院 内科
-
小池 和彦
時計台病院 消化器病センター
-
黒田 裕行
市立千歳市民病院消化器科
-
幸田 久平
旭川赤十字病院内科
-
荒木 啓伸
東京大学医学部放射線健康管理学教室
-
白崎 英明
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
白崎 英明
札幌医科大学 医学部小児科
-
鳥越 俊彦
札幌医科大学第1病理
-
森田 高行
北海道消化器科病院外科
-
渡辺 直樹
札幌医科大学医学部臨床検査医学
-
千葉 大樹
札幌医科大学第4内科
-
平川 昌宏
札幌医科大学第4内科
-
小野 薫
札幌医科大学第4内科
-
高橋 祥
札幌協立病院消化器科
-
小池 和彦
札幌協立病院消化器科
-
奥田 敏徳
札幌医科大学第4内科
-
加藤 貴司
北海道消化器科病院内科
-
萩原 誠也
北海道消化器科病院内科
-
村松 博士
清田病院 内科
-
勝木 伸一
小樽掖済会病院 内科
-
佐藤 康裕
札幌医科大学第4内科
-
加藤 貴司
北海道消化器科病院 消化器科
-
栗林 景晶
札幌医科大学医学部第四内科
-
二階堂 ともみ
札幌医科大学第二病理
-
阿部 清一郎
札幌医科大学第二病理
-
藤川 幸司
国立病院機構北海道がんセンター 消化器科
-
新谷 直昭
国立病院機構北海道がんセンター 消化器科
-
高橋 康雄
国立病院機構北海道がんセンター 消化器科
-
西家 極仙
札幌医科大学医学部内科学第4講座
-
神代 正道
久留米大学病理学
-
神代 正道
久留米大学医学部病理
-
神代 正道
久留米大学第1病理
-
神代 正道
久留米大学病理
-
神代 正道
札幌医科大学医学部附属病院 第4内科
-
平山 泰生
旭川赤十字病院血液腫瘍科
-
小沼 祐一
旭川赤十字病院血液腫瘍科
-
白尾 さや香
札幌医大第四内科
-
園田 智子
札幌医科大学医学部公衆衛生学講座
-
渡辺 直樹
札幌医科大学附属病院検査部
-
鹿毛 政義
久留米大学病院病理部
-
藤原 斉
京都府立医科大学
-
千葉 英樹
札幌医科大学医学部病理学第二講座
-
古畑 智久
札幌医科大学第1外科
-
木村 康利
札幌医科大学第1外科
-
黒岩 巌志
小樽協会病院消化器内科
-
山口 浩司
札幌医科大学第一外科
-
水口 徹
札幌医科大学第一外科
-
信岡 隆幸
札幌医科大学第一外科
-
山岸 久一
京都府立医科大学
-
孫 誠一
札幌医科大学第1外科
-
大島 秀紀
札幌医科大学第1外科
-
山口 浩司
札幌医科大学第1外科
-
木村 康利
札幌医科大学 外科腫瘍学・消化器外科学
-
木村 康利
札幌医科大学 医学部外科学第一講座
-
加藤 淳二
旭川医科大学 第三内科
-
山口 浩史
道東病院
-
古畑 智久
札幌医科大学 外科腫瘍学・消化器外科学
-
古畑 智久
岐阜大学
-
佐々木 文
札幌医科大学医学部病理部
-
中村 とき子
札幌循環器病院
-
文屋 学
文屋内科消化器科医院
-
西岡 井子
NTT東日本札幌病院放射線科
-
潘 紀良
国立函館病院消化器科
-
丸谷 真守美
北海道消化器科病院内科
-
茎津 武大
北海道消化器科病院内科
-
河野 豊
北海道消化器科病院内科
-
長嶋 和郎
北海道大学医学部分子細胞病理学
-
井上 善之
北海道消化器科病院 消化器科
-
碇 修二
北海道消化器科病院 消化器科
-
中村 英明
北海道消化器科病院 消化器科
-
萩原 誠也
札幌医科大学医学部内科学第4講座
-
大久保 俊一
札幌医科大学第四内科
-
町田 卓郎
北海道消化器科病院内科
-
佐々木 清貴
北海道消化器科病院内科
-
黒瀬 龍彦
北海道消化器科病院内科
-
加賀谷 英俊
北海道消化器科病院内科
-
高橋 利幸
北海道消化器科病院病理部
-
山内 尚文
清田病院 内科
-
猪股 英俊
清田病院 内科
-
沼田 隆明
清田病院 内科
-
野澤 えり
清田病院 内科
-
西野 雅彦
清田病院 内科
-
小山 隆三
清田病院 内科
-
井原 康二
清田病院 内科
-
西里 卓次
清田病院 内科
-
小笹 里砂
小樽〓斎会病院 消化器科
-
佐々木 宏嘉
小樽〓斎会病院 消化器科
-
近江 直人
小樽〓斎会病院 消化器科
-
黒岩 巌志
札幌医科大学第4内科
-
孫 誠一
札幌医科大学第一外科
-
神代 正道
日本肝癌研究会
-
大島 秀紀
札幌医科大学第一外科
-
高橋 利幸
北海道大学第2外科
-
辻 靖
東札幌病院 内科
-
由崎 直人
札幌医科大学内科学第4講座
-
古川 勝久
時計台病院内科
-
町田 卓郎
札幌医科大学第4内科
-
和田 優子
札幌医科大学第二病理
-
佐藤 康裕
独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター消化器科
-
大久保 俊一
独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター消化器科
-
藤川 幸司
独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター消化器科
-
新谷 直昭
独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター消化器科
-
高橋 康雄
独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター消化器科
-
大沼 啓之
国立病院機構北海道がんセンター 消化器科
-
大沼 啓之
札幌医科大学第4内科
-
酒井 俊郎
札幌医科大学医学部内科学第4講座
-
高梨 訓博
日鋼記念病院消化器科
-
小野寺 義光
日鋼記念病院消化器科
-
藤井 重之
日鋼記念病院消化器科
-
西堀 佳樹
日鋼記念病院消化器科
-
高柳 典弘
日鋼記念病院消化器科
-
南 伸弥
日鋼記念病院消化器科
-
古川 孝広
日鋼記念病院消化器科
-
永島 裕之
日鋼記念病院内科
-
阿部 清一郎
日鋼記念病院内科
-
長岡 康弘
日鋼記念病院内科
-
堀本 正禎
日鋼記念病院内科
-
和賀 永里子
札幌医科大学第4内科
-
佐藤 よしみ
札幌医科大学第4内科
-
碇 修二
北海道消化器科病院 内科
-
萩原 誠也
札幌医科大学 内科学第四講座
-
萩原 誠也
伊達赤十字病院 消
-
久居 弘幸
伊達赤十字病院消化器科
-
高橋 利幸
北海道大学病態・分子病理学
-
小林 大介
札幌医科大学医学部臨床検査医学
-
近江 直仁
小樽〓斎会病院 消化器科
-
〓 靖
東札幌病院内科
-
根田 寛
東札幌病院内科
-
南 伸弥
日鋼記念病院内科
-
神代 正道
久留米大学医学部病理学
-
小野寺 義光
日鋼記念病院内科
-
小野寺 義光
日鋼記念病院
-
小野寺 義光
日鋼記念病院 内科
-
大久保 俊一
北海道消化器科病院内科
-
阿辻 清人
京都府立医科大学消化器外科
-
信岡 純
市立千歳市民病院消化器科
-
信岡 純
札幌医科大学 第四内科
著作論文
- ウルソデオキシコール酸投与中に自己免疫性肝炎が増悪した PBC-AIH overlap 症候群の1例
- O-2-25 Docetael+CDDP+TS-1(DCS)併用化学療法後切除可能となった高度進行胃癌症例の経験(胃 化学療法4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 急性膵炎後内膵液瘻により左尿管閉塞を来した膵管内乳頭粘液性腫瘍の1例
- 上腸間膜静脈・門脈血栓症を発症したJAK2変異を伴った真性多血症
- 石灰乳胆汁をともなった胆嚢管癌の1例
- 放射線化学療法が著効した肺転移をともなう肝細胞癌副腎転移の1例
- シクロスポリンの長期投与が奏効し, 肝線維化の著明改善が得られた自己免疫性肝炎の1例
- 骨転移にTAEおよび放射線治療が奏効し6年生存が得られた肝細胞癌の1例
- 急速に増大し腫瘍内部に出血壊死をともなった胆管細胞癌の1例
- シェーグレン症候群を合併した周期性血小板減少症とその周期性機序の解析
- 下行結腸に病変を有した未分化多形肉腫の1例
- 極細径内視鏡を用いた上部消化管内視鏡検査における安全性及び受容性の解析
- シース型バイポーラスネアとエルボトームICC 200の併用の試み
- 抗ウイルス剤の投与が奏効した reduced intensity stem cell transplantation 後に発症したHHV-6脳炎
- ダブルバルーン小腸内視鏡にて除去しえた小腸内異物の3例
- 経過中に筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した進行大腸癌の1剖検例
- 内視鏡的粘膜下層剥離術後に幽門狭窄を来した早期胃癌の1例
- Gly400Valの遺伝子異常を認めた先天性第XI因子欠乏症
- 胃に再発した stage I 涙腺原発 : mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma
- リンパ腫細胞由来のインターロイキン-5が好酸球増多を来したと考えられる末梢性T細胞性リンパ腫
- 胆管嚢胞腺癌術後再発症例に対して5FU, CDDP併用化学療法が奏効した1例
- CD8およびCD56が共陽性を示した腸管症型T細胞リンパ腫
- G-CSF産生食道小細胞型未分化癌の1例
- 経動脈性門脈造影下CTにて濃染した, 尾状葉を中心とする巨大肝過形成結節の1例
- 超音波内視鏡が診断に有用であった転移性胃血管肉腫の一例
- 腹壁転移を契機に発見された胃印環細胞癌の1例
- Attenuated familial adenomatous polyposis (AFAP) の1家系
- 非アルコール性脂肪性肝炎を背景とした肝硬変に生じた, 動脈血優位の異型腺腫様過形成の1例
- 好中球および血小板の増加を伴った T-cell rich B-cell lymphoma
- 赤芽球低形成を呈した自己免疫性溶血性貧血合併 de novo CD5 陽性びまん性B細胞リンパ腫
- 集学的治療が奏効した副腎原発悪性リンパ腫
- 悪性腫瘍 (特集 貧血--最新の基礎と臨床) -- (臨床編 二次性貧血)
- 悪性腫瘍に対する抗インテグリン療法 (特集 細胞膜蛋白質を標的とした癌研究)
- 急性骨髄性白血病の白血病幹細胞とニッチ (あゆみ 幹細胞とニッチ)
- 大腸癌の発育進展の分子機構と chemoprevention
- 大腸癌の前癌状態
- 招請講演 大腸癌の発育進展の分子機構とchemoprevention (第104回日本内科学会講演会(2007年))
- CEA産生消化器癌に対する制限増殖型アデノウイルスを用いた抗腫瘍効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 腫瘍融解ウイルスによる消化器癌治療の現状
- 休薬によりABL遺伝子変異クローンが消失し, 2度目の血液学的効果が得られた imatinib 耐性CML
- 血小板減少症に対して副腎皮質ステロイドが奏効した骨髄異形成症候群(不応性貧血)の妊婦例
- GST-π分子を標的とした治療 (特集 分子・細胞標的治療--基礎と臨床) -- (基礎)
- 経口リバビリンが奏効した造血幹細胞移植後アデノウイルス関連血球貪食症候群
- 11. 臍帯血移植後にドナー細胞由来の急性骨髄性白血病(AML)を発症した成人T細胞性白血病リンパ腫(ATLL)(日本アフェレシス学会第24回北海道地方会抄録)(アフェレシスにおけるセイフティーマネジメント)
- 当科で経験した非血縁者間ミニ移植を施行した4症例(一般演題)(日本アフェレシス学会第23回北海道地方会抄録)
- がん細胞の転移における活性酸素の役割 (特集 活性酸素研究のブレイクスル-)
- 正常肝に発生した直径75mmの高分化型肝細胞癌の1例
- 抗VLA-4抗体を用いた急性骨髄性白血病の分子標的療法
- 現代医学の焦点(262)白血病に対する分子標的治療による再発抑制の試み
- ビタミンA-リポソームsiRNA HSP47を用いた肝硬変の治療
- 大腸癌の発育進展の分子機構と chemoprevention
- 超音波内視鏡が診断に有用であった転移性胃血管肉腫の一例
- ROSとがん転移
- 薬剤による大腸癌の予防
- 間葉系幹細胞のゲノム操作 (特集 再生医療とゲノム) -- (再生医療のためのゲノム操作)
- 骨髄間葉系幹細胞を用いた再生医療
- 薬剤による大腸癌の予防
- ヒト間葉系幹細胞の不死化と再生医療への応用
- 血液 : 2. 悪性リンパ腫診療の実際
- 癌遺伝子治療の戦略 (がんと遺伝子--機能から診断・治療まで) -- (がんの遺伝子治療)
- 癌の治療 (内科最近の動き--治療を中心として)
- 増殖因子阻害剤 (あゆみ がん分子標的薬--開発から臨床への最新動向)
- トランスフェリンを担体とするタ-ゲッティング療法 (ガン治療の最前線) -- (ガン治療,その新しい展開)
- IsoferritinのHybrid構造と免疫学的特性に関する研究
- 動注化学療法,動脈塞栓術の位置付け (特集 肝細胞癌--今日の治療戦略) -- (肝癌の治療戦略)
- 免疫療法の進歩 (特別企画 がんの最新知識)
- LDHアイソザイムパターンが多彩な変化を示した自己免疫性膵炎の1例