藤井 弘志 | 山形大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤井 弘志
山形大
-
藤井 弘志
山形大学農学部
-
藤井 弘志
山形県立農業試験場庄内支場
-
森 静香
山形大学農学部
-
森 静香
山形県農業総合研究センター水田農業試験場
-
藤井 弘志
山形県立農業試験場:(現)新庄農業改良普及所
-
藤井 弘志
山形大農
-
安藤 豊
山形大学農学部
-
森 静香
山形農総研セ水田農試:(現)山形大農
-
柴田 康志
山形県農業総合研究センター農業生産技術試験場庄内支場
-
森 静香
山形県農業総合研究センター農業生産技術試験場庄内支場
-
森 静香
山形農総研セ水田農試
-
安藤 正
庄内総合支庁
-
松田 裕之
山形県農業総合研究センター農業生産技術試験場庄内支場
-
安藤 豊
山大農
-
早坂 剛
山形農研水田農試
-
森 静香
山形県農業総合研究センター
-
松田 裕之
山形県農業総合研究センター水田農業試験場:山形県最上総合支庁産業経済部農業技術普及課
-
藤井 弘志
山大農
-
藤井 弘志
山形農試庄内支場
-
横山 克至
山形普及所
-
藤井 弘志
山形大学大学院農学研究科
-
柴田 康志
山形県農業・水田農業試験場
-
森 静香
山形大学大学院農学研究科
-
安藤 豊
山形大学農学部生物生産学科生産生態制御学講座
-
神田 英司
東北農業研究センター
-
小田 九二夫
山形県庄内酒田農業技術普及課
-
松田 裕之
山形県農業総合研究センター水田農業生産試験場
-
森 静香
山形農試庄内支場
-
安藤 正
山形農試庄内支場
-
角田 憲一
山形大学農学部
-
神田 英司
名古屋大・農
-
角田 憲一
山形大農
-
森 静香
山形県立農業試験場庄内支場
-
横山 克至
山形県立農業試験場庄内支場
-
安藤 正
山形県立農業試験場庄内支場
-
藤井 弘志
山形県立農業試験場:(現)山形県新庄農業改良普及所
-
真壁 周平
岩手大学大学院連合農学研究科
-
水野 貴文
山形大農
-
横山 克至
山形県立農業試験場
-
森 静香
山形大院農
-
藤井 弘志
山形大院農
-
藤井 弘志
山形大学
-
小田 九二夫
山形県農業総合研究センター農業生産技術試験場庄内支場
-
今川 彰教
山形県農業総合研究センター農業生産技術試験場庄内支場
-
菅野 洋光
(独)農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター
-
菅野 洋光
東北農研
-
菅野 洋光
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター
-
安藤 豊
山形大農学部
-
佐々木 由佳
山形大学農学部附属やまがたフィールド科学センター
-
角田 憲一
山形大学農学部生物生産学科生産生態制御学講座
-
菅野 洋光
東北農業研究センター
-
佐藤 暁
山大農
-
佐々木 由佳
山形大農
-
横山 克至
山形農試庄内支場
-
松田 裕之
山形農総研セ農生産技試庄内支
-
岩浪 和美
山大農
-
真壁 周平
山形大農
-
三國 和彦
山形大学農学部
-
佐々木 由佳
山形大学農学部
-
森 静香
山形大農
-
佐久間 拓也
山形大学農学部
-
早坂 剛
山形県農業総合研究センター
-
蕪木 峻
山形大院農
-
神田 英司
農研機構
-
安藤 豊
山形大農
-
濱嵜 孝弘
北海道農業研究センター
-
阿部 陽
岩手県立農業研究センター
-
小林 隆
東北農研
-
神田 英司
東北農研
-
早坂 剛
山形県立農業試験場最北支場
-
根本 学
北海道農業研究センター
-
下野 裕之
岩手大学
-
菅野 洋光
農研機構東北農研センター
-
藤村 恵人
福島県農業総合センター
-
水野 貴文
山大農
-
後藤 元
慶大先端研
-
大友 一子
慶大先端研
-
曽我 朋義
慶大先端研
-
今川 彰教
山形県立農業試験場庄内支場
-
今川 彰教
山形農試庄内支場
-
小田 九二夫
山形農試庄内支場
-
菅野 洋光
農研機構
-
松田 裕之
山形農研センター庄内支場
-
森 静香
山形農研センター庄内支場
-
小田 九二夫
山形農研センター庄内支場
-
柴田 康志
山形県立農業試験場庄内支場
-
神田 英司
東北農試
-
上林 美保子
山大農
-
神林 枝里子
山大農
-
藤枝 脩平
山大農
-
森 静香
山形県農生産技試庄内支場
-
安藤 正
山形県農業試験場庄内支場
-
藤井 弘志
山形県農業試験場庄内支場
-
木村 利行
青森県農林総合研究センター
-
小林 隆
東北農試
-
阿部 陽
岩手県農業研究セ
-
トゥン イン
山形大学農学部
-
早坂 剛
山形農試庄内
-
小林 隆
東北農業研究センター
-
及川 彰
理研植物科学センター
-
柴田 康志
山形農総研農生試庄内支場
-
小田 九二夫
山形農総研農生試庄内支場
-
藤井 弘志
山形農総研農生試庄内支場
-
松田 沙知
山形大学農学部
-
松田 沙知
山大農
-
藤井 弘志
(現)山形県農業技術課
-
生井 恒雄(
山形大農
-
大川 茂範
宮城県古川農業試験場
-
小林 隆
農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究セ
-
松本 眞一
秋田県農林水産技術センター
-
渡邉 仁司
福島農総セ浜地域研究所
-
岩浪 和美
山形大農
-
浅野 真澄
古川農試
-
阿部 陽
岩手県農業研究センター
-
佐々木 由佳
山形大学大学院農学研究科生物生産学
-
戸田 訓博
山形大学大学院農学研究科
-
濱嵜 孝弘
(独)農業・食品産業技術総合研究機構
-
小池 基
山形大学大学院農学研究科
-
國分 瀬理
山形大学大学院農学研究科
-
鈴木 晴香
山形大学大学院農学研究科
-
諏訪 敬人
山形大学大学院農学研究科
-
角田 憲一
山形大学大学院農学研究科生物生産学
-
安藤 正
山形県農業研究所水田農業研究センター
-
水野 貴文
岩手大院農
-
佐藤 暁
山形大院農
-
中島 宏和
山形大学大学院農学研究科
-
三國 和彦
山形大学大学院農学研究科
-
長谷川 友香
山形大学大学院農学研究科
-
及川 彰
山形大院農
-
及川 彰
山形大院農:理研植物科学センター
-
藤村 恵人
東北農業研究センター
著作論文
- 2004年台風15号の特徴と山形県における潮風害の実態(栽培)
- 2004年台風15号で潮風害を受けた水稲と塩分を付着させた水稲との被害程度の比較(収量予測・情報処理・環境)
- D352 2004年台風15号による山形県庄内平野の海塩粒子の飛散に及ぼす風向,地形の影響(スペシャル・セッション「産業と気象II〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- 2004年台風15号の潮風害による水稲被害の特徴と減収率の推定(栽培)
- 電気伝導率を利用した水稲穂部塩分量の簡易測定による潮風害程度・範囲の把握(栽培)
- 水稲におけるケイ酸資材の幼穂形成期施用の有効性
- 登熟期の水稲穂部への海水由来塩分付着害に対するケイ酸による減収の軽減効果
- 栽培 山形県の庄内地域における登熟期の葉色診断による産米の玄米タンパク質含有率別仕分け法
- 水稲に対する日照不足条件下におけるケイ酸の効果
- 15-16 糊熟期の水稲穂部への海水塩分付着害に対するケイ酸の減収軽減効果(15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 15-15 水稲のケイ酸施肥による生物的、非生物的ストレスへの応答反応(15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 15-11 水稲の時期別ケイ酸吸収速度に及ぼす要因の解明(15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 登熟期の葉色 : 第3報 デジタルカメラによる葉色とSPAD値の関係(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- P16-1 山形県庄内地域における大豆栽培の実態と改善方法(16.畑地土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- P15-1 早期落葉がダイズの小粒化に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 15-12 水田転換畑におけるダイズの小粒化に関する要因(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 15-13 ケイ酸供給量の異なる水田におけるケイ酸施用がイネのケイ酸吸収量に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- P16-6 ソルガムの多面的機能の利用(ポスター紹介,16.畑地土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 15-18 水稲におけるケイ酸資材の幼穂形成期施用の有効性(15.水田土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 水稲の時期別ケイ酸吸収速度に及ぼす土壌のケイ酸供給量の影響
- 15-19 水稲による施用ケイ酸の吸収パターンと土壌によるケイ酸の吸着(15.水田土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 15-2 籾数制御に関する研究 : 中干し時期の違いと籾数の多少(15.水田土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 大豆の狭畦密植栽培法と地下かんがい法
- 15-14 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第18報 沖積土壌の鉱物組成とケイ酸供給力(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第17報 水田土壌のケイ酸供給力に関わる要因について(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- イネいもち病菌の付着器侵入におけるケイ酸の役割
- 除草方法が窒素無機化、水稲生育に及ぼす影響
- 15-2 籾数制御に関する研究 : 風条件の違いによる土壌乾土効果の大小と籾数の多少(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- ロックウールマット育苗による水稲苗のケイ酸含有率向上効果
- 15-7 ECによる水稲穂部塩分の簡易迅速測定法(15.水田土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- シリカゲルの農業利用 第2報 風が水稲初期生育に及ぼす影響と軽減方策について(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- ロックウールマット育苗による水稲苗のケイ酸含有率向上効果(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- イネ育苗期におけるいもち病抵抗性に対するイネ体ケイ酸含有率の影響
- 山形県庄内地方における水田土壌のケイ酸供給力マップ
- 水稲の収量およびケイ酸吸収に及ぼすケイ酸の施用法別効果
- 土壌乾土効果が大きい年次における中干しおよび幼穂形成期追肥窒素量の調節による水稲籾数の制御効果
- 稚苗育苗におけるシリカゲル肥料の適正施用量
- 15-15 シリカゲルの農業利用 : 第1報 肥効調節型肥料を用いた育苗箱全量施肥法の初期生育の改善(15.水田土壌肥よく度)
- 15-14 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第15報 黒ボク水田土壌のケイ酸溶出と水稲によるケイ酸吸収(15.水田土壌肥よく度)
- 苗いもちのケイ酸資材シリカゲル育苗土混和による発病抑制
- (123) シリカゲル育苗土混和施用によるイネ苗いもちの発生抑制 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 15-5 水稲における植付け深が施肥窒素およびケイ酸吸収量に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
- 15-7 水稲に施用するケイ酸資材と土壌の違いが収量およびケイ酸吸収量に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
- 庄内地域における「はえぬき」登熟期の葉色の推移と葉色診断による産米の玄米中タンパク質含有率別仕分け法
- 圃場における高温処理試験による水稲玄米の品質への影響
- ほ場とポット間における高夜温による水稲の高温障害の発生程度の比較
- 除草機による中耕が長稈品種の生育・収量に及ぼす影響
- 水稲における農業用展着剤、蒸散抑制剤の散布が穂・上位葉部の塩分付着害に及ぼす影響
- 連作年数がダイズの収量と粒厚分布に及ぼす影響
- 窒素の視点からみた登熟期間の剪葉処理がダイズの百粒重および子実重に及ぼす影響
- 15-19 初期低温下における水稲の植付け深が施肥窒素およびケイ酸吸収量に及ぼす影響(15.水田土壌肥沃度)
- 15-18 ケイ酸を施用した水稲の登熟期における高温ストレスへの応答反応(15.水田土壌肥沃度)
- 北日本における水稲玄米品質の年次変動の解析
- 登熟期の高夜温が水稲玄米の粒厚・粒重と食味関連形質に及ぼす影響
- 水稲有機栽培に関する栽培学的研究
- 中耕除草回数が水稲の生育、収量に及ぼす影響
- 異なる窒素施肥量における中耕除草がイネの生育・収量に及ぼす影響
- 異なる栽植密度が穂温および収量・品質に及ぼす影響
- 窒素の視点からみた登熟期間の剪葉処理がダイズの百粒重および子実重に及ぼす影響
- 庄内地域における「はえぬき」登熟期の葉色の推移と葉色診断による産米の玄米中タンパク質含有率別仕分け法
- P15-11 ケイ酸を施用した水稲苗におけるいもち病への代謝応答反応(15.水田土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)