山口 勝 | 九大理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山口 勝
九大理
-
山口 勝
九大・理
-
香月 勗
九大理
-
柳 哮
九大理
-
稲永 純二
九大理
-
黒田 聡
九大理
-
奥門 信久
九大理
-
柳 哮
九大・理
-
岡村 浩昭
九大理
-
池上 悟
九大理
-
伊藤 芳雄
九大理
-
岡本 康成
シャープ
-
岡本 康成
九大・理
-
川浪 康弘
九大理
-
本田 昌徳
九大理
-
中野 昭夫
九大理
-
伊藤 芳雄
九州大学理学部
-
坂口 晋一
九大理
-
富田 賢二
九大理
-
杉元 裕一
九大理
-
内川 昌子
九大理
-
山口 勝
九州大学理学部化学教室
-
中田 節也
九大・理
-
本間 弘次
岡山大学温泉研究所
-
本間 弘次
岡大・温研
-
香月 勗
九州大学理学部化学科
-
野沢 保
島根大
-
柳 哮
九州大学
-
小形 昌徳
九大理
-
小形 昌徳
九大・理
-
本間 引次
岡大・温研
-
前田 俊一
九大・理
-
方代 赫
九大・理
-
方大 赫
九大・理
-
北川 敏行
九大理
-
坂田 逸美
九大理
-
山口 勝
九州大学・理
-
平田 和正
九大理
-
末岡 廣幸
九大理
-
滝本 靖治
九大理
-
大内田 修一
九大理
-
井上 和孝
九大理
-
相賀 誠
九大理
-
陳 耆成
九大理
-
浜崎 俊男
九大理
-
池 哲治
九大理
-
大内田 修一
小野薬品中研
-
山ロ 勝
九州大学理学部化学教室
-
香月 勗
九州大学理学部化学教室
著作論文
- 22 アプリシアトキシンの合成 : 岸の合成中間体の立体選択的合成(口頭発表の部)
- 62(P1-10) アプリシアトキシンの合成研究(ポスター発表の部)
- 9 ジルコニウムを用いる立体選択的〔2,3〕-Wittig転位反応
- C2対称2置換ピロリジン誘導体不斉素子を用いる不斉合成 (不斉合成)
- 22B. 佐賀県嬉野町にみられる複合溶岩流の産状(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 大崩山花こう岩碓のSr同位体比の変化 : 深成岩
- 酸素同位体比よりみた大崩山花崗岩岩類
- 岩石の蛍光X線による定量分析:Siの二次X線効果
- 多良岳火山岩マグマの分化系列について
- 59 不斉素子,2,5-トランス-二置換ピロリジンをもちいる不斉合成反応および天然物合成への応用
- 18 マイシノライドの合成研究
- 85 ネオメチノリドおよび10-デオキシメチノリドの合成研究
- メチノリドの合成 (中・大環状天然物合成の新展開) -- (マクロリドおよびその関連天然物の合成)
- ジルコン, スフェンの鉛同位体初期値 : 飛騨変成岩の例 : 深成岩および変成岩
- 49 ブレフェルディンAの合成
- 44 メチノライドの合成
- 玄武岩の鉛・ストロンチウム同位体比からみたマントルの多段階進化モデル : 日本火山学会1978年春季大会
- 大西洋中央海嶺DSDP.Leg37玄武岩の鉛,ストロンチウム同位体比(第2報) : 火山および火山岩
- 大西洋中央海嶺DSDP・Leg37の火成岩とそのストロンチウム鉛の同位体比 : 火山および火山岩
- 23 2,3の新天然カロチノイドについて
- 変成作用の過程と変成岩で測定される同位体年代との対応--肥後変成岩の例
- 南大隈花崗岩の Rb・Sr 組成について
- 北中国五台地方の年代について
- 宇奈月のいわゆるレプタイトの年代
- 環形成反応と合成--総論 (中・大環状天然物合成の新展開) -- (ラクトンおよびラクタムの形成反応とマクロリドおよびその関連化合物の合成)
- マクロリド抗生物質の化学変換 (精密合成化学--21世紀を担う若い化学者へ)
- C2対称二置換ピロリジン誘導体不斉素子を用いる不斉合成
- 高選択的不斉アルキル化 (1985年の化学)
- 迅速なエステル化法の開発とそのマクロリド合成への応用