河合 素直 | 早稲田大学理工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河合 素直
早稲田大学理工学部
-
河合 素直
早稲田大学 理工学部 機械工学科
-
河合 素直
早稲田大学
-
河合 素直
早稲田大
-
町山 忠弘
日本工業大学
-
斎藤 潔
早稲田大学理工学部
-
斎藤 潔
早稲田大 理工
-
君島 真仁
科学技術振興事業団
-
植草 常雄
NTTファシリティーズ
-
君島 真仁
早稲田大学大学院
-
寺島 幸雄
日工大
-
川上 幸男
芝浦工業大学
-
寺島 幸雄
日本工業大学工学部
-
齋藤 潔
早稲田大学基幹理工学部機械科学・航空学科
-
寺島 幸雄
日本工大
-
齋藤 潔
早稲田大学
-
菅野 直紀
(株)神戸製鋼所
-
町山 忠弘
日本工業大学工学部
-
菅野 直紀
早稲田大学理工学部
-
斎藤 潔
早稲田大学基幹理工学部機械科学・航空学科
-
齋藤 潔
早稲田大学理工学部機械工学科
-
藁谷 至誠
NTTファシリティーズ
-
藁谷 至誠
Nttファシリティーズ研究開発本部
-
西山 教之
東京ガス(株)エネルギーソリューション事業部
-
玄 成建
早稲田大学理工学部機械工学科
-
柳 正秀
NTTファシリティーズ
-
茂木 岩夫
早稲田大理工研
-
鄭 宗秀
早稲田大学
-
斉藤 潔
早稲田大学理工学部
-
西山 教之
東京ガス(株)
-
井上 修行
(株)荏原製作所風水力事業本部
-
吉川 朝郁
(株)前川製作所技術研究所
-
武居 俊孝
ダイキン工業(株)
-
井上 修行
(株)荏原製作所風水力機械カンパニー開発統括部
-
井上 修行
(株)荏原製作所
-
中尾 正喜
日本電信電話(株)不動産企画部
-
武居 俊孝
ダイキン工業株式会社
-
吉川 朝郁
前川製作所
-
西山 教之
東京ガスエネルギー研究所
-
武居 俊孝
ダイキン工業
-
君島 真仁
早稲田大学
-
伊藤 雅浩
新日本製鐵(株)
-
安達 博
Nttファシリティーズ
-
鄭 宗秀
早稲田大学大学院理工学研究科機械工学専攻
-
服部 一裕
(株)前川製作所技術研究所
-
武居 俊孝
早大
-
服部 一裕
前川製作所
-
服部 一裕
(株)前川製作所
-
本間 立
東京ガスエネルギー研究所
-
脇水 広記
東京ガスエネルギー研究所
-
植草 常雄
エヌ・ティ・ティファシリティーズ
-
植草 常雄
Nttファシリティーズ研究開発本部
-
吉川 朝郁
(株)前川製作所
-
脇水 広記
東京ガスエネルギー技術研究所
-
有永 毅
早稲田大学理工学部大学院
-
有永 毅
早稲田大学大学院理工学研究科
-
斎藤 潔
早稲田大学
-
伊藤 雅浩
新日本製鐵(株) 環境・プロセス研究開発センター
-
谷垣 武史
新日本製鐵(株)
-
原川 哲美
新日本製鐵(株)
-
田原 年英
新日鐵化学(株)
-
片平 英裕
新日鐵化学(株)
-
DIRECKSATAPORN Boonsrang
早稲田大学理工学部
-
原川 哲美
新日鐵
-
稲垣 勝之
東京ガス
-
小澤 隆治
ティグ
-
黄 奎大
早稲田大学理工学部機械工学科
-
稲垣 勝之
トーセツ株式会社
-
遠藤 哲也
(株)荏原製作所風水力事業本部
-
齊藤 潔
早稲田大学理工学部
-
大島 一夫
エヌ・ティ・ティファシリティーズ
-
中尾 正喜
Nttファシリティーズ研究開発部
-
柴田 和則
早稲田大学大学院
-
田原 年英
新日鐵化学(株)君津製造所
-
片平 英裕
新日鐵化学(株)君津製造所
-
Direcksataporn Boonsrang
早稲田大学大学院
-
齊藤 潔
早稲田大学
-
田中 良明
早稲田大学大学院国際情報通信研究科:早稲田大学国際情報通信研究センター:早稲田大学理工学研究所
-
山下 忠
九州工業大学工学部
-
橋詰 匠
早稲田大学
-
林 壽郎
大阪府立大学
-
藁谷 至誠
(株)NTTファシリティーズ
-
舟橋 康行
名古屋工業大学
-
大沢 寿
愛媛大学工学部
-
湯川 正夫
八幡製鉄(株)
-
谷垣 武史
早稲田大学大学院
-
伊藤 雅浩
早稲田大学大学院
-
片岡 昌樹
前川製作所
-
魚崎 勝司
福井工業大学工学部経営情報学科
-
魚崎 勝司
鳥取大学工学部知能情報工学科
-
伊達 惇
北海道大学大学院工学研究科
-
内山 勝
東北大学大学院工学研究科
-
朝倉 俊行
福井大学工学部
-
堀内 健文
(株)神戸製鋼所
-
石原 慎太郎
東京都
-
川上 幸男
芝浦工大
-
小松 健
日本軽金属
-
小金井 真
朝日工業社技術研究所
-
篠崎 賢次
Smc(株)
-
菅野 直紀
(株)神戸製鋼所機械研究所
-
井上 絢子
早稲田大
-
田代 達一郎
新日軽
-
井上 絢子
早稲田大学
-
小松 健
日軽金
-
小澤 隆治
ティグ株式会社
-
入江 智芳
(株)荏原製作所風水力事業本部
-
吉川 卓
早稲田大学大学院
-
月尾 嘉男
東京大学工学部産業機械工学科
-
月尾 嘉男
東京大学工学部
-
杉島 和三郎
環境システムエンジニアリング(株)
-
三輪 修三
前 青山学院大学
-
辻岡 康
前 慶應義塾大学
-
藤江 邦男
新明和工業(株)
-
大田 英輔
早稲田大 理工
-
植草 常雄
(株)NTTファシリティーズ研究開発本部
-
五十嵐 洋晃
日揮(株)
-
川村 直樹
早稲田大学大学院
-
中川 安明
トーセツ
-
楊 清海
SMC株式会社技術部
-
石沢 真樹
NTT入出力システム研究所
-
本間 立
東京ガス(株)エネルギー技術研究所
-
石渡 崇行
日揮(株)
-
安達 博
エヌ・ティ・ティファシリティーズ
-
石沢 真樹
NTT境界領域研究所
-
古川 卓
早稲田大学大学院
-
小泉 睦男
早稲田大学理工学部
-
押谷 洋
早稲田大学大学院
-
柳 正秀
エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ
-
小金井 真
朝日工業社
-
吉末 龍夫
古河電気工業(株)
-
阿部 智仁
早稲田大学大学院理工学研究科機械工学専攻
-
内田 好徳
早稲田大学大学院
-
藁谷 至誠
NTT ファシリティーズ
-
植草 常雄
NTT ファシリティーズ
-
宮本 洋平
早稲田大学大学院
-
三輪 修三
Aoyama Gakuin University
-
三輪 修三
青山学院大学
-
三輪 修三
青山学院大学 理工学部 機械工学科
-
田代 達一郎
新日軽株式会社住宅エクステリア本部
-
池田 美津留
早稲田大学大学院
-
田中 良明
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
吉原 卓志
早稲田大学大学院理工学研究科機械工学専攻
-
柚木 晃広
早稲田大学大学院 理工学研究科
-
寺田 克昭
芝浦工業大学 システム工学部
-
渡瀬 稔彦
早稲田大学大学院
-
中村 善二
早稲田大学大学院
-
楊 清海
Smc株式会社技術部開発第3課
-
北本 俊生
古河電気工業(株)
-
月尾 嘉男
東大 工
-
石沢 真樹
Ntt入出力システム研
-
後藤 洋康
日本工大
-
田中 良明
早稲田大学大学院
-
町山 忠弘
早稲田大学理工学研究所
-
本間 立
東京ガス(株)
-
田中 良明
早稲田大学国際情報通信研究センター
著作論文
- 新年を迎えて
- CDQ排熱回収設備の効率向上に関する研究 : 第2報,排熱回収量を最大とする運転方法について
- CDQ排熱回収設備の効率向上に関する研究 : 第1報,CDQ本体の動特性について
- 移動する高温固体粒子層から気体により熱を回収するシステムの過渡特性に関する一考察 : 第1報
- りん酸型燃料電池の排熱による吸収冷凍機の駆動に関する考察
- 教育に携わる者からのメッセージ : いま,大学で学ぶべきことは?(教育者からのメッセージ,機械系学生へのメッセージ)
- 会長就任にあたって考えること
- 空気式太陽光集熱器の開発とその評価手法の提案
- チタン潜熱回収熱交換器によるガス給湯器の高効率化に関する研究
- 排ガス駆動吸収冷温水機の開発 : 第2報 : 暖房サイクルの検討と性能評価
- 排ガス駆動吸収冷温水機の開発 : 第1報 : 冷房サイクルの検討と性能評価
- 自然冷媒を用いた冷凍機・ヒートポンプのエジェクターによる高効率化に関する研究 : 第3報 : 吸収式サイクルへのエジェクターの適用
- 自然冷媒を用いた冷凍機・ヒートポンプのエジェクターによる高効率化に関する研究 : 第2報 : 圧縮式サイクルへのエジェクターの適用
- 自然冷媒を用いた冷凍機・ヒートポンプのエジェクターによる高効率化に関する研究 : 第1報 : 2相流エジェクターの性能評価
- 多重効用サイクルによる吸収冷凍機の高効率化 : 第2報 : 補助再生器と補助吸収器を付加した三重効用サイクル
- 多重効用サイクルによる吸収冷凍機の高効率化 : 第1報 : 三重効用サイクル
- 長寿社会における学会のあり方(創立100周年記念「学会に期待するもの」)
- 空気圧シリンダの効率的な作動に関する実験
- 吸収冷凍機用再生器の動特性解析 : 第1報, プール沸騰式再生器
- 蒸気式二重効用吸収冷凍機の起動特性解析
- 蒸気式二重効用吸収冷凍機の動特性解析
- 低温冷凍用アンモニア-水系吸収冷凍機の運転特性に関する実験・考察
- 低温熱源駆動アンモニア - 水系二段発生式吸収冷凍機のシミュレーション解析
- アンモニア - 水系吸収冷凍機において冷却水温度変化がその特性(COP等)および冷媒充填量に与える影響の検討
- 二重効用吸収冷凍機の吸収サイクルの構成法がその特性に与える影響の検討
- 温水だき単効用吸収冷凍機の動特性解析
- 超高効率ハイブリッド空気調和システムの特性解析 : 第1報,圧縮・吸収ハイブリッドサイクルの性能評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- 9-15.圧縮・吸収ハイブリッド空調システムに関する研究 : 第2報:吸収式冷凍機が単効用サイクルの場合の高効率制御手法に関する検討((5)エネルギー技術,Session 9 エネルギー評価・経済)
- 9-14.ガス給湯器用潜熱回収熱交換器の性能評価((5)エネルギー技術,Session 9 エネルギー評価・経済)
- 開水路を含む系の水位制御に関する覚え書
- 単効用温水吸収冷凍機の起動特性解析
- 二熱源駆動吸収冷凍機の特性解析 : 第2報,低温熱源が温水,高温熱源がガスの場合
- 二熱源駆動吸収冷凍機の特性解析 : 第1報,低温熱源が温水,高温熱源が水蒸気の場合
- リン酸形燃料電池冷却系の動特性に関する検討
- サイン形ニューラルネットワークを用いた非線形システムの同定と制御
- 移動する高温固体粒子層から気体により熱を回収するシステムの過渡特性 : 第2報, 過渡特性を支配する因子についての検討
- 冷媒による熱輸送システムの検討 その2 キャビテーション防止制御手法
- 冷媒による熱輸送システムの検討 その1 熱輸送システムの静特性モデルの構築, 及び各動作点での性能評価)
- りん酸形燃料電池冷却系の排熱回収に関する検討 : 第1報, セル冷却系における水蒸気熱回収方式の簡易動特性モデルの提案
- 間接外気冷房機能を付加した年間冷房型パッケージ空調機の効率向上に関する研究 : 温度制御方法および過熱度制御方法に関する研究 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 430 間接外気冷房機能を付加した年間冷房型パッケージ空調機の効率向上に関する研究 : その3 実負荷環境下での性能試験結果(省エネルギー(I))(空気調和・冷凍技術)
- アンモニア-水系吸収冷凍機のエンタルピ線図の評価(ZieglerおよびMerkelによるエンタルピ線図の比較・解析)
- 新年を迎えて
- リン酸型燃料電池の排熱による吸収冷凍機の駆動に関する考察
- 420 間接外気冷房機能を付加した年間冷房型パッケージ空調機の効率向上に関する研究(その 2)
- 冷媒ポンプによる年間冷房型パッケージ空調機の性能向上に関する研究(その6 圧縮サイクルとの切り替え制御方法)
- 2熱源駆動一重二重効用併用型吸収式冷凍機の特性 第3報 : 吸収溶液循環流量の操作による高効率運転に関する検討
- 2熱源駆動一重二重効用併用型吸収式冷凍機の特性 第2報 : 2熱源の相互干渉ならびに温水の有効利用に関する検討
- 2熱源駆動一重二重効用併用型吸収式冷凍機の特性 (その7 冷媒による熱輸送系を含めた特性に関する検討)
- 冷媒ポンプによる年間冷房型パッケージ空調機の性能向上に関する研究 : その2 3形式のポンプの性能比較試験
- 冷媒ポンプによる年間冷房型パッケージ空調機の性能向上に関する研究 : その1 ポンプ吸入口での冷媒ガス化現象
- 2熱源駆動一重二重効用併用型吸収式冷凍機の特性 第1報 : 水蒸気と温水により駆動する吸収式冷凍機の特性に関する実験的検討
- 2熱源駆動一重二重効用併用型吸収式冷凍機の特性 第1報 : 水蒸気と温水により駆動する吸収式冷凍機の特性に関する実験的検討
- 2熱源駆動一重二重効用併用型吸収式冷凍機の特性 (その4 燃料電池との接続時の水蒸気と温水の相互干渉の特性)
- 2熱源駆動一重二重効用併用型吸収式冷凍機の特性 (その3 燃料電池の排熱利用における検討)
- 吸収冷凍機用再生器の動特性解析 : 第2報, 流下液膜式再生器
- 空気圧システムの省エネルギーに関する試み(第6報)
- 空気圧シリンダ駆動回路における摩擦特性の影響についての検討
- 空気圧システムの省エネルギーに関する試み(第5報)
- 空気圧システムの省エネルギーに関する試み(第4報)
- 空気圧システムの省エネルギーに関する試み(第1報)
- 空気圧システムの省エネルギーに関する試み(第3報)
- 空気圧シリンダの摩擦特性について
- 空気圧システムの省エネルギーに関する試み(第2報)
- 調節弁用シリンダ型アクチュエータの性能向上に関する試み(第3報)
- 空気圧システムの省エネルギーに関する試み(第1報)
- 調節弁用シリンダ型アクチュエータの性能向上に関する試み
- 沸騰熱伝達に及ぼす管群の効果について : 第1報,基礎実験の結果
- 加熱機の動特性を定常特性値と構造定数をもとに簡易集中定数モデルで表す試みについて
- 沸騰熱伝達に及ぼす管群の効果について : 第2報,管群効果に及ぼす因子についての検討
- 21世紀を迎えて
- 排熱ならびに動力を駆動源とするWMVRハイブリッド吸収冷凍機の特性解析(第1報:WMVRハイブリッド吸収冷凍機の提案及び設計に関する検討)
- 産・官・学連携のあり方について
- 空気圧技術の歩みと今後の研究の課題
- 低沸点媒体タービンシステムの蒸発器の動的特性について
- 熱交換器の応答特性に関する二,三の考察-1-蒸気による水加熱器について
- 低沸点媒体タ-ビンシステムに用いた熱交換器の応答特性の近似見積りについて-1-蒸気による水加熱器について(低沸点媒体タ-ビンシステム研究会より)
- 沸騰冷却に関する基礎実験覚え書き--低沸点媒体の沸騰熱伝達について
- 並列に複数のコンデンサをもつ冷凍システムに関する実験・考察
- 沸騰をともなう熱交換器に関する実験
- 熱交換器の温度制御に関する実験覚え書き
- 年間冷房型空冷パッケージ空調機に関する検討(その3凝縮圧力調節弁制御と室外送風機制御の比較)
- フィ-ドバック制御による遷移沸騰領域の安定化に関する試み
- 鋼ロ-フィンチュ-ブの沸騰伝熱特性について-1-(ショ-トノ-ト)
- 新しい沸騰用伝熱管の性能と今後の問題点について
- 2基の動力源を併結した動力伝達系の挙動について-4-2基のディ-ゼル機関の剛い併結
- フィン表面における凝縮熱伝達率の向上に関する試み
- 小形ディ-ゼル機関・ポンプ系の力学的挙動と制御問題-1-
- 内面フィン付ロ-フィンチュ-ブの管内で冷媒が蒸発,凝縮するときの特性について
- 低沸点媒体による冷却システムに関する試行--空冷油冷却装置への応用
- 焼結金属体の沸騰伝熱に関する実験覚え書き
- 内面フィン付ロ-フィンチュ-ブの管内乱流熱伝達率について
- 伝熱要素としての焼結金属体の基礎的特性について-5-空隙率と熱伝導率との関係について
- 低沸点媒体による冷却システムに関する試行-1-フロンを媒体とした空気圧縮機の冷却
- サスペンション電解法による表面処理を施したエバポレータ・チューブに関する実験覚え書き(ショートノート)
- ワイヤ・メッシュによる多孔質層をもつエバポレータ・チューブに関する実験覚え書き(ショートノート)
- 表面に金属粉粒の焼結層をもつ伝熱管の蒸発伝熱特性について-5-
- ある種の管外沸騰用伝熱管の油汚れ効果について
- 外面フィンチュ-ブのフィン表面における凝縮伝熱に関する実験-6-
- 2基の動力源を併結した動力伝達系の挙動について-3-誘導電動機とディ-ゼル機関との剛い併結
- ある復水器用伝熱管のよごれ係数と洗滌効果について
- 垂直に立てられたある種の伝熱管の管外凝縮熱伝達に関する実験(ショ-トノ-ト)
- 焼結金属体を伝熱要素として活用する試みについて-5-パイプヒ-タへの応用(ショ-トノ-ト)
- 焼結金属体を伝熱要素として活用する試みについて-4-焼結金属体を分割・隔離して使用することの効果(ショ-トノ-ト)
- 伝熱管配列が沸騰熱伝達率におよぼす効果について
- コルゲ-ト管の伝熱特性に関する実験-2-冷媒が管内で沸騰,凝縮する場合の熱伝達特性と冷凍機の動作係数に及ぼす影響について
- 空冷混合式(Heller Type)コンデンサの特性に関する実験的考察
- 空冷コンデンサを用いた蒸気タービン系に関する実験覚え書き
- コルゲート管の管内乱流熱伝達特性に及ぼす管径の影響について
- 熱交換器を含む熱プロセスの特性表示法とシステム設計に関する試行・考察について-2-冷凍機への適用例
- 熱交換器を含む熱プロセスの特性表示法とシステム設計に関する試行・考察について-1-冷却除湿装置への適用例
- 加工後の洗瀞処理がフィンチューブの沸騰熱伝達特性に及ぼす効果について(ショートノート)
- 針状突起フィンをもつ伝熱管(スパインドチューブ)の伝熱特性について(ショートノート)
- 伝熱管長手方向への熱伝導の影響について(ショートノート)
- 直列的に接続された2台の熱交換器よりなる系の特性に関する考察
- チタン・コルゲート管の凝縮伝熱特性について(ショートノート)
- 表面に金属粉粒の焼結層をもつ伝熱管の蒸発伝熱特性について-3-
- 熱交換器における伝熱管配列が管の熱伝達率におよぼす効果について 管外沸騰熱伝達についての試み(ショートノート)
- 焼結層内における流体の圧力損失について(ショートノート)
- 表面に金属粉粒の焼結層をもつ伝熱管の蒸発伝熱特性について-2-
- インサーションによる管内熱伝達率の向上に関する試み-続-
- 「外面フィン・チューブのフィン表面における凝縮伝熱に関する実験」(第46輯)についての補足的検討
- 外面フィン・チューブのフィン表面における凝縮伝熱に関する実験
- あるパッケージ・ボイラに関する実験
- 排ガス循環を用いた温水ボイラに関する実験
- 単管式パッケージボイラにおける周期的な膨出現象について
- 小形単管式強制循環形スチーム・ゼネレータにおける膨出現象について-2-