渡邊 隆広 | 東北大学大学院理学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
渡邊 隆広
東北大学大学院理学研究科
-
中村 俊夫
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
中村 俊夫
名古屋大学アイソトープ総合センター
-
中村 俊夫
名古屋大学
-
渡邊 隆広
名古屋大学年代測定総合研究センター加速器年代測定グループ
-
西村 弥亜
東海大学海洋学部
-
西村 弥亜
東海大学海洋学研究科
-
Nakamura Toshio
Nagoya Univ. Jpn
-
河合 崇欣
名古屋大学大学院環境学研究科
-
河合 崇欣
名古屋大
-
松中 哲也
東海大学海洋学研究科
-
朱 立平
中国科学院西蔵高原研究所
-
ツウ リッピン
中国科学院 西蔵高原研
-
Zhu Liping
中国科学院西蔵高原研究所
-
太田 友子
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
小田 寛貴
名古屋大学文学部
-
池田 晃子
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
南 雅代
名古屋大学環境学研究科
-
仙田 量子
名古屋大学大学院理学研究科地球惑星理学専攻宇宙地球化学講座
-
寺井 久慈
中部大応用生物
-
寺井 久慈
名大大気水圏研
-
小田 寛貴
名古屋大学
-
南 雅代
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
西田 真砂美
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
Zhu Liping
Institute of Tibetan Plateau, Chinese Academy of Science
-
寺井 久慈
中央大学大学院応用生物学研究科
-
中野 志穂
中央大学大学院応用生物学研究科
-
寺井 久慈
中部大学応用生物学部
-
寺井 久慈
名大・理・生物
-
Zhu Liping
Institute Of Tibetan Plateau Research Chinese Academy Of Sciences
-
西田 真砂美
名古屋大学年代測定総合研究センター加速器年代測定グループ
-
池田 晃子
名大年測センター
-
仙田 量子
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
仙田 量子
名古屋大学大学院理学研究科地球惑星理学専攻
-
松中 哲也
東海大学大学院海洋学研究科
-
西村 弥亜
東海大学大学院海洋学研究科
-
中村 俊夫
名古屋大学年代測定資料研究センター
-
南 雅代
名古屋大 年代測定総合研究セ
-
中村 俊夫
名古屋大
-
寺井 久慈
名古屋大学 大気水圏科学研究所
-
池田 晃子
名古屋大学
-
奈良 郁子
国立環境研究所水土壌環境研究領域
-
吉岡 茂雄
名古屋大学年代測定資料研究センター
-
山崎 慎一
東北大学大学院環境科学研究所
-
平野 伸夫
東北大学大学院環境科学研究科
-
土屋 範芳
東北大学大学院環境科学研究科
-
岡本 敦
東北大学大学院環境科学研究科
-
山田 亮一
東北大学大学院理学研究科
-
寺井 久慈
中部大学大学院応用生物研究科
-
中野 志穂
中部大学大学院応用生物研究科
-
吉岡 茂雄
名古屋大学年代測定総合研究センター加速器年代測定グループ
-
寺井 久慈
中部大学大学院応用生物学研究科
-
奈良 郁子
東北大学大学院環境科学研究科
-
渡邊 隆広
東北大学大学院環境科学研究科
-
山田 亮一
東北大学大学院環境科学研究科
-
奈良 郁子
東北大学大学院理学研究科 地球惑星物質科学教室
-
掛川 武
東北大学大学院理学研究科
-
掛川 武
東北大・大学院理学研究科
-
伴 修平
滋賀県立大学
-
宮原 ひろ子
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
関野 樹
総合地球環境学研究所
-
小川 泰正
東北大学大学院環境科学研究科
-
山崎 慎一
東北大学大学院環境科学研究科
-
井上 千弘
東北大学大学院環境科学研究科
-
堀内 一穂
弘前大
-
中野 伸一
愛媛大学農学部
-
岸本 直之
龍谷大学理工学部
-
藤井 智康
奈良教育大学理科教育講座地学教
-
飯泉 佳子
国際農林水産業研究センター
-
吉田 恭司
愛知県環境調査センター水圏部
-
千賀 有希子
立正大学地球環境科学部
-
鎌内 宏光
京都大学フィールド科学教育研究センター
-
丹野 忠弘
埼玉県立所沢北高等学校
-
中野 伸一
京都大学生態学研究センター
-
藤井 智康
奈良教育大学教育学部地学教室
-
吉田 恭司
愛知県環境調査センター
-
丹生 越子
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
堀内 一穂
弘前大学工学部地球環境科学科
-
奈良岡 浩
岡大理
-
渡邉 則昭
東北大学大学院環境科学研究科
-
宮原 ひろ子
東京大学理学系研究科
-
伴 修平
滋賀県立大学環境科学部
-
伴 修平
滋賀県立大
-
奈良岡 浩
東京都立大学理学部
-
松中 哲也
東海大学連合大学院理工学研究科
-
西村 弥亜
東海大学連合大学院理工学研究科
-
掛川 武
東北大学・院・理
-
木村 和彦
宮城大学食産業学部
-
朱 立平
中国科学院
-
村上 哲生
名古屋女子大学家政学部
-
飯泉 佳子
国際農研セ・熱研
-
飯泉 佳子
Jircas沖縄
-
飯泉 佳子
(独)国際農林水産業研究センター 熱帯・島嶼研究拠点 島嶼管理分野
-
飯泉 佳子
産総研
-
中野 伸一
Cmes Ehime University
-
渡邊 隆広
東京都立大学大学院理学研究科
-
奈良岡 浩
東京都立大学理学部:(現)岡山大学理学部地球科学科
-
今井 章雄
国立環境研
-
鎌内 宏光
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター厚岸臨海実験所
-
今井 章雄
国立環境研究所水土壌圏環境研究領域
-
藤井 智康
奈良教育大学
-
井上 千弘
東北大学大学院 環境科学研究科
-
小川 泰正
東北大学大学院 環境科学研究科
-
奈良岡 浩
東京都立大学大学院理学研究科
-
Nakamura Toshio
Institute for Protein Research Osaka University
-
NISHIMURA Mitsugu
Institute of Tibetan Plateau, Chinese Academy of Science
-
渡邊 隆広
Institute of Tibetan Plateau Research, Chinese Academy of Science
-
Zhu Liping
Institute of Tibetan Plateau Research
-
村上 哲生
名古屋女子大
-
井筒 康裕
東海大学大学院総合理工学研究科
-
ZHU Liping
Institute of Tibetan Plateau Research, Chinese Academy of Science
-
松中 哲也
東海大学大学院総合理工学研究科
-
西村 弥亜
東海大学大学院総合理工学研究科
-
布原 啓史
(株)テクノ長谷
著作論文
- プマユムツォ湖柱状堆積物中のバイオマーカーを用いたチベット高原南東部における気候・環境変動解析(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 陸水学会の2007年問題 : 陸水学会の現状と今後を考える
- ロシア・バイカル湖から採取された湖底柱状堆積物(Ver98-1 St.5 Core)の放射性炭素年代測定(第18回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成17(2005)年度報告)
- 名古屋大学タンデトロン2号機の現状と利用(2006年)(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- 名古屋大学タンデトロン2号機の現状と利用(第18回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成17(2005)年度報告)
- 名古屋大学タンデトロン2号機の現状と利用(第17回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成16(2004)年度報告)
- 標高5000mのチベット高原に生育する植物は低地の植物より^C濃度が高いのか?(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- シベリア・チベット地域の湖沼から採取した湖底柱状堆積物の放射性炭素年代測定-2 : PY104, PY409コア試料(チベット・プマユムツォ湖)の年代決定(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 湖沼堆積物に含まれる脂質化合物の放射性炭素年代測定に関する基礎研究(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2006(平成18)年度)
- バイカル湖湖底柱状堆積物を用いた第四紀後期における大陸内環境変動の復元(第17回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成16(2004)年度報告)
- バイカル湖堆積物に含まれる脂質化合物の分子レベル安定炭素同位体組成(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2003(平成15)年度)
- 炭素、窒素及び硫黄安定同位体比測定を用いた(δ^C,δ^N and δ^S)モンゴル国フブスグル湖における環境変動解析(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,POSTER SESSION)
- チベット・プマユムツォ湖の柱状堆積物に見られる年代逆転に関する一考察(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- シベリア・チベット地域の湖沼から採取した湖底柱状堆積物の放射性炭素年代測定-1 : VER98-1 St.6堆積物試料(ロシア・バイカル湖)を用いた過去約3万年間の古環境変動と堆積速度の復元(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- チベット高原南東部における、最終氷期最寒冷期後の気候・環境変化に関する有機地球化学的研究(第18回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成17(2005)年度報告)
- モンゴル・フブスグル湖から採取された81mドリリングコア試料(HDP04)の放射性炭素年代測定(2)(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2005(平成17)年度)
- モンゴル・フブスグル湖から採取された81mドリリングコア試料(HDP04)の放射性炭素年代測定(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2004(平成16)年度)
- 地球化学的手法による地球磁場逆転時における気候・環境変動の可能性について (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (4章 堆積物の化学的手法による環境変動の解析)
- バイカル湖堆積物中の硫黄・窒素・炭素同位体組成を用いた過去25万年間の湖内バクテリア活動の解析 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (4章 堆積物の化学的手法による環境変動の解析)
- Risk assessments of Arsenic in tsunami sediments from Iwate, Miyagi and Fukushima Prefectures, Northeast Japan, by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake
- チベット高原・プマユムツォ湖の水温躍層(20-25m)以深における一次生産の規模とその維持機構に関する検討
- 10 東北地方太平洋沖地震による津波堆積物の多量元素含量(東北支部講演会,2012年度各支部会)