後藤 泰男 | (株)ホームコネクター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
後藤 泰男
(株)ホームコネクター
-
井上 正文
大分大学
-
田中 圭
大分大学
-
後藤 靖
(株)九建設計
-
石谷 淳
(株)ウッドワン
-
後藤 靖
大分大学大学院
-
中城 勇太郎
鹿島建設(株)
-
中城 勇太郎
大分大学・大学院
-
天雲 梨沙
大分大学・大学院
-
井上 正文
東京大学アジア生物資源環境研究センター
-
石谷 淳
大分大学大学院
-
清水 武
三井木材工業(株)
-
中城 勇太郎
大分大学大学院
-
佐藤 烈
大分大学・大学院
-
森 拓郎
京都大学生存圏研究所
-
井上 雅文
東京大学アジア生物資源環境研究センター
-
竹内 麻美子
(株)熊谷組
-
清水 武
大分大学大学院
-
森 拓郎
京都大学
-
沖林 聡
(株)一条工務店
-
佐藤 烈
大分大学大学院
-
竹内 麻美子
大分大学大学院
-
沖林 聡
大分大学大学院
-
衛藤 善律
梅林建設(株)
-
衛藤 善律
大分大学大学院
-
是澤 佑樹
(株)東健コーポレーション
-
是澤 佑樹
大分大学・大学院
-
天雲 梨沙
大分大学大学院
-
是澤 佑樹
大分大学大学院
-
田中 圭
大分大学大学院
-
西川 徹
株式会社熊谷組
-
吉岡 俊幸
(株)ホームコネクター
-
森 拓郎
京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野
-
天雲 梨沙
大分大学
-
井上 正文
大分大学工学部建設工学科
-
井上 正文
大分大学工学部
-
吉岡 俊幸
大分大学大学院
-
後藤 泰男
(株) ホームコネクター
-
角上 靖和
梅林建設株式会社
-
角上 靖和
大分大学大学院
-
本間 智恵美
大分大学
-
森 拓郎
京都大学生存圈研究所
-
住岡 修
株式会社ポラス暮し科学研究所
-
速水 茂
大分大学大学院
-
西川 徹
大分大学大学院
-
住岡 修
大分大学大学院
-
矢頭 盛吾
(株)大分住宅研究室
-
江川 豊宏
大分大学
-
速水 茂
大和ハウス工業株式会社
-
宮内 裕之
大分大学大学院
-
渡部 裕充
宮崎県庁
-
野口 雄司
大分大学
-
足達 浩一
大分大学大学院
-
江川 豊宏
大分大学大学院
-
熊澤 範興
(株)九建設計
-
後藤 靖之
大分大学
-
矢頭 盛吾
大分大学大学院
-
藤川 将登
株式会社熊谷組
-
本間 智恵美
北海道大学
-
出元 裕子
大分大学・大学院
-
出元 裕子
大分大学大学院
-
佐藤 烈
株式会社一条工務店
-
野口 雄司
大分大学大学院
-
藤川 将登
大分大学
-
藤川 将登
大分大学大学院
-
白川 優子
大分大学大学院
-
足達 浩一
足達設計コンサルタント
-
熊澤 範興
大分大学
-
渡部 裕允
大分大学大学院
-
白川 優子
東新住建株式会社
-
後藤 康男
(株)ホームコネクター
-
熊澤 範興
大分大学大学院
-
宮内 裕之
大分大学
-
後藤 泰男
島根県庁
-
清水 武
大分大学工学部福祉環境工学科
-
沖林 聡
三井木材工業(株)
著作論文
- 293 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構に関する研究 : (その6)接合金物間隔に関する実験及び樹種が接合性能に与える影響(建築構造)
- 294 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構に関する研究 : (その7)木材の材料強度を考慮した耐力算定法の提案(建築構造)
- 22153 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構について : (その4)縁距離及び接合金物間隔が接合性能に与える影響(接合具(1),構造III)
- 220 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構に関する研究 : (その5)縁距離及び接合金物間隔が接合性能に与える影響(建築構造)
- 301 竹材を接合具とした木質構造用接合法の開発 : (その6)圧密竹ひごコネクターの表面加工・径と強度との関係(建築構造)
- 302 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の開発に関する実験的研究 : (その15)変形性能改善ソケットの設計手法改良とその検証(建築構造)
- 22154 木質構造用竹製接合具の開発 : (その5)圧密BSLコネクターの表面加工と継手引張強度の関係(接合具(1),構造III)
- 22155 木質構造用竹製接合具の開発 : (その6)圧密BSLコネクターを用いた仕口接合部のせん断実験(接合具(1),構造III)
- 22156 接合金物と接着剤を併用した木材接合法における強度について : (その8)変形性能改善ソケットを用いた接合部の変形性能(接合具(1),構造III)
- 219 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の開発に関する実験的研究 : (その14)変形性能改善ソケットの提案(建築構造)
- 215 竹材を接合具とした木質構造用接合法の開発 : (その5)圧密竹ひごコネクターを用いた仕口接合部のせん断実験(建築構造)
- 214 竹材を接合具とした木質構造用接合法の開発 : (その4)圧密竹ひごコネクターの継手引張実験(建築構造)
- 22091 木質構造用竹製接合具の開発 : (その8)埋め込み長さと継手引張強度の関係及び継手の曲げ性能(接合具(2),構造III)
- 22041 木質構造用竹製接合具の開発 : (その4)竹ひごを用いた圧密竹コネクターの試作と強度及び接合性能(木質系接合具,構造III)
- 22035 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構について : (その3)Volkersenモデルによる理論値の適合性及び接合部設計法の提案(金属系接合具(2),構造III)
- 220 竹材を接合具とした木質構造用接合法の開発 : (その3)竹ひごを用いた圧密竹コネクターの試作と強度性能(建築構造)
- 22039 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構について : (その2) 引抜試験結果の考察及び検討(ハイブリッド接合, 構造III)
- 22038 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構について : (その1) 引抜試験の概要及び試験結果(ハイブリッド接合, 構造III)
- 220 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構に関する研究 : (その2)引抜試験結果の考察及び検討(建築構造)
- 219 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構に関する研究 : (その1)引抜試験の概要及び実験結果(建築構造)
- 22019 各種木製合成梁の曲げ性能について : (その2)実験結果
- 22018 各種木製合成梁の曲げ性能について : (その1)接合法と実験概要
- 315 接着剤と接合金物を併用した木材接合法の開発に関する実験的研究 : (その8) 母材を集成材とした場合の時間経過引張実験(構造)
- 314 木製合成梁の曲げ性能に関する実験的研究 : (その1) 予備実験(構造)
- 新しい木材接合法の開発とその応用 : 筋道入り木造骨組への応用
- 22040 接合金物と接着剤を併用した接合法による木造骨組の耐震性について : (その5)筋違入り骨組のエネルギー吸収能力
- 22039 接合金物と接着剤を併用した接合法による木造骨組の耐震性について : (その4)片筋違入り骨組の繰返し水平加力実験
- 22038 接合金物と接着剤を併用した接合法による木造骨組の耐震性について : (その3)両筋違入り骨組の繰返し水平加力実験
- 264 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の開発に関する実験的研究 : (その7)片筋違入り骨組の繰り返し載荷実験(構造)
- 263 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の開発に関する実験的研究 : (その6)両筋違入り骨組の繰り返し載荷実験(構造)
- 262 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の開発に関する実験的研究 : (その5)仕口の曲げせん断実験(構造)
- 22097 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構について : (その8)繊維直交方向引抜きにおける強度性能について(接合具(2),構造III)
- 22094 接合金物と接着剤を併用した木材接合法における強度について : (その12)変形性能改善型接合金物を用いた柱-梁接合部のモーメント抵抗実験の結果及び考察(接合具(2),構造III)
- 22093 接合金物と接着剤を併用した木材接合法における強度について : (その11)変形性能改善型接合金物を用いた柱-梁接合部のモーメント抵抗実験の概要(接合具(2),構造III)
- 22092 接合金物と接着剤を併用した木材接合法における強度について : (その10)降伏制御型コネクターを用いた接合部の性能(接合具(2),構造III)
- 322 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構に関する研究 : (その9)繊維直交方向引抜きにおける強度性能について(建築構造)
- 320 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の開発に関する実験的研究 : (その17)変形性能改善型接合金物を用いた柱-梁接合部のモーメント抵抗性能(建築構造)
- 319 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の開発に関する実験的研究 : (その16)降伏制御型コネクターの提案(建築構造)
- 22060 木質構造柱-梁接合部のせん断抵抗性能向上について : (その2)接合金物の挿入本数による影響(新しい接合法,構造III)
- 22180 木質構造柱-梁接合部のせん断抵抗性能向上について : (その1)接合金物の挿入角度による影響
- 210 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構に関する研究 : (その4)接合部設計法の提案(建築構造)
- 209 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構に関する研究 : (その3)Volkersenモデルによる理論値の適合性(建築構造)
- 22145 接合金物と接着剤を併用した木材接合法を用いた木質構造接合部の回転剛性について : (その1)推定方法の検討及び継手接合部実験による検証(モーメント抵抗接合,構造III)
- 278 GIR(Glued-in Rod)接合法を用いた木質構造接合部の回転剛性に関する研究 : (その1)推定方法の検討及び継手接合部実験による検証(建築構造)
- 22044 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構について : (その6) 木材の材料強度を考慮した耐力算定法の提案(接合具(3),構造III)
- 22043 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構について : (その5)接合金物間隔に関する実験及び樹種が接合性能に与える影響(接合具(3),構造III)
- 22118 既存木造軸組住宅の簡易耐震補強方法について : (その2) 床-天井間における合板補強の性能評価(在来軸組壁 (2), 構造III)
- 22117 既存木造軸組住宅の簡易耐震補強方法について : (その1) 添柱式柱脚補強の性能評価(在来軸組壁 (2), 構造III)
- 226 既存木造軸組住宅の簡易耐震改修方法の開発 : (その1)予備実験及び添え柱による柱脚補強の効果について(建築構造)
- 22141 木質構造用竹製接合具の開発 : (その3)圧密竹集成材を用いた場合の接合性能(接合具(2),構造III)
- 276 竹材を接合具とした木質構造用接合法の開発 : (その2)圧密竹集成材を用いた場合の接合性能(建築構造)
- 233 小径竹材を接合具とした木質構造用接合法の開発 : (その2)柱-梁接合部のせん断実験(建築構造)
- 232 小径竹材を接合具とした木質構造用接合法の開発 : (その1) 木材継手の引張強度(建築構造)
- 22170 接合金物と接着剤を併用した木材接合法における強度について : (その4)母材に集成材を使用した場合の時間経過による引張接合強度の推移
- 22020 接合金物と接着剤を併用した木材接合法における強度について : (その 5)引張強度と養生温度の関係
- 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の開発に関する実験的研究 : (その11)引張強度と養生温度の関係
- 323 竹材を接合具とした木質構造用接合法の開発 : (その7)埋め込み長さと引張耐力との関係及び継手の曲げ特性(建築構造)
- 新しい木材接合法の開発その応用 : 大断面集成材構造への応用
- 319 接着剤と接合金物を併用した木材接合法の開発に関する実験的研究 : (その9)大断面集成材ラーメン構造への応用(構造)
- 22143 接合金物と接着剤を併用した木材接合法における強度について : (その7)エポキシ樹脂接着剤を用いた場合の養生期間及び含水率が強度発現に与える影響(接合具(2),構造III)
- 22037 木質構造用竹製接合具の開発 : (その7)圧密BSLコネクターの径と強度の関係(接合具(2),構造III)
- 22047 接合金物と接着剤を併用した木材接合法における強度について : (その9) 変形性能改善ソケットの空洞部長さの再検討(接合具(3),構造III)
- 22142 接合金物と接着剤を併用した木材接合法における強度について : (その6)エポキシ樹脂接着剤を用いた場合の注入条件及び養生温度が強度発現に与える影響(接合具(2),構造III)
- 281 接合金物と接着剤を併用した木材接合部の開発に関する実験的研究 : (その13)エポキシ樹脂接着剤を用いた場合の養生期間及び含水率が強度発現に与える影響(建築構造)
- 280 接合金物と接着剤を併用した木材接合部の開発に関する実験的研究 : (その12)エポキシ樹脂接着剤を用いた場合の注入条件及び養生温度が強度発現に与える影響(建築構造)
- 231 接着剤と接合金物を併用した木材接合法の開発に関する実験的研究 : その10 接合金物を多段に配置した場合の曲げ耐力算定法(建築構造)
- 接着剤と接合金物を併用した木質構造仕口接合部に関する実験的研究
- 接着剤と接合金物を併用した木質構造継手接合部に関する実験的研究
- 22049 接合金物と接着剤を併用した木造骨組の耐震性について : (その2) 柱端部を耐震補強した場合の水平加力実験
- 22048 接合金物と接着剤を併用した木造骨組の耐震性について : (その1) 筋違入り骨組の水平加力実験
- 287 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の開発に関する実験的研究 : (その4) 筋違入り骨組の水平加力実験(構造)
- 22051 接合金物と接着剤を併用した木材接合法における強度について : その3 継手の時間経過による引張強度変化
- 308 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構に関する研究 : その11 繊維直交方向引抜きにおける縁距離が強度性能に与える影響について(建築構造)
- 230 木質構造柱-梁接合部のせん断抵抗性能向上に関する研究 : 接合金物の挿入本数による影響(建築構造)
- 255 接合金物と接着剤を併用した木材接合法を用いた木質構造物の構造設計法 : (その1)接合部の回転剛性の評価について(建築構造)
- 21063 接合金物と接着剤を併用した木材接合法における強度について : (その2) 継手の曲げ実験
- 21062 接合金物と接着剤を併用した木材接合法における強度について : (その1) 継手の引張実験
- 220 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の開発に関する実験的研究 : その2 仕口の引張実験および継手の曲げ実験(構造)
- 219 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の開発に関する実験的研究 : その1 継手の引張実験(構造)
- 22024 木質構造用竹製接合具の開発 : (その2)竹ラミナ集成材を用いた場合のせん断性能(せん断接合(1),構造III)
- 227 竹材を接合具とした木質構造用接合法の開発 : (その1)竹ラミナ集成材を用いた場合の接合性能(建築構造)
- 22019 木質構造用竹製接合具の開発 : (その 1)竹ラミナ集成材を用いた場合
- GIR(Glued-in Rod)接合法を用いた木質構造接合部の曲げ耐力算定法
- (55)木造住宅におけるバリアフリー空間確保のための木製合成梁の開発