太田 暉人 | 日本化学会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
太田 暉人
日本化学会
-
林 和弘
日本化学会
-
林 和弘
公益社団法人日本化学会学術情報部
-
林 和弘
日本化学会:国際学術情報流通基盤整備事業運営委員会
-
小川 桂一郎
東京大学
-
林 和弘
科学技術政策研究所
-
林 和弘
日本学術会議科学者委員会学術誌問題検討分科会:科学技術政策研究所
-
小川 桂一郎
東京大学大学院総合文化研究科
-
中谷 敏幸
日本化学会
-
林 和弘
(社)日本化学会
-
太田 暉人
(社)日本化学会学術情報部
-
小川 桂一郎
(社)日本化学会学術情報部
-
太田 暉人
社団法人 日本化学会
-
林 和弘
社団法人 日本化学会
-
林 和弘
(社)日本化学会 学術情報部
-
太田 暉人
(社)日本化学会 学術情報部
-
太田 暉人
(社)日本化学会
-
太田 暉人
Iyc委員会事務局
著作論文
- B13 論文誌の被引用数,電子ジャーナルアクセス数と審査に関する要因との相関について : 日本化学会の事例(セッションB1(電子情報資源1),一般発表概要,第6回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- B11 NLM-DTD XMLを利用した電子ジャーナル出版(セッションB1(電子情報資源),一般発表概要,第5回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- B12 オープンアクセス論文のインパクト : 日本化学会の事例(セッションB1(電子情報資源),一般発表概要,第5回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- 岐路に立つ国産英文電子ジャーナル(e-Researchと学術出版)
- 日本の電子ジャーナル製作に関する諸考察と,NLM-DTD XMLを利用した電子ジャーナル出版
- 電子ジャーナル事業の確立と課題 : 日本化学会の取り組み(第2回情報プロフェッショナルシンポジウム INFOPRO2005ラウンドミーティング その2)
- イノベーション時代の学術情報流通システム
- 売れる電子ジャーナルをめざして : 日本化学会の取り組み(第1回情報プロフェッショナルシンポジウム ラウンドミーティング(これからの日本の学術雑誌))
- 日本の電子ジャーナル事業の課題と展望:日本化学会での取り組み
- 日本化学会の電子ジャーナル化:J-STAGE利用の現状と課題
- 学術情報流通の格差をなくそう
- PACIFICHEM2005開催さる
- 日本人女性化学者のIUPAC会長誕生へ
- 英文論文誌の電子アーカイブの完成
- キュリー夫人の理科教室, 監修/吉祥瑞枝, 共訳/岡田勲・渡辺正, 丸善, 2004, 本文128頁, 1,500円+税(書評・推薦図書)