中島 健次 | 三共株式会社中央研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中島 健次
三共株式会社中央研究所
-
江草 周三
東京大学農学部
-
江草 周三
Fish Disease Center
-
中島 健次
三共株式会社生産技術研究所
-
畑井 喜司雄
三共株式会社 生産技術研究所
-
江草 周三
日本獣医畜産大学魚病学教室
-
北野 訓敏
三共株式会社生物研究所
-
畑井 喜司雄
三共株式会社生産技術研究所
-
鎌田 淡紅郎
滋賀県醒井養鱒試験場
-
西出 一彦
滋賀県醒井養鱒試験場
-
太田 豊三
滋賀県醒井養鱒試験場
著作論文
- 養殖マダイの生殖巣に寄生する鯛糸状虫(新称)
- 魚類寄生グルゲア属3種の胞子SEM像 : 特にアユ寄生Glugea sp. AWAKURAに関する論議を中心として
- ブリのアマミクドア症
- 邦産養殖鯉に認められた支那丁子虫
- 鮒糸状虫症に関する研究―IV : 中間宿主への仔虫の侵入と発育
- 鮒糸状虫症に関する研究―III : 第1期仔虫の性状,特にその抵抗性
- 鮒糸状虫症に関する研究―II : 母虫の生態
- 鮒糸状虫症に関する研究―I : 母虫の形態的特徴および学名
- 養殖鯉の腸管内に寄生する吸頭条虫―VI : 宿主の越冬に伴う成虫の生態的変化
- 養殖ブリの囲心腔内に寄生する粘液胞子虫Kudoa pericardialis n. sp.
- 養殖ハマチに寄生する〓虫に関する研究-XIII : 成虫の形態, および分類上の位置について
- 養殖ハマチに寄生する嚢虫に関する研究-XII : 遊離節について
- 養殖鯉の腸管内に寄生する吸頭条虫―VII : 防圧の観点からみた駆虫の効果と意義
- 養殖鯉の腸管内に寄生する吸頭条虫―V. : 乾燥,凍結,紫外線および化学物質の殺卵効果
- 奄美大島・沖縄の養殖ブリおよび野性スズメダイ類に見出された粘液胞子中の新種Kudoa amamionsis〔英文〕
- ドチザメの螺旋腸内における成虫の消長について (養殖ハマチに寄生する嚢虫に関する研究-10,11-)
- 実験的終宿主,及びその消化管内における嚢虫とProcercusの動態について (養殖ハマチに寄生する嚢虫に関する研究-10,11-)
- 感染仔虫の寄生するカタクチイワシの分布について (養殖ハマチに寄生する嚢虫に関する研究-6,7-)
- Effects of polyenes on acute tympanitis of trout, due to Candida sp.
- An Attempt to Use the Scanning Electron Microscope for the Identification of Microsporidian Spores
- Bothriocephalus opsariichthydis YAMAGUTI(Cestoda: Pseudophyllidea) found in the Gut of Cultured Carp, Cyprinus carpio(LINNE)—IV.:Observations on the egg and coracidium
- Synonym of Philometroides cyprini (ISHII)
- Some Aspects of the Parasitism and the Susceptibility to Some Chemicals of the Adult of the Spiny-headed Worms found in 2 Years Old Rainbow Trout kept at Samegai Trout Experimental Station
- Acanthocephalus opsariichthydis YAMAGUTI, 1935, from cultured rainbow trout, Salmo gairdnerii irideus, in Japan
- 豊後水道および日向灘のカタクチイワシにおける感染仔虫の寄生状況について (養殖ハマチに寄生する嚢虫に関する研究-6,7-)
- Experiments on chemical control of mud snail, Cipangopludina malleata)
- Effects of some fungicides on black gill disease of kuruma prawn, penaeus japonicus, caused by fusarium sp.