内藤 弘之 | 滋賀医科大学外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
内藤 弘之
滋賀医科大学外科
-
内藤 弘之
滋賀医科大学 消化器外科
-
谷 徹
滋賀医科大学外科学講座
-
谷 徹
滋賀医科大学
-
川口 晃
滋賀医科大学第一外科
-
遠藤 善裕
滋賀医科大学消化器外科
-
遠藤 善裕
滋賀医科大学 医学系研究科修士課程看護学専攻
-
目片 英治
滋賀医科大学外科学講座
-
目片 英治
滋賀医科大学・外科学
-
小玉 正智
滋賀医科大学第一外科
-
小玉 正智
滋賀医科大学 第1外科
-
来見 良誠
滋賀医科大学第一外科
-
阿部 元
滋賀医科大学乳腺・一般外科
-
来見 良誠
滋賀医科大学 消化器外科
-
来見 良誠
滋賀医科大学
-
阿部 元
滋賀医科大学・外科学
-
花澤 一芳
滋賀医科大学外科
-
花澤 一芳
滋賀医科大学 外科学 講座
-
内藤 弘之
日野記念病院外科
-
柴田 純祐
滋賀医科大学第1外科
-
内藤 弘之
滋賀医大 第一病理:滋賀医大 第一外科
-
仲 成幸
滋賀医科大学外科学講座
-
仲 成幸
滋賀医科大学消化器外科
-
川口 晃
国立病院機構滋賀病院
-
山本 寛
滋賀医科大学外科学講座
-
田村 祐樹
滋賀医科大学第一外科集中治療部
-
田村 祐樹
滋賀医科大学医学部附属病院 総合診療部
-
服部 隆則
滋賀医科大学第一病理学教室
-
塩見 尚礼
滋賀医科大学消化器外科
-
服部 隆則
滋賀医科大学
-
服部 隆則
滋賀医科大学医学部附属病院 病理部
-
梅田 朋子
滋賀医科大学外科
-
花澤 一芳
大腸穿孔pmx治療研究グループ(滋賀医科大学外科学講座 他)
-
服部 隆則
滋賀医科大学第一病理
-
江口 豊
滋賀医科大学救急集中治療講座
-
柴田 純祐
医療法人社団昴会日野記念病院外科
-
服部 隆則
富山労災病院
-
梅田 朋子
滋賀医科大学乳腺・一般外科
-
寺田 信國
滋賀医科大学第一外科
-
清水 智治
滋賀医科大学外科学講座
-
田村 祐樹
滋賀医科大学外科学講座
-
梅田 朋子
滋賀医科大学第1外科
-
服部 隆則
滋賀医科大学病理学講座
-
村田 聡
滋賀医科大学外科学講座
-
梅田 朋子
国立奈良病院外科
-
近藤 浩之
滋賀医科大学第一外科
-
近藤 浩之
滋賀医科大学外科学講座
-
田畑 貴久
滋賀医科大学外科
-
江口 豊
大腸穿孔pmx治療研究グループ(滋賀医科大学外科学講座 他)
-
田畑 貴久
滋賀医科大学 外科学講座
-
西村 彰一
滋賀医科大学外科
-
園田 寛道
滋賀医科大学外科
-
森川 茂廣
滋賀医科大学mr医学総合研究センター
-
花沢 一芳
滋賀医科大学第1外科
-
花沢 一芳
滋賀医科大学研究科
-
田畑 貴久
大腸穿孔pmx治療研究グループ(滋賀医科大学外科学講座 他)
-
藤田 益嗣
滋賀医科大学第一外科第一病理
-
森川 茂廣
滋賀医科大学分子神経学研究センター代謝情報制御分野
-
細川 正夫
恵佑会札幌病院外科
-
遠藤 善裕
滋賀医科大学 大腸穿孔pmx治療研究グループ
-
森川 茂廣
滋賀医科大学
-
目方 英治
滋賀医科大学消化器外科
-
岸田 明博
滋賀医科大学第1外科
-
佐野 晴夫
滋賀医科大学第1外科
-
寺田 信国
滋賀医科大学第1外科
-
村田 聡
武蔵野医師会
-
丹後 泰久
滋賀医科大学外科
-
森 毅
滋賀医科大学外科
-
森 毅
滋賀医科大学
-
丹後 泰久
滋賀医科大学外科学講座
-
糸島 崇博
滋賀医科大学第一外科
-
柴田 純祐
日野記念病院
-
九嶋 亮治
滋賀医科大学臨床検査部病理
-
岡部 英俊
滋賀医科大学中央検査部
-
岸田 明博
手稲渓仁会病院外科
-
来見良 誠
滋賀医科大学消化器外科
-
花沢 一芳
豊郷病院
-
高田 宏和
滋賀医科大学第一外科
-
岸田 明博
千葉西総合病院外科
-
長谷 貴將
滋賀医科大学救急部
-
横山 慶一
滋賀医科大学 第1病理
-
川崎 誠康
滋賀医科大学外科学講座
-
伊東 恭悟
久留米大学免疫
-
川崎 誠康
滋賀医科大学外科学講座乳腺・一般外科
-
川崎 誠康
滋賀医科大学 第1外科
-
来見 良識
滋賀医科大学外科
-
辻 一弥
滋賀医科大学第一外科
-
児玉 正智
滋賀医科大学第1外科
-
横田 徹
滋賀医科大学第1外科
-
岡 浩
滋賀医科大学第1外科
-
山口 智弘
滋賀医科大学外科学講座
-
犬伏 俊郎
滋賀医科大学分子神経学研究センター代謝情報制御分野
-
細川 洋平
滋賀医科大学第一病理学教室
-
土橋 洋史
滋賀医科大学乳腺・一般外科
-
大原 正範
恵佑会札幌病院外科
-
遠藤 善裕
西京都病院 外科
-
岡部 英俊
滋賀医科大学中央検査部病理
-
九嶋 亮治
滋賀医科大学附属病院病理部
-
九嶋 亮治
滋賀医大附属病院病理部
-
石川 健
滋賀医科大学 外科学講座
-
目片 栄治
滋賀医科大学消化器外科
-
三宅 亨
滋賀医科大学外科学講座乳腺・一般外科
-
犬伏 俊郎
滋賀医科大学mr医学総合研究センター
-
犬伏 俊郎
滋賀医科大学医学部分子神経生物学研究センター
-
神谷 純広
滋賀医科大学消化器外科
-
徳川 奉樹
滋賀医科大学第一外科
-
石上 文隆
滋賀医科大学第一外科
-
長谷 貴将
滋賀医科大学救急部
-
三宅 亨
西京都病院外科:滋賀医科大学外科
-
竹下 和良
滋賀医科大学第1外科
-
迫 裕孝
滋賀医科大学第1外科
-
西村 彰一
近江草津徳洲会病院外科
-
三宅 亨
滋賀医科大学外科
-
岡 利一郎
滋賀医科大学第一外科
-
神谷 純広
仁生会甲南病院外科
-
束田 宏明
滋賀医科大学消化器外科
-
岡利 一郎
滋賀医科大学第1外科
-
生内 一夫
滋賀医科大学外科学第1講座
-
岡 利一郎
滋賀医科大学外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
龍田 健
滋賀医科大学外科学講座
-
川崎 誠康
ベルランド総合病院外科
-
亀山 雅男
ベルランド総合病院外科
-
出村 公一
滋賀医科大学消化器外科
-
出村 公一
生長会ベルランド総合病院消化器外科
-
奥村 憲二
滋賀医科大学乳腺・一般外科
-
松田 昌之
滋賀医科大学脳神経外科
-
岡安 健至
恵佑会札幌病院外科
-
李 宗雨
恵佑会札幌病院外科
-
柿原 直樹
京都第二赤十字病院外科
-
久須美 貴哉
恵佑会札幌病院外科
-
山崎 成夫
恵佑会札幌病院
-
田邉 康
恵佑会札幌病院外科
-
遠藤 善裕
滋賀医科大学・外科学
-
森川 茂廣
滋賀医科大学分子神経科学研究センター
-
奥村 憲二
滋賀医科大学外科
-
鈴木 雅之
恵佑会札幌病院外科
-
山本 寛
滋賀医科大学消化器外科
-
岡部 英俊
滋賀医科大学附属病院病理部
-
岡部 英俊
滋賀医科大学附属病院検査部
-
岡部 英俊
東邦大学 医学部微生物・感染症学講座
-
岡部 英俊
滋賀医科大学中央検査室病理
-
九嶋 亮治
滋賀医科大学病理部
-
久須美 貴哉
恵佑会札幌病院 消化器内科
-
亀山 雅男
Pl病院 外科
-
鈴木 雅之
新古賀病院外科
-
田中 麻紀子
滋賀医科大学乳腺・一般外科
-
小杉 厚
大阪大学医学部保健学科免疫生物学
-
遠勝 善裕
滋賀医科大学消化器外科
-
鈴木 雅之
滋賀医科大学 第1外科
-
犬伏 俊郎
滋賀医科大学分子神経科学研究センター
-
川村 祐樹
滋賀医科大学第一外科
-
迫 裕孝
近江八幡市立総合医療センター外科
-
柴田 純裕
昴会日野記念病院外科
-
赤堀 浩也
滋賀医科大学消化器外科
-
藤野 光廣
滋賀医科大学消化器外科
-
若林 正人
滋賀医科大学外科
-
渡辺 英二郎
新東京病院外科
-
渡辺 英二郎
滋賀医科大学第1外科
-
水谷 幸之祐
滋賀医科大学第一外科
-
石田 光明
滋賀医科大学検査部
-
都築 英之
滋賀医科大学外科学講座
-
遠藤 清
東京西徳洲会病院外科
-
沖野 功次
桃仁会病院外科
-
亀山 雅男
ベルランド総合病院 外科
-
藤野 光廣
市立奈良病院外科
-
蔦本 慶裕
豊郷病院外科
-
山本 和雄
滋賀医科大学臨床検査医学
-
小松 周平
京都府立医科大学消化器外科
-
泉 雅文
滋賀医科大学第一内科
-
泉 雅文
滋賀医科大学救急部
-
小松 周平
東京医科歯科大学難治疾患研究所分子細胞遺伝
-
川崎 誠康
ベルランド総合病院 外科
-
安部 元
滋賀医科大学第一外科
-
小松 周平
滋賀医科大学外科
-
橋本 雅之
滋賀医科大学呼吸器外科
-
小杉 厚
滋賀医科大学第1外科
-
松下 由起
滋賀医科大学第一外科
-
森川 茂廣
同分子神経科学研究センター
-
仲成 幸
滋賀医科大学第一外科
-
梅田本 朋子
滋賀医科大学第1外科
-
谷 とおる
滋賀医科大学第1外科
-
McGee James
Oxford University, Nuffield Department of Pathology and Bacteriology
-
遠藤 善裕
滋賀医科大学 外科学講座
-
玉川 正明
滋賀医科大学第1外科
-
李 宗雨
国立がんセンター中央病院肝胆膵外科
-
松田 昌之
滋賀医科大学 脳神経外科
-
松田 昌之
滋賀医科大学 小児科
-
松野 修一
滋賀医科大学第2外科救急部
-
沖野 功次
滋賀医科大学 放射線科
-
伊藤 恭悟
久留米大学免疫学教室
-
山崎 成夫
恵佑会札幌病院外科
-
岡安 健至
恵佑会札幌病院呼吸器外科
-
阿部 達也
恵佑会札幌病院外科
-
小林 知恵
滋賀医科大学第一外科
-
山本 拓実
滋賀医科大学 第1外科
-
東田 宏明
朝日大学歯学部附属村上記念病院外科
著作論文
- WS-12-5 リアルタイムMRIガイド下マイクロ波凝固療法による乳腺腫瘍治療の可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VW-3-12 早期胃癌におけるPDEを用いたセンチネルリンパ節生検の検討(ビデオワークショップ3 消化器外科手術における器具の工夫と応用,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示II-456 門脈ガス血症を呈した胃粘膜壊死の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 0310 胃癌腹膜播種に対する治療戦略 : T3, T4胃癌症例に対する術中温熱化学療法の治療効果(胃診断6(腹膜播種),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌治療における5FUとSN38 (トポテシン) の併用療法についての検討 (CD-DSTを用いて)(小腸・大腸・肛門25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌におけるCD-DST法による抗癌剤感受性試験の有用性(胃・十二指腸2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術前CT画像にて疑われた, 左傍十二指腸ヘルニアの1例
- PP317028 診断に苦慮した傍十二指腸空腸窩ヘルニアの一例
- 小腸イレウスの診断と手術適応基準の検討
- DP-050-6 5'DFURの抗腫瘍効果を予測する抗癌剤感受性試験の樹立にむけて(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1170 Barrett食道癌の生物学的特性 : 胃噴門部癌と比較して
- 37 上皮内伸展を伴う食道扁平上皮癌のクローン解析
- O-1-191 胃癌に対する抗癌剤感受性試験(CD-DST法)を用いたオーダーメイド化学療法の第II相試験(胃癌 化学療法3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-181 術中腹腔内温熱化学療法(HIPEC)による胃癌腹膜播種制御と抗癌剤の温熱増感作用の検討(胃癌 化学療法1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃切除後食後高血糖と境界型・軽症2型糖尿病 : 幽門側胃切除術と胃全摘術の比較
- DP-028-4 当院における高齢者胃癌手術症例の予後および術後合併症に与える因子の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-073-3 3薬剤併用術中温熱化学療法による胃癌腹膜播種性転移制御の試み(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-026-3 MRI拡散強調画像を用いた胃癌リンパ節転移診断(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1789 FOLFIRI, FOLFOXを念頭においに併用療法についての検討(CD-DST法を用いて)(大腸化学療法4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1503 当院における胃癌術後のSSIの現状と予防策について(胃癌術後合併症,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1355 胃癌切除例の治療成績(胃治療2(進行胃癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0478 多発大腸癌の臨床像(大腸悪性3(多発癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃切除後患者における経口糖負荷後のホルモン動態の検討 : 幽門側胃切除と胃全摘の比較
- OP-1-013 胃切除後ダンピング症候群の病態におけるGLP-1の役割について(代謝・栄養)
- GLP-1は交感神経系を活性化する : 胃切除後ダンピング症候群の病態解明につながるか?
- 周術期感染症対策としての微生物因子測定の意義
- 胆道癌に対する抗癌剤感受性テスト (CD-DST法) の臨床への応用(胆道13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌リンパ節微小転移の検出におけるMUC2遺伝子の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌におけるDPD阻害剤による抗癌剤 (5FU) の感受性の増強効果に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP304034 オープンMRシステムを用いたナビゲーションサージェリー
- PP304033 乳癌肝転移症例に対するMRガイド下肝腫瘍マイクロ波凝固療法
- PP112110 膵Solid and Cystic Tumorの一男性例
- VP02 MRガイド・鏡視下肝腫瘍マイクロ波凝固療法
- PP1803 大腸癌におけるheat shock protein70 familyの発現
- VP54 肝腫瘍に対する胸鏡補助リアルタイムMRガイド下マイクロ波凝固壊死療法
- PP1984 大腸癌におけるHeat shock cognate 70の発現
- 示II-486 消化器癌組織におけるmRNAの発現の意義 : in situ hybridizationの技術と応用(第52回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌組織におけるmRNAの発現の意義 : in situ hybridizationの技術と応用
- I-14 食道癌におけるuPA, PAI-2の発現とその意義 : 胃癌での発現との相違
- I-12 食道癌におけるMultiple Tumor Suppressor-1 (MTS-1)の発現と意義
- 食道癌におけるcyclin D1およびp16蛋白とmRNAの発現(増殖・浸潤)
- SF19a-5 stageIV胃癌におけるHLA-DR抗原およびurokinase-type plasmonogen activator抗原の発現と意義
- 示I-44 食道癌におけるurokinase-type plasminogen activator(uPA), uPA receptor(uPAR)の発現とその意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-27 食道胃境界部領域癌に関する検討
- PP333 食道扁平上皮癌の発生, 進展における染色体異常
- PP-1482 GIST(1cm以下)クローン解析
- P-874 CGH法を用いた食道扁平上皮癌発生初期の染色体異常の検出
- 120 comparative genomic hybridization(CGH)法を用いた食道扁平上皮癌の染色体コピー数異常領域の検出
- 食道癌におけるclonal analysis
- II-32 食道全長性に癌化した食道表在癌の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-4 食道癌における cyclin D1 および Multiple Tumor Suppressor-1 (MTS-1) の発現(第49回日本消化器外科学会総会)
- n0乳癌再発に関する臨床病理学的検討 : cyclin D1蛋白発現の意義
- 空腸動静脈奇形による消化管出血により治療に難渋した1例
- 0293 リンパ節微小転移の観点からみた胃粘膜癌に対する内視鏡治療の適応拡大の可能性(胃診断4(リンパ節転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌同時性多発肝転移(H3)症例に対する集学的治療におけるマイクロ波凝固術の有用性
- 進行胃癌症例におけるDocetaxelの血中,腹水中の薬物動態
- 大腸癌治療における感受性試験(CD-DST法)を用いた併用療法についての検討
- 術後病理診断にてsplenic marginal zone lymphomaと診断されたITPの1症例
- 直腸癌再発に対するMRI navigation surgery の有用性(大腸36, 第60回日本消化器外科学会総会)
- SLPテストによる消化器外科術後感染予測と予防的抗菌剤投与(侵襲2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除後ダンピング症候群の病態におけるGLP-1の役割について
- PPB-3-178 抗癌剤感受性試験による切除不能転移性肝癌の治療 : Real time MRIガイド下肝生検の有用性(転移性肝癌3)
- PPS-2-049 進行胃癌症例におけるDosetaxelの血中,腹水中の薬物動(胃化学療法4)
- PPB-1-058 腹腔内に発生した嚢状リンパ管腫の2例(腹膜・後腹膜2)
- PPS-1-222 CD-DST法を用いた大腸癌におけるSN-38感受性規定因子の検討(大腸化学療法2)
- 胃癌切除例の成績と今後の治療展開
- N2-4 肝外発育型肝細胞癌の3例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示II-467 血液透析患者における消化器外科手術症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-2-2 Barrett食道癌と比較した胃噴門部癌の生物学的特性(第54回日本食道疾患研究会)
- III-38.長期に渡る逆流現象を経過した後広範な癌化をきたしたBarrett食道癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- II-8.当科におけるA_1食道癌治療に関する検討(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1825 胃上部癌の臨床病理学的検討
- PP1127 胃癌における抗癌剤感受性試験の有用性
- PP-1424 食道扁平上皮癌の発生, 進展における染色体異常の検出 : 核DNA量, FISH法, CGH法を用いて
- 4. Barrett食道癌の組織発生の検討 (Barrett食道癌 : 基礎と臨床)
- R-120 頸部食道癌に対する喉摘後の発声に対する工夫(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-12 A3食道癌に対するneoadjuvant chemoradio therapyの試み
- 酸素投与による出血性ショック下でのbacterial translocationと血中peptidoglycan出現の抑制
- PP314022 出血性ショック下での好中球活性化とbacterial translocation : 血中peptidoglycanとの関連について
- SF9-3 出血性ショック下での血中peptidoglycanはbacterial translocationを反映する
- 71 教室における噴門側切除術の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 肝硬変を合併した特発性食道破裂の1例
- 示I-445 消化器外科手術における感染因子の関与と好中球表面マーカーの検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-220 大腸癌における抗癌剤(5FU)の感受性からみた耐性因子の検討(大腸化学療法2)
- PS-122-2 大腸癌における抗癌剤の感受性からみた耐性因子の検討
- 示-158 肝脂肪腫, 大腸脂肪腫に肝内胆管癌を合併した1症例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 117 直腸癌吻合部再発に関する検討 : 術中腸管洗浄法の有効性(第50回日本消化器外科学会総会)
- PP1460 小児腸重積症に対するHutchinson変法 : Hutchinsonの手技に示指操作を加えた観血的整復法について
- 示-87 食道癌におけるMAGE-1遺伝子の発現(示-食道-1(悪性度判定))
- PC-2-002 胸部食道癌における頸部リンパ節郭清の意義ならびにその指標
- 局所再発直腸癌に対する新しい治療戦略 : MRI navigation surgeryの有用性
- 最新の肝癌の治療戦略 : MR Navigationによるマイクロ波凝固療法
- 乳癌肝転移に対するMR Navigationマイクロ波凝固療法
- 大腸脂肪腫と肝内胆管癌を併存した肝脂肪腫の1例
- l-J-3 食道癌におけるMAGE遺伝子の発現(第49回食道疾患研究会)
- 247 大腸癌・食道癌におけるMAGE遺伝子の発現(第47回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌における MAGE gene family の発現
- 56 食道癌におけるMAGE遺伝子の発現(第46回日本消化器外科学会)
- II-296 腹腔鏡下胆嚢摘出術の術前検査としてのヘリカル CT 画像の標準化(第50回日本消化器外科学会総会)
- 4. 胆嚢癌手術症例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- C細胞過形成が原因と思われた高カルシトニン血症の1例
- 早期胃癌所属リンパ節におけるサルコイド反応の検討
- 癌に対する細胞治療(DCワクチンとLAKの併用療法)大量のリンパ球を清潔に安定的に培養する方法を用いて
- 150 Epidermal Growth Factor/ECF Receptor, および PCNA からみた食道癌の悪性度の評価(第40回日本消化器外科学会総会)
- 横隔膜原発悪性中皮腫切除後,抗癌剤感受性試験に基づいて化学療法を施行した1例
- PP-1-012 進行大腸癌に対する新しい治療戦略 : MRI navigation surgeryの有用性
- II-111 小腸捻転を契機として術前に診断された小腸lipomatosisの1例
- I-108 肛門管癌に対する経肛門的局所切除と放射線治療を行った1例
- 21. 胸部食道癌のリンパ節転移の実態と治療成績(第44回食道疾患研究会)
- 591 直腸及び肛門癌根治術後の Ingram カテーテル使用上の有用性と問題点について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 447 肝内結石症教室例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- PL-94 胃癌における urokinase-type plasmi-nogen activator の発現、局在とその臨床的意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- PS-015-3 CD-DST法による乳癌抗癌剤感受性試験の検討
- PD-23-2 消化器外科術後感染制御に関する新たな挑戦 : 術後感染性合併症予測におけるSLPテストの有用性
- 大腸癌肝転移に対するMRガイド下治療
- 胆石症における術中胆嚢胆汁培養および術後 T-tube 胆管胆汁培養の検討
- PS-189-6 胃癌における抗癌剤感受性試験の有用性
- 腹腔鏡補助による腹仙骨式直腸切除術
- 胃癌における抗癌剤感受性試験の有用性
- 当院における十二指腸温存膵頭部切除術の検討
- 胃癌肝転移症例に対する臨床病理および治療法の検討
- 胃癌肝転移症例に対する臨床病理学的および治療法の検討
- 消化器癌に対するMAGE.CEA特異免疫療法の検討
- PP119057 胸部食道癌におけるリンパ節転移・郭清に関する検討
- PP-1603 CEA, MAGEペプチドを用いた特異的免疫治療の試み
- PP207090 当院当科における大腸・他臓器重複癌および大腸多発癌
- R1-11 胃癌における plasmiogen activator inhibitor-1(PAI-1) および PAI-2 の in situ hybridi-zation による検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 残胃癌と胃上部癌の臨床病理学的および粘液組織化学的検討
- YRA-6 大腸癌における urokinasae-type plasminogen activator (u-PA) の発現、局在および臨床的意義 : 免疫組織化学および in situ hybridization 法による検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 149 残胃癌症例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示2-74 大腸癌における plasminogen activator inhibitor-1(PAI-1) の発現と局在、およびその役割(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示1-46 結腸直腸癌における urokinase-type plasminogen activator の発現、局在とその臨床的意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- III-47 組織学的#16リンパ節転移陽性胃癌症例の検討
- 胃全摘後回結腸間置による再建術
- II-282 腹腔鏡下胆嚢摘出術における手技のネーミング(第49回日本消化器外科学会総会)
- VS2(2)-5 Double Stapling 法による回結腸間置術 : 縫合不全と術後愁訴の軽減を目的とした再建術(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-7 食道癌における cathepsin Dの発現(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-83 胃癌における urokinase-type plasminogen activator (u-PA)、PA inhibitor (PAI)-1、2の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 胸部食道癌におけるリンパ節転移,郭清に関する臨床病理学的検討
- R-67 腹腔鏡下胆嚢摘出術における基本手技
- 55 cyclin D1 anti-sense oligonucleotide を用いた扁平上皮癌細胞の増殖抑制(第46回日本消化器外科学会)
- II-61. 胆嚢結石症の治療法 : 皮膚小切開による胆嚢摘出術と胆嚢管の合流形式を中心として(第21回日本胆道外科研究会)
- 示-43 腹膜播種を伴う胃癌に対する戦略(第46回日本消化器外科学会)
- PP1005 MAGE3及びCEAペプチドと自己末梢血単核球由来の樹状細胞を用いた癌ワクチンとLAKの併用療法
- PP304 MAGE3及びCEAペプチドと自己末梢血単核球由来の樹状細胞を用いた癌ワクチン療法の検討
- PP230 CTL誘導過程における, サイトカイン遺伝子発現および細胞因子の関与
- Q1-9 胃癌における cyclin D1遺伝子の増幅, mRNA、蛋白の過剰発現 : 食道癌と対比して(第47回日本消化器外科学会総会)
- 308 胃癌における urokinase-type plasminogen activator (u-PA) および plasminogen activator inhibitor-2 (PAI-2) の局在および臨床的意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- 2 食道癌におけるcyclin D1遺伝子の増幅および発現(食道-1(遺伝子))
- W5-5 残胃癌と胃上部癌の臨床病理学的および粘液組織科学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 190 胸部食道癌 A_3 症例における治療の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 7. 食道表在癌の手術法の選択(第46回食道疾患研究会)
- 抗癌剤感受性試験を用いた大腸癌に対する化学療法
- PP317128 消化器外科医療の標準化の可能性に対する一考察 : "MINDS"におけるIT導入に向けての準備
- PP317127 消化器外科専門医の質的向上のために : "MINDS"記録法の活用
- C-I-演-(5). 生物学的特徴から見たBarrett食道癌の検討(第51回日本食道疾患研究会)