吉村 康弘 | 北見農業試験場
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉村 康弘
北見農業試験場
-
小林 聡
北海道立北見農業試験場
-
西村 努
道総研中央農試
-
吉村 康弘
北海道立北見農業試験場
-
鈴木 孝子
北海道立中央農業試験場
-
神野 裕信
道立上川農試
-
佐藤 導謙
北海道立中央農業試験場
-
佐藤 導謙
道立中央農試
-
佐藤 三佳子
北海道立総合研究機構北見農業試験場
-
佐藤 奈奈
北海道立北見農業試験場 作物研究部
-
中道 浩司
北海道立北見農業試験場
-
佐藤 三佳子
北見農試
-
池永 充伸
北海道立北見農業試験場 作物研究部
-
吉村 康弘
北海道立総合研究機構 北見農業試験場 小麦育種指定試験地
-
佐藤 三佳子
北海道立総合研究機構上川農業試験場
-
竹内 徹
北海道立中央農業試験場
-
柳沢 朗
北海道立北見農業試験場
-
足利 奈奈
北海道立北見農業試験場
-
池永 充伸
北海道立北見農業試験場
-
西村 努
道立北見農試
-
吉村 康弘
道立北見農試
-
中道 浩司
北海道立上川農業試験場
-
小林 聡
北海道立総合研究機構北見農業試験場
-
神野 裕信
北海道立総合研究機構北見農業試験場
-
足利 奈奈
道総研北見農試
-
神野 裕信
北海道立総合研究機構中央農業試験場
-
神野 裕信
北海道立中央農業試験場
-
西村 努
北海道立北見農業試験場
-
吉村 康弘
北見農試
-
小林 聡
北見農試
-
西村 努
北見農試
-
林 将也
ホクレン農総研
-
小林 聡
道総研北見農業試験場
-
吉村 康弘
道総研北見農業試験場
-
来嶋 正朋
道総研北見農試
-
西村 努
北海道立総合研究機構中央農業試験場
-
宗形 信也
北海道立中央農業試験場
-
堀田 治邦
北海道立中央農業試験場
-
浅山 聡
北海道立中央農業試験場
-
関 昌子
作物研究所
-
松中 仁
作物研究所
-
庵 英俊
ホクレン農業協同組合連合会
-
乙部 千雅子
作物研究所
-
関 昌子
農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所
-
佐藤 三佳子
道立上川農試
-
佐藤 三佳子
北海道立上川農業試験場
-
小前 幸三
農研機構 作物研究所
-
小前 幸三
農研機構・作物研究所
-
乙部 千雅子
農研機構作物研究所:筑波大学生命環境科学研究科
-
西村 勉
北海道立北見農業試験場
-
竹内 徹
北海道立北見農業試験場
-
佐藤 導謙
元北海道立中央農業試験場
-
中野 浩司
北海道立北見農業試験場
-
乙部 千雅子
農研機構・作物研究所
-
松中 仁
農研機構・作物研究所
-
一ノ瀬 靖則
農研機構・作物研究所
-
関 昌子
農研機構・作物研究所
-
来嶋 正朋
北海道立北見農業試験場
-
柳沢 朗
中央農試
-
前野 眞司
中央農試
-
渡部 祐志
中央農試
-
池谷 美奈子
北海道立北見農業試験場
-
柳沢 朗
北見農試
-
池永 充伸
北見農試
-
石川 岳史
網走農業改良普及センター
-
中村 隆一
道立北見農試
-
足利 奈奈
北見農業試験場
-
一ノ瀬 靖則
農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究所
-
中村 隆一
道立北見農試:(現)道総研中央農試
-
松中 仁
農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
-
来嶋 正朋
北海道立総合研究機構北見農業試験場
-
池谷(斉藤) 美奈子
道総研北見農業試験場
-
山名 利一
道総研北見農業試験場
-
阿部 珠代
道総研中央農試
-
鈴木 孝子
道総研農業研究本部中央農業試験場
-
来嶋 正朋
北見農業試験場
-
神野 裕信
北見農業試験場
-
西村 努
道総研農業研究本部中央農業試験場
-
阿部 珠代
道総研農業研究本部中央農業試験場
-
関 昌子
農研機構 作物研究所
-
庵 英俊
ホクレン農業総合研究所
-
一ノ瀬 靖則
作物研究所
-
関 昌子
農研機構・中央農研北陸センター
-
柳沢 朗
道総研中央農試
-
浅山 聡
北海道立総合研究機構 中央農業試験場
-
鈴木 孝子
北海道立総合研究機構 中央農業試験場
-
宗形 信也
北海道立総合研究機構 中央農業試験場
-
堀田 治邦
北海道立総合研究機構 中央農業試験場
-
松中 仁
九州沖縄農研
著作論文
- 北海道のコムギ品種における「蘇麦3号」由来赤かび病抵抗性QTL導入効果と育種への利用(平成21年度年次講演会一般講演)
- 「蘇麦3号」由来の赤かび病抵抗性QTLを導入した秋まき小麦戻し交配系統の農業特性と品質
- 道立農試の小麦育種におけるDNAマーカーの利用
- 北海道小麦品種におけるDNAマーカーを利用したピュロインドリン、グルテニン、Wx遺伝子タイプの解析
- 秋まきコムギ品種「きたほなみ」の高製粉性および良色相の要因解析
- 製粉性および製めん性が良好で,穂発芽耐性に優れ多収な小麦新品種「きたほなみ」
- 北海道における小麦生産力検定試験供試系統の来歴--秋播小麦
- 北海道における小麦生産力検定試験供試系統の来歴--春播小麦
- 穂発芽性極難春まきコムギの農業特性(平成21年度年次講演会一般講演)
- コムギ雪腐黒色小粒菌核病抵抗性の幼苗検定法(平成21年度年次講演会一般講演)
- 製粉性およびめん色に優れ, 多収な秋まきコムギ新品種「きたほなみ」
- 秋まき小麦の多収性育種に関する一考察 : 「きたほなみ」を例として
- 秋まき小麦における赤かび病抵抗性系統の育成と育種戦略
- 施肥条件の違いがコムギ子実の灰分含有率に及ぼす影響について
- めん用小麦の品質改善のための育種戦略
- 栽培条件および土壌条件がコムギ子実の灰分含有率に及ぼす影響について
- 赤かび病菌接種による春まき小麦のDON(デオキシニバレノール)蓄積性検定
- 秋播きコムギ「北見85号」の強稈性と耐倒伏性の評価について(平成22年度年次講演会一般講演)
- 北海道における秋まきコムギ品種の赤かび病抵抗性とかび毒蓄積性(平成22年度年次講演会一般講演)
- 「蘇麦3号」の抵抗性QTLを導入したコムギ準同質遺伝子系統の赤かび病抵抗性と農業特性(平成22年度年次講演会一般講演)
- 秋播きコムギF2世代における穂発芽選抜時の低温処理効果(平成23年度年次講演会一般講演)
- 秋まき小麦の近年の収量変動 : 北見農試の作況解析(平成23年度年次講演会一般講演)
- マイクロSDSセディメンテーションテストを利用した薄力用コムギ系統の効率的選抜(平成23年度年次講演会一般講演)
- 反復戻し交配によって育成したコムギ縞萎縮病抵抗性系統「滝系麦」の収量性
- 春まきコムギ新品種「はるきらり」の育成
- 春まきコムギ新品種「はるきらり」の育成