郡司掛 則昭 | 熊本県農業試験場
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
郡司掛 則昭
熊本県農業試験場
-
郡司掛 則昭
熊本農研セ茶業
-
郡司掛 則昭
熊本県農業研究センター
-
郡司掛 則昭
熊本農研セ
-
水上 浩之
熊本県農業研究センター
-
〓山 幹司
熊本県農業研究センター生産環境研究所
-
歌野 裕子
熊本県農業研究センター
-
和田 光史
九州大学
-
歌野 裕子
熊本農研セ
-
椙山 幹司
熊本県天草地域振興局
-
和田 光史
九州大学農学部:(現)九州大学本部
-
松森 信
熊本農研セ
-
和田 光史
九大農
-
郡司掛 則昭
九大農
-
郡司掛 則昭
九州大学農学部
-
行徳 裕
熊本農研セ
-
八木 一行
農環研
-
八木 一行
農業環境技術研究所
-
西村 誠一
農環研
-
塩野 宏之
山形農総セ
-
白鳥 豊
新潟農総研
-
水上 浩之
熊本農研セ
-
熊谷 勝巳
山形農総セ
-
塩野 宏之
山形農総研
-
西村 誠一
農環研・地球環境
-
熊谷 勝巳
山形県農業総合研究センター
-
渡貫 孝浩
三菱化学アグリ
-
塩野 宏之
山形県農業総合研究センター
-
蛯原 健治
熊本大学工学部
-
西村 誠一
中央農研
-
郡司掛 則昭
熊本県農研セ
-
行徳 裕
熊本県農業研究センター果樹研究所
-
行徳 裕
熊本果樹研
-
甲木 哲哉
熊本県農業研究センター
-
和田 光史
九大・農
-
行徳 裕
熊本県農業研究センター
-
行徳 裕
熊本県農業研究センター生産環境研究所
-
甲木 哲哉
熊本農研セ
-
椙山 幹司
天草普及指導課
-
水上 浩之
熊本農業研究センター生産環境研究所
-
郡司掛 則昭
熊本農業研究センター生産環境研究所
-
甲木 哲哉
熊本県農研セ 茶研
-
渡貫 孝浩
ジェイカムアグリ
-
八木 一行
東京大・院・農学生命:農業環境技術研究所
-
緒方 伸吾
熊本県農研セ
-
甲木 哲哉
熊本県農研セ
-
塩野 宏之
山形農総研セ
-
白石 由美子
熊本農研セ
-
足立 士朗
熊本県農業試験場
-
郡司掛 則昭
九大・農
-
西村 誠一
中央農業総合研究センター資源循環・溶脱低減研究チーム
著作論文
- おからおよび焼酎粕を原料とする融合コンポストの製造と作物利用
- 23-10 連作水田および転換畑におけるメタン・亜酸化窒素フラックスの季節変化および温暖化ポテンシャル : 4カ所の圃場試験に基づいた地点間差の解明に向けて(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 4 緩効性窒素肥料を利用したキャベツ栽培黒ボク畑の亜酸化窒素発生低減(九州支部講演会(その3),2008年度各支部会)
- 22 キャベツ連作畑における亜酸化窒素発生削減に有効な施肥および残渣管理技術(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
- 15-14 水田のケイ酸供給能に基づく水稲に対するケイ酸質資材施用の要否判定(15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 19-12 異なる土壌を用いたダイズ栽培におけるケイカルの施用効果(19.肥料および施肥法,2007年度東京大会)
- P20-6 焼酎粕等数種の未利用有機性資源を組合せた堆肥の製造条件と品質(ポスター紹介,20.土壌改良資材,2008年度愛知大会)
- 14 オゾンガスを利用した土壌消毒が栽培土壌および作物の生育に及ぼす影響(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
- 3 牛ふん堆肥を用いたアールス系メロン栽培において養分の適正管理に有効な診断カルテ(九州支部講演会(その1),2008年度各支部会)
- 1 被覆硫安肥料の促成イチゴに対する施用効果(九州支部講演会(その2),2007年度各支部会)
- 28 スイゼンジナの含有成分および季節変動(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
- 24-2 農業高校教員に対する実験・実習を通した土壌教育の必要性(24.社会・教育,2007年度東京大会)
- 土壌関連 メロン連作圃場において養分の適正管理に有効な診断カルテ
- 作物生産からみた望まれる堆肥の品質と施用技術 (土づくり推進シンポジウム講演要旨)
- 果菜類の持続的生産にとって望ましい堆肥の条件 (特集号 ニーズに沿った堆肥の生産と活用による土づくり) -- (主要作物別堆肥施用の課題と対策)
- 果菜類作付体系における投入窒素量を考慮した減肥技術 (特集号 環境保全型農業の技術的課題と対策--新しい施肥管理を指向して) -- (野菜)
- 熊本県の土壌診断基準について
- 9 石灰窒素入り肥料による窒素溶脱低減および低コスト茶生産のための減肥技術(九州支部講演会(その2),2009年度各支部会)
- 5 土壌特性の違いがスイカの果実品質に及ぼす影響(九州支部講演会(その2),2009年度各支部会)
- 15 いぐさ水田土壌の土壌窒素発現量の推定(九州支部講演会要旨(その2))
- 3-3 活性AlおよびFeの形態を異にする黒ボク土からの吸着Pの脱着(続報)(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 4 黒ボク土の活性AlとFeによるP吸置に及ぼすP濃度とpHの影響(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 3-10 治性AlおよびFeの形態を異にする黒ボク土からの吸着Pの脱着(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-4 黒ボク土の活性アルミニウムの形態とリンの吸着(続報)(土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-18 黒ボク土の活性アルミニウムの形態とPの吸着(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 土壌保全対策事業の今後のあり方について