坂 志朗 | 京都大学大学院エネルギー科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
坂 志朗
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
坂 志朗
京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー社会・環境科学専攻
-
坂 志朗
京都大学大学院
-
南 英治
京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー社会・環境科学専攻
-
宮藤 久士
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
坂 志朗
京都大
-
仲田 利樹
京都大
-
仲田 利樹
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
今原 裕章
京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー社会・環境科学専攻博士課程
-
坂 志朗
京都大学
-
河本 晴雄
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
江原 克信
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
河本 晴雄
京都大学大学院 エネルギー科学研究科
-
江原 克信
京都大学院エネ科
-
江原 克信
京都大学大学院エネルギー科学研究科 未来開拓学術プロジェクト
-
東野 陽介
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
芝田 正志
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
河本 晴雄
京都大
-
服部 亮
豊田通商(株)事業開発部
-
村上 洋司
豊田通商(株)事業開発部
-
クスディアナ ダダン
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
細谷 隆史
京都大
-
細谷 隆史
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
Saka Shiro
Department Of Socio-environmental Energy Science Graduate School Of Energy Science Kyoto University
-
松井 信彰
豊田通商(株)事業開発部
-
MINAMI Eiji
Department of Socio-Environmental Energy Science, Graduate School of Energy Science, Kyoto Universit
-
Minami Eiji
Department Of Socio-environmental Energy Science Graduate School Of Energy Science Kyoto University
-
南 英治
京都大学エネルギー科学研究科
-
石山 拓二
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
池上 詢
福井工業大学
-
塩路 昌宏
京都大学エネルギー科学研究科
-
塩路 昌宏
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
塩路 昌宏
京都大学大学院
-
吉田 敬
京都大
-
畑中 弥
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
山本 大佑
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
堀越 直
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
中村 一夫
京都市環境局
-
中村 一夫
京都市環境局 適正処理施設部施設整備課
-
池上 詢
福井工業大学機械工学科
-
Kawamoto Haruo
Department Of Socio-environmental Energy Science Graduate School Of Energy Science Kyoto University
-
服部 亮
豊田通商株式会社
-
村上 洋司
豊田通商株式会社
-
松井 信彰
豊田通商株式会社
-
巴里 周作
京都大
-
包 桂蓉
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
坂口 誓哉
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
山崎 潤
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
坂 志朗
京都大学院エネ科
-
吉田 敬
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
田部 篤裕
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
蕨 雄一郎
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
クスディアナ D.
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
Minami E
Department Of Socio-environmental Energy Science Graduate School Of Energy Science Kyoto University
-
新谷 祐加
京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー社会・環境科学専攻
-
Kusdiana D
京大 大学院エネルギー科学研究科
-
宮藤 久士
京都大学院エネ科
-
仲田 利樹
京都大学院エネ科
-
柴田 正志
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
バーマン マヘンドラ
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
藤田 聡
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
坂 志朗
東京大学大学院エネルギー科学研究科
-
新谷 祐加
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
包 桂蓉
京都大学大学院エネルギー科学研究科:昆明理工大学
著作論文
- 3-63.木質バイオマスのガス化における一次熱分解挙動((16)ガス化4,Session 3 バイオマス等)
- 3-27.リグノセルロースのガス化におけるタールの生成挙動とキャラクタリゼーション((9)ガス化I,Session 3 バイオマス等)
- 3-21.リグノセルロースの熱分解機構の解明とその制御の可能性((5)熱分解II,Session 3 バイオマス等)
- バイオディーゼル燃料の酸化安定性とその改善
- 超臨界流体によるバイオ燃料の先駆的研究
- 3-12.超臨界水処理によるセルロースからのバイオエタノールの生産((3)水熱/熱分解,Session 3 バイオマス等)
- 超臨界流体技術によるバイオディーゼル燃料の創製
- 超臨界メタノール法による油脂類からのバイオディーゼル燃料 (特集 超臨界技術の新しい応用)
- バイオマス資源とエネルギー変換技術 (特集 注目されるバイオマス利用技術)
- バイオディーゼル燃料製造のための油脂資源の現状と展望
- 3-33.バイオディーゼル燃料製造のための各種(廃)油脂原料の性状調査((9)BDF,Session 3 バイオマス等)
- 京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー社会・環境科学専攻 坂研究室(研究グループ紹介)
- 科学者としての原点
- バイオマスエネルギー転換技術の多様性
- バイオ燃料の製造・利用に関する技術的動向と課題
- 超臨界流体技術のバイオマス資源への応用
- 3-50.超臨界メタノール中でのバイオディーゼル燃料の熱安定性((11)水熱・バイオディーゼル,Session 3 バイオマス等)
- 3-49.二段階超臨界メタノール法によるバイオデイーゼル燃料製造技術の最適化((11)水熱・バイオディーゼル,Session 3 バイオマス等)
- アジアにおけるバイオエタノール市場の動向と将来展望
- O301 アジアを中心とするバイオエタノール生産の動向と将来展望
- 3-47.高温高圧下での非プロトン性溶媒によるセルロースからの有用物質生産((12)水熱等3,Session 3 バイオマス等)
- 3-40.加圧熱水を用いた木質バイオマス資源からの蟻酸生成((10)水熱等1,Session 3 バイオマス等)
- 3-35.高品位バイオディーゼル燃料製造のための二段階超臨界メタノール法の開発((9)BDF,Session 3 バイオマス等)
- 3-34.亜臨界水中での油脂の加水分解反応と超臨界メタノール中での脂肪酸のエステル化反応の反応速度論((9)BDF,Session 3 バイオマス等)
- 超臨界流体技術による木質バイオマスの利活用
- 超臨界メタノール法によるバイオディーゼル燃料(バイオマス液体燃料の開発動向と今後の展開)
- 3-7.加圧熱水処理によるリグノセルロースからのバイオエタノール生産における発酵阻害((2)エタノール,Session 3 バイオマス等)
- 3-7.木材の超臨界メタノール処理で得たメタノール液化物の燃焼特性((2)水熱/バイオマスニッポン,Session 3 バイオマス等)
- 3-15.超臨界アルコール中での木質系バイオマスの分解挙動((6)水熱等III,Session 3 バイオマス等)
- 超臨界水によるキチン・キトサンの分解挙動
- Reaction behavior of lignin in supercritical methanol as studied with lignin model compounds
- 116 京都議定書とバイオエネルギー(FM-4 21世紀のエネルギーを切り拓く-水素およびバイオエネルギー-,研究発表講演)
- 木質バイオマスからのバイオエネルギー
- 3-18.二段階超臨界メタノール法による油脂類からのバイオディーゼル燃料の創製((6)水熱等III,Session 3 バイオマス等)
- 3-17.超臨界メタノール中での油脂のエステル交換反応の反応速度論((6)水熱等III,Session 3 バイオマス等)
- 3-16.バイオディーゼル燃料の低温特性と脂肪酸組成の関係((6)水熱等III,Session 3 バイオマス等)
- ポスト化石を拓くバイオマス利活用の動向と将来展望バイオ燃料の税制優遇措置を求めて
- 超臨界流体のポスト石油化学への応用(3)多種多様な油脂類からの高品位バイオディーゼル燃料
- 3-19.バイオマス利活用の動向と展望 : バイオ燃料の税制優遇措置を求めて((4)熱分解I,Session 3 バイオマス等)
- 超臨界水によるバイオマスの分散処理システム
- Comparison of the decomposition behaviors of hardwood and softwood in supercritical methanol
- 超臨界流体のポスト石油化学への応用(2)2段階超臨界メタノール法による油脂からのバイオディーゼル燃料 (超臨界最新技術特集第7号)
- ポスト石油化学に向けた超臨海流体技術
- 3-21.超臨界メタノールを用いた木質系バイオマスからの液体燃料の創製((5)水熱II,Session 3 バイオマス等)
- 3-20.各種超臨界アルコールによる植物油からのバイオディーゼル燃料((5)水熱II,Session 3 バイオマス等)
- 我が国におけるバイオマス資源の発生量と利用可能量の推定
- バイオマスエネルギーの最新技術動向と将来展望
- ECO TECHNOLOGY 超臨界メタノールを用いた木質系バイオマスの液化技術の開発
- エネルギー学への軌跡
- 1.油脂類のバイオディーゼル化(廃棄物,バイオマス,石炭等利用技術の最新動向,リサイクル部会,バイオマス部会,ガス化部会-三部会合同シンポジウム)
- バイオマス利用技術の新展開 : 現状と課題, 展望
- アブラヤシの化学成分組成分析
- バイオエタノール燃料の最新技術と課題--さらなる普及に向けて化学者ができること
- ゾル-ゲル法によるTMSAC, TMSAH添加系無機質複合化木材の耐蟻性
- 超臨界流体技術によるバイオ燃料の製造
- 加圧熱水処理技術を用いた木材からのバイオエタノール生産
- SEM-EDXA法によるアブラヤシの無機成分分析
- 3-74 SEM-EDXA法によるアブラヤシの無機成分分析((19)BDF2,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 3-73 アブラヤシ各部の化学組成分析((19)BDF2,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 3-45 加圧熱水処理によるリグノセルロースからの各種酵母を用いたバイオエタノール生産((12)水熱反応2,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 3-44 加圧熱水処理により得られるキシロオリゴ糖からのSSFによるバイオエタノール生産((12)水熱反応2,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 古くて新しい木炭のゆくえ : エネルギー・環境浄化材料への応用(木質材料)
- 超(亜)臨界水技術によるセルロース系バイオマス変換(リグノセルロース系バイオマスの次世代技術開発の動向II)
- 超臨界流体によるバイオ燃料の先駆的研究(学会賞(学術部門))
- ゾルーゲル法による水系での防菌性無機質複合化木材の創製
- 廃油脂及び未利用油脂を用いたバイオディーゼル燃料化技術 : 混相状態での製造課題克服に向けた超臨界流体の魅力
- バイオ燃料で持続可能な社会は実現できるか
- 超臨界流体技術によるバイオ燃料の創製
- 超臨界流体技術によるバイオディーゼル (超臨界最新技術特集(第11号)実用化技術特集)
- バイオ燃料の実用化に向けて (特集 地球温暖化にどう立ち向かうか--温暖化防止に挑む科学技術・研究)
- バイオマスと水 (特集:新エネルギーの現状とその将来像)
- 高品位バイオディーゼル燃料製造のための超臨界メタノール法の開発 (特集/先端エネルギー研究開発の創成)
- 特別寄稿 ポスト化石時代のバイオマスとその利活用
- 総論 バイオマス利活用の動向と将来展望--バイオ燃料の税制優遇措置を求めて (特集 バイオマス利用技術の動向)