岩坂 剛 | 高木病院 産婦人科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岩坂 剛
高木病院 産婦人科
-
岩坂 剛
佐賀大学 医学部泌尿器科教室
-
岩坂 剛
佐賀大学 医学部産科婦人科学
-
岩坂 剛
佐賀大
-
横山 正俊
佐賀大
-
中尾 佳史
佐賀大
-
横山 正俊
佐賀大学 医学部 産科婦人科学
-
安永 牧生
対馬いづはら病院
-
横山 正俊
佐賀大学医学部産科婦人科学教室
-
中尾 佳史
佐賀大学医学部産科婦人科
-
岩坂 剛
佐賀大学 医学部 産科婦人科学
-
野口 光代
佐賀社会保険病院
-
安永 牧生
佐賀大学医学部産科婦人科
-
野口 光代
佐賀大学医学部産科婦人科学教室
-
室 雅巳
佐賀大
-
橋口 真理子
佐賀大
-
野口 光代
佐賀大
-
中尾 佳文
佐賀大学医学部産科婦人科
-
中尾 佳史
佐賀大学 医学部 産科婦人科学
-
岩坂 剛
佐賀大学医学部産科婦人科学教室
-
横山 正俊
佐賀大学 産婦人科
-
内山 倫子
佐賀大
-
内山 倫子
佐賀医大
-
庄野 秀明
佐賀大医療情報部
-
内山 倫子
佐賀大学 医学部産科婦人科
-
内山 倫子
佐賀医科大学産婦人科
-
内山 倫子
佐賀大学医学部産科婦人科
-
中橋 弘顕
佐賀大
-
原 浩一
佐賀大
-
原 浩一
佐賀大学医学部産科婦人科
-
佐護 直人
佐賀大
-
庄野 真由美
佐賀大
-
小屋松 安子
佐賀大
-
小屋松 安子
佐賀大学医学部産科婦人科学
-
小屋松 安子
佐々木研究所附属杏雲堂病院婦人科
-
安永 牧生
佐賀県立病院好生館
-
平井 朋恵
高木病院
-
渡辺 寿美子
九州大学大学院医学研究院保健学部門
-
山本 徒子
佐賀大
-
渡邊 寿美子
原三信病院臨床病理部
-
渡辺 寿美子
九州大学医学部保健学科検査技術科学専攻
-
田宮 貞史
九州大学大学院医学研究院保健学部門
-
杉島 節夫
九州大学大学院医学研究院保健学部門
-
平井 朋恵
佐賀大
-
加来 恒壽
九州大学医学部保健学科
-
杉島 節夫
九州大学医学部保健学科検査技術科学専攻
-
田宮 貞史
九州大学医学部保健学科検査技術科学専攻
-
本山 涼子
佐賀大
-
西 智子
国立病院機構佐賀病院
-
加来 恒壽
九州大学医学研究院生殖病態生理学
-
西 智子
佐賀大
-
林 久雄
佐賀大
-
田宮 貞史
九州大学医学研究院形態機能病理学
-
鷺山 和幸
さぎやま泌尿器科クリニック
-
金城 満
新日鉄八幡記念病院病理部
-
金城 満
新日鐵八幡記念病院病理部
-
金城 満
新日鐵八幡記念病院
-
金城 満
新日鉄八幡記念病院・病理部
-
渡部 友希子
佐賀大
-
鷺山 和幸
さぎやま泌尿器クリニック
-
嘉村 敏治
久留米大学
-
稲葉 憲之
獨協医大
-
小西 郁生
京都大
-
山崎 文朗
佐賀大学医学部病理
-
小島 加代子
高木病院
-
加野 資典
加野病院
-
宇田川 康博
日本産科婦人科学会
-
稲葉 憲之
獨協医科大学医学部
-
嘉村 敏治
久留米大学医学部産婦人科学教室
-
嘉村 敏治
久留米大学総合周産期母子医療センター
-
花島 克幸
佐賀大
-
西山 哲
国立病院機構長崎医療センター
-
津村 圭介
国立病院機構佐賀病院
-
矢野 紘子
国立病院機構佐賀病院
-
橋口 真理子
国立病院機構佐賀病院
-
山崎 文朗
佐賀大学医学部附属病院病理部
-
山崎 文朗
佐賀大学医学部付属病院病理部
-
中山 幸彦
佐賀大
-
安田 允
Department Of Obstetrics And Gynecology The Jikei University School Of Medicine
-
宇田川 康博
信州大学
-
藤田 一郎
佐賀大学医学部小児科
-
井手 紀子
佐賀大学医学部看護学科
-
一ノ瀬 浩幸
佐賀大地域医療科学教育研究センター
-
矢野 紘子
佐賀大
-
坂西 愛
佐賀大
-
宮田 早織
佐賀大
-
宮本 麻衣子
佐賀大
-
矢野 紘子
聖隷浜松病院
-
岩坂 剛
高木病院
-
濱崎 雄平
佐賀大学医学部小児科
-
佐々木 寛
慈恵医大
-
田中 忠夫
慈恵医大
-
田中 忠夫
東京慈恵会医科大学 産婦人科
-
高倉 聡
慈恵医大
-
山田 恭輔
慈恵医大
-
小林 裕明
九州大
-
田中 忠夫
東京慈恵会医科大学 医学部産婦人科
-
山田 恭輔
東京慈恵会医科大学 解剖学第2
-
青木 茂久
佐賀大学医学部病因病態科学講座病態病理学
-
内橋 和芳
佐賀大学医学部病因病態科学講座病態病理学
-
戸田 修二
佐賀大学医学部病因病態科学講座病態病理学
-
工藤 祥
佐賀大学医学部放射線科
-
加来 恒壽
九州大保健学科
-
小林 裕明
九州大学病院産科婦人科
-
牧田 涼子
高木病院
-
野見山 真理
高木病院
-
有馬 薫
佐賀大
-
加耒 恒壽
九州大保健学科
-
平井 康夫
癌研有明病院
-
藤井 信吾
国立病院機構京都医療センター
-
中園 貴彦
佐賀大学医学部放射線医学講座
-
藤井 信吾
京都大学 医学部婦人科学産科学教室
-
杉島 節夫
九州大学大学院保健学部門
-
田宮 貞史
九州大学大学院医学研究院形態機能病理学
-
佐々木 寛
慈恵医大柏病院
-
加耒 恒壽
九州大学医学部保健学科発達看護学講座
-
加来 恒壽
九州大学大学院医学研究院保健学部門
-
加耒 恒壽
九州大学医学部保健学科
-
工藤 祥
佐賀大学医学部放射線医学講座
-
工藤 祥
九州大学医学部放射線科学教室
-
大和田 倫孝
国際医療福祉大
-
中附 加奈子
さぎやま泌尿器クリニック
-
大和田 倫孝
国際医療福祉大学病院 薬剤部
-
青木 茂久
佐賀大学医学部病因病態科学講座臨床病態病理学分野
-
戸田 修二
佐賀大学医学部病因病態科学講座臨床病態病理学分野
-
戸田 修二
佐賀医科大学 分子生命科学 講座 分子医化学 分野
-
戸田 修二
国立病院機構大牟田病院 放射線科
-
戸田 修二
佐賀大学医学部病因病態科学講座臨床病態病理学
-
佐々木 寛
東京慈恵会医科大学付属柏病院産婦人科
-
高野 浩邦
慈恵医大柏病院
-
飯田 泰志
慈恵医大柏病院
-
石塚 康夫
慈恵医大柏病院
-
小竹 譲
慈恵医大柏病院
-
茂木 真
慈恵医大柏病院
-
江澤 正浩
慈恵医大柏病院
-
篠晴 英雄
慈恵医大柏病院
-
石塚 康夫
東京慈恵会医科大学附属柏病院産婦人科
-
小竹 譲
東京慈恵会医科大学附属柏病院産婦人科
-
茂木 真
東京慈恵会医科大学 産科婦人科学 講座
-
飯田 泰志
東京慈恵会医科大学附属柏病院 産婦人科
-
高野 浩邦
東京慈恵会医科大学附属柏病院産婦人科
-
濱崎 雄平
佐賀大学小児科
-
嘉村 敏治
久留米大学医学部産科婦人科学教室
-
中橋 朋恵
佐賀大
-
荒木 保博
佐賀大学医学部産科婦人科学教室
-
安永 牧生
国立病院機構佐賀病院
-
藤井 信吾
独立行政法人国立病院機構京都医療センター 産婦人科
-
工藤 祥
佐賀大学 医学部放射線科
-
青木 茂久
佐賀大学医学部病因病態科学病態病理学分野
-
稲葉 憲之
日東紡バイオケミカル研究所
-
埜口 亮輔
佐賀大学医学部 放射線科
-
今井 詩乃
佐賀大学医学部 放射線科
-
小野 剛史
佐賀大
-
加来 恒壽
九州大保健学部門
-
工藤 祥
済生会唐津病院 放射線科
-
津村 圭介
長崎県離島医療圏組合対馬いづはら病院
-
松口 一道
長崎県離島医療圏組合対馬いづはら病院
-
荒木 保博
長崎県離島医療圏組合上対馬病院
-
藤井 毅
高邦会高木病院
-
藤井 麻友子
高邦会高木病院
-
小島 加代子
高邦会高木病院
-
藤井 信吾
京都大学大学院医学研究科器官外科学(婦人科学産科学)
-
加耒 恒壽
九州大学 産婦人科
-
内橋 和芳
佐賀大学医学部病因病態科学講座臨床病態病理学分野
-
内橋 和芳
佐賀大学医学部整形外科
-
橋口 真理子
佐賀大学医学部産婦人科
-
中附 加奈子
さぎやま泌尿器科クリニック
-
中園 貴彦
佐賀大学 医学部放射線科
-
稲葉 憲之
千葉大 医
-
稲葉 憲之
獨協医科大学医学部・大学院産科婦人科学講座
-
戸田 修二
佐賀大学医学部医学科病因病態科学講座
-
嘉村 敏治
久留米大学医学部先進漢方医学講座
-
津村 圭介
佐賀病院
-
西山 哲
長崎対馬いづはら病院
-
飯田 泰志
慈恵医大
-
中山 幸彦
佐賀社会保険病院
-
佐々木 寛
東京慈恵会医科大学附属柏病院産婦人科
-
山本 徒子
唐津赤十字病院
-
田中 麻理
高木病院
-
島田 亜紗子
佐賀大
-
福山 貴子
佐賀大
-
田中 智子
佐賀大
-
西山 哲
長崎県上五島病院
-
宮田 早織
佐賀県立病院好生館
著作論文
- P3-417 帝王切開後の前置胎盤症例の検討(Group148 胎盤3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-278 cotyledonoid dissecting leiomyomaの一症例(Group132 子宮筋腫・内膜症7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-170 子宮頸部発癌におけるHPV感染と宿主免疫への喫煙の影響(Group21 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-169 Bulkyな子宮頸部扁平上皮癌に対する化学放射線療法(Concurrent Chemoradiotherapy:CCRT) : 動注化学療法での成績(Group64 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-78 胎児心拍数基線と母体心拍数の日内変動における半日周期リズムの同期性について(Group10 妊娠分娩産褥1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-41 IVFにおける媒精5〜7時間後の受精予測とrescueICSIの現状(Group6 生殖補助医療1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産後うつ病啓発活動による発症予防効果 : 1ヵ月健診時のスクリーニング結果
- S1-5 子宮頸部腺癌の細胞像 : 核小体とクロマチン分布の意義(子宮頸部腺癌,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 膀胱尿路上皮癌(micropapillary variant)の1例 : 尿中および胸水中の腫瘍細胞像について
- 膀胱尿路上皮癌 (micropapillary variant) の1例 : 尿中および胸水中の腫瘍細胞像について
- O-65 自然尿細胞診における移行上皮癌の細胞像と核DNA量の検討(泌尿器・その他,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-63 核小体の意義(第2報) : 子宮頸部腺系細胞由来の細胞株を使っての検討(子宮頸部5,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P3-6 尿路症状が主訴ではない婦人科受診者における過活動膀胱の実態調査(Group98 更年期・老年期1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-103 大腿ソケイ部リンパ管・細静脈吻合術の予後(Group14 婦人科手術1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-180 子宮頸部異形成の取扱いにおけるHPV検査の意義(Group22 子宮頸部悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Wolffian adnexal tumor の1例
- P-30 妊孕性温存療法後子宮内膜癌の再発発見に細胞診は有効である(子宮体部 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P2-12 子宮頸癌に対するConcurrent Chemoradiation (CCR) : 動注MP療法の使用成績(Group 114 子宮頸部腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-244 子宮動脈塞栓術(UAE)の子宮内膜に及ぼす影響の検討(Group 33 子宮筋腫II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-36 CINにおける長期経過観察の結果とその意義(Group 5 子宮頸部腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-27 子宮頸部腺系病変における細胞核内クロマチン分布パターンとDNA量の解析(Group 4 子宮頸部腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-26 CINの自然史におけるHPVとテロメラーゼ活性の役割とその管理(Group 4 子宮頸部腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-19 子宮頸部腺癌細胞における核小体の意義 : 子宮頸部腺細胞由来の細胞株を使っての検討(Group 3 子宮頸部腫瘍III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-18 エピガロカテキンガレート(EGCG)の子宮頸部腺癌細胞に対する抗腫瘍効果(Group 3 子宮頸部腫瘍III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 悪性疾患 頸癌 (今月の臨床 女性診療科外来プラクティス) -- (腫瘍外来)
- 婦人科腫瘍委員会(平成18年度専門委員会報告)
- 婦人科腫瘍委員会(平成17年度専門委員会報告)
- P1-83 ヒト胎児心拍数変動のフラクタル解析法(RISA)の応用 : 週数による変化の比較(Group10 妊娠・分娩・産褥の病理1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-82 ヒト胎児心拍数変動のフラクタル解析法(RISA)の開発とDFAとの比較(Group10 妊娠・分娩・産褥の病理1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-80 無拘束条件下における正期正常妊娠胎児心拍数基線リズムの解析(Group10 妊娠・分娩・産褥の病理1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-567 恒常暗環境下で管理中の妊娠高血圧症候群症例における胎児心拍数基線日内変動(Group70 妊娠高血圧症候群4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-45 子宮頸部細胞診の扁平上皮系病変における核DNA量測定(子宮頸部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 尿閉, 下腹部腫瘤で発症した処女膜閉鎖症の2例
- P1-448 対馬における周産期統計 : 1997年と2004年の比較(Group 60 妊娠・分娩・産褥VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸癌対策としてのHPVワクチン
- 267 産後うつ病啓発活動による発症予防効果 : 1ヵ月健診時のスクリーニング結果(Group44 産褥7,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- P2-425 妊娠中に判明した若年性成人T細胞白血病発症の一例(Group160 合併症妊娠2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-516 正期正常妊娠の胎児心拍数基線日内変動リズム : 3日間連続心拍数収録データの解析(Group64 胎児・新生児5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-510 胎児心拍数変動のフラクタル解析法(RIS-A)の応用(Group63 胎児・新生児4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-509 胎児心拍数変動のフラクタル解析法(RIS-A)の開発(Group63 胎児・新生児4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-426 正期正常妊娠の胎児心拍数基線日内変動における最低値,最高値を示す時刻の解析(Group 168 胎児・新生児IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-464 頭位と骨盤位妊娠における胎児行動期出現率の比較(Group 62 妊娠・分娩・産褥X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-308 子宮頸管妊娠に対する子宮動脈塞栓術後の子宮頸管内容除去術(Group 154 妊娠・分娩・産褥V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-17 高リスク子宮頸癌に対する化学放射線療法 : 動注化学療法の応用(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-105 子宮頸部明細胞腺癌の1例(子宮頸部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P3-17 子宮頸部細胞診の扁平上皮系病変における核DNA量測定(Group68 子宮頸部悪性腫瘍11,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-3 Bulkyな子宮頸部扁平上皮癌に対する化学放射線療法(Concurrent Chemoradiation : CCR)後手術(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-1 当科における若年子宮頸部病変の検討(Group1 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- W4-2 子宮頸癌の若年化 : HPVとの関連と長期経過観察からの検討(若年者の子宮頸部細胞像,ワークショップ4,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-55 乳房転移を来した子宮頸癌の1症例(子宮頸部(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P2-557 寄生虫によると思われる骨盤内腹膜炎を繰り返した一症例(Group176 手術・その他2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-208 子宮動脈塞栓術(UAE)の過多月経に対する効果に関する検討 : 筋腫の大きさ,個数と効果発現時間との関連(Group130 子宮筋腫3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-129 卵巣癌治療における化学療法の変遷 : CAP療法からTC療法(Group118 卵巣腫瘍8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-79 当科における子宮頸部浸潤癌の若年化の検討(Group6 子宮頸部腫瘍6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-53 子宮頸部腺癌の細胞診標本における核DNA量測定(Group2 子宮頸部腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-222 子宮体部原発悪性リンパ腫の一例(婦人科(子宮体部)-(22),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P2-212 当科における高度肥満妊娠症例の臨床統計(Group60 合併症妊娠4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-89 分娩前と分娩時における胎児行動期出現率の比較(Group11 胎児・新生児の病理1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ファーストライン化学療法の現況と将来 (今月の臨床 婦人科がん化学療法up to date) -- (卵巣癌)
- 妊孕性温存ホルモン療法を予定している患者の場合 (特集 婦人科悪性腫瘍の術前診断(がんの局在,局所的および遠隔転移)のピットホール) -- (子宮体がんの術前診断)
- 頸管妊娠 (特集 産科出血をとめる--その予知,予防と対処法)
- 過多月経に対する子宮動脈塞栓療法 (特集 産婦人科 Interventional Radiology) -- (産婦人科領域の出血に対するIVR)
- 子宮頸癌対策としてのHPVワクチン
- 子宮頸癌検診におけるHPV検査の意義 (特集 子宮頸部の病変とその対策)
- 新しい子宮頸癌スクリーニング法:HPV testing (特集 HPV--関連するがんの予防に向けての展開)
- CIN1-3の診断と治療 (特集 子宮頸部初期病変の取り扱い)
- 婦人科細胞診の実際(3)子宮頸部腺癌と扁平上皮癌の採取器具による診療の差
- 子宮頸部腺がん検診の注意点 (今月の臨床 子宮頸がんの予防戦略--ワクチンと検診) -- (子宮がん検診--普及をめざして)
- P1-16-8 当院における統合失調症合併妊娠例の臨床的検討(Group30 合併症妊娠1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-12-14 動注化学療法を応用した根治的化学放射線療法(Group91 子宮頸部腫瘍・治療3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-21-5 正期胎児行動における覚醒期出現の時刻依存性についての検討(Group45 胎児・新生児の生理・病理3,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- HPV test導入後の子宮頸部異形成の取扱い (特集 これだけは知っておきたい 子宮頸癌の診断・治療と予防)
- P2-18-10 当科における子宮頸部小細胞癌の検討(Group106 子宮頸部腫瘍・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-9-12 HPVと子宮頸部細胞診 : 長期経過観察の予後との関連(Group82 子宮頸部腫瘍HPV1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-4-5 子宮内膜症に伴う大量腹水貯留を認めた一例(Group76 女性医学(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- (6)子宮頸癌 : 手術療法・放射線治療(3)子宮の腫瘍・類腫瘍,8.腫瘍と類腫瘍,E.婦人科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- HPV
- 子宮頸がん検診の歴史と現状 (今月の臨床 婦人科がん検診) -- (子宮頸がん検診)
- 子宮頸癌3-4期 (特集 産婦人科診療Data Book)
- 子宮頸癌の疫学と動向 (今月の臨床 子宮頸癌の治療--現状と展望)
- 糖尿病に合併する感染症(第19回)性感染症(STD)
- P2-6-2 卵巣奇形腫関連自己免疫介在性脳炎の4例(Group62 卵巣腫瘍・症例1,一般演題)
- P3-6-2 当科における子宮頸部円錐切除症例の検討(Group118 子宮頸部腫瘍・治療2)
- P3-10-1 当科における子宮頸部浸潤癌の検討 : 若年化や高齢化は進んでいるか(Group122 子宮頸部腫瘍・診断・症例1)
- P3-9-4 子宮頸癌に対する根治的化学放射線療法の予後因子(Group121 子宮頸部腫瘍・治療5)
- P2-38-9 当科で管理した脳外科疾患合併妊娠症例の検討(Group94 合併症妊娠6,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-53-6 円錐切除後妊娠に対する予防的子宮頸管縫縮術の有用性の検討(Group109 産科手術・手技3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-38-8 当院におけるてんかん合併妊娠症例の検討(Group94 合併症妊娠6,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-5-8 HPV併用子宮頸癌検診についての検討(Group 57 子宮頸部腫瘍・検診,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-21-3 当科における子宮体部癌肉腫に関する臨床的検討(Group 21 子宮体部腫瘍・治療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)