上原 勝 | 千葉大学工学部工業意匠学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上原 勝
千葉大学工学部工業意匠学科
-
鈴木 邁
千葉大学工学部
-
上原 勝
千葉工大
-
青木 弘行
千葉大学工学部
-
青木 弘行
千葉大学工学部デザイン工学科
-
上原 勝
千葉工業大学
-
鈴木 邁
千葉大学学生部長
-
菊地 紀洋
DJKリサーチセンター
-
松岡 由幸
日産自動車(株)
-
吉田 旺弘
東北工業大学
-
宮崎 清
千葉大学工学部
-
山中 敏正
旭光学工業株式会社
-
青木 弘行
千葉大学
-
鈴木 邁
千葉大学
-
佐藤 斗則
出光石油化学株式会社
-
後藤 忠俊
会津大学短期大学部
-
有岡 哲也
テルモ株式会社
-
郭 炳宏
千葉大学大学院
-
山中 敏正
千葉大学工学部
-
星 亨
大日本印刷
-
亀井 淳史
アイシン精機
-
松岡 由幸
千葉大学工学部
-
中野 雅子
コトブキ
-
佐藤 斗則
千葉大学大学院工学研究科
-
亀井 淳史
アイシン精機株式会社
-
土橋 知幸
大日本インキ株式会社
-
小野田 靖
千葉大学
-
小高 博
千葉大学
-
石塚 昭彦
千葉大学
-
後藤 忠俊
福島県立会津短期大学デザイン科
-
鈴木 肇
中外製薬(株)
-
江本 聞夫
鈴木自動車
-
大野 絵里砂
黎インダストリアルデザイン事務所
-
小林 宏司
日本光学
-
山口 剛
本田技術研究所
-
有岡 哲也
テルモ
-
稲村 栄一郎
千葉大学大学院工学研究科
-
岡崎 良二
トヨタ自動車
-
石塚 昭彦
(株)富士通
-
林 孝一
トヨタ自動車株式会社デザイン部
-
林 孝一
千葉大学工学部
-
稲村 栄一郎
横河電機(株)
-
木内 和則
千葉大学大学院
-
堀野 晃
千葉大学工学部工業意匠学科
-
伊豆 裕一
東芝
-
井野川 郁美
Ldヤマギワ研究所
著作論文
- 新しいほうろう素材の開発について(第4報)(第28回研究発表大会概要集)
- 材料の感覚特性と物性値との対応(第5報) : ソフトバイクシートの最適設計と解析(第29回研究発表大会概要集)
- 材料の感覚特性と物性値との対応(第3報) : 原動機付自転車シートの多変量解析(第27回研究発表大会概要集)
- 材料の物性値と感覚特性との対応(第9報) : 天然/代替皮革材料の風合いについて(その2)(第30回研究発表大会)
- 材料の感覚特性と物性値との対応(第6報) : 天然/代替皮革材料の風合いについて(第29回研究発表大会概要集)
- 材料の感覚特性と物性値との対応(第2報) : 表面性状の触温冷感覚におよぼす影響について(第27回研究発表大会概要集)
- プラスチックの材質感に関する研究(第33回研究発表大会)
- 軽量耐熱セラミックスの開発(第29回研究発表大会概要集)
- 合成雲母使用によるセラミックペーパーの作成と物性(昭和61年度課程修士論文要旨)
- メタライズドバルーンによる各種金属の軽量化(昭和61年度課程修士論文要旨)
- 金属コート炭素繊維の複合特性と応用(昭和61年度修士論文要旨)
- フッ素雲母フィルムの成形方法
- 繰返し変形に伴う形状記憶特性の変化 : Ni-Ti合金の応用・設計のために
- 肢体不自由児用いすの計画・設計(3)(第33回研究発表大会)
- アクリル板を利用したサイン用材(第31回研究発表大会)
- マイクロバルーン複合材の開発(第30回研究発表大会)
- 光弾性効果の製品への応用の可能性について(2)(第30回研究発表大会)
- 光弾性効果の製品への応用の可能性について(第29回研究発表大会概要集)
- 稲ワラ : PP複合材料の特性(第34回研究発表大会)
- ケブラー・ガラス繊維混紡FRPの特性 : ハイブリッドFRPの特性と応用(1)(第34回研究発表大会)
- メタライズドマイカの調製とマイクロ波による発熱特性(第34回研究発表大会)
- マイクロバルーン系複合材料の特性と応用
- マイクロバルーン系複合材料の特性と応用(第32回研究発表大会)
- 材料の感覚特性と物性値との対応(第10報) : 表面テクスチャーのスペクトル解析(1)(第31回研究発表大会)
- ペイント型セラミックヒーターの開発(第31回研究発表大会)
- 材料の物性値と感覚特性との対応(第8報) : 材質感の判別構造(第30回研究発表大会)
- 材料の感覚特性と物性値との対応(第7報) : 材質感のイメージ構造(第29回研究発表大会概要集)
- 新しい蓄熱材料の開発と製品への応用の可能性について(第29回研究発表大会概要集)
- 肢体不自由児の排泄器具の設計 : 設計方法の検討と解析(第29回研究発表大会概要集)
- 材料の感覚特性と物性値との対応(第4報) : 素材の違いによる表面性状感覚について(第28回研究発表大会概要集)
- ガラスマイクロバルーンの陶磁器への応用について(第28回研究発表大会概要集)
- 古代漆の経年変化について(第27回研究発表大会概要集)
- 水素-酸素燃料電池本体の設計 : 第2報(第27回研究発表大会概要集)
- 担持パラジウム触媒に関する基礎的研究 : 担持Pd-H系の平衡について(昭和44年度博士論文要旨)
- 新しい「〇〇デザイン」の用語について : 材料計画からの考察(デザインの用語について考えること : 会員からの寄稿論文,第4回春季大会 テーマ/用語を通してデザインを考える-回顧・現状・展望)
- 軽量化技術の探究 : 製品デザインにおける材料計画の技術(1)
- 『視錯覚在設計上的応用』, 編著者張福昌, 軽工業出版社出版, B6, 196頁, 0.83元, 1983.1
- 『デザイン史』, 著者鍵和田務,君島昌之,田中正明,羽生正気,日野永一, 実教出版, A4, 213頁, 官報定価, 1986.2.25
- 『印刷及び画像材料』・新版, 編著木下尭博,和田善男,八方一治,三浦澄雄, 印刷出版研究所, B5, 408頁, 4,000円, 1984.6
- 『デザイン材料』, 著者児玉信正,小林一典,下山登志雄,鈴木邁,中村次雄, 東京電機大学出版部, A4, 178頁, 2,000円, 1984.3.20