石井 透 | 清水建設株式会社技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石井 透
清水建設株式会社
-
石井 透
清水建設株式会社技術研究所
-
石井 透
清水建設株式会社和泉研究室
-
佐藤 俊明
清水建設株式会社和泉研究室
-
石井 透
清水建設株式会社大崎研究室
-
石井 透
National Research Institute For Earth Science And Disaster Prevention Japan
-
石井 透
清水建設(株)大崎研究室
-
佐藤 俊明
清水建設(株)和泉研究室
-
佐藤 俊明
清水建設(株)
-
川瀬 博
清水建設(株)和泉研究室
-
稲田 裕
清水建設(株)技術研究所
-
高橋 郁夫
清水建設(株)技術研究所
-
林 康裕
清水建設(株)和泉研究室
-
菊地 優
北海道大学
-
Maeda Kei-ichiro
Graduate School Of Agricultural Sciences Nagoya University
-
高橋 郁夫
清水建設(株)和泉研究室
-
南部 世紀夫
清水建設(株)和泉研究室
-
清川 哲志
清水建設(株)大崎研究室
-
南部 世紀夫
清水建設(株)
-
SOMERVILLE Paul
URS Greiner Woodward-Clyde
-
渡辺 孝英
清水建設株式会社和泉研究室
-
渡辺 孝英
(株)大崎総合研究所
-
渡部 丹
清水建設(株)
-
菊地 優
Department Of Bioengineering Sciences Graduate School Of Bioagricultural Sciences Nagoya University
-
渡部 丹
清水建設
-
永井 絵美
筑波大学大学院芸術研究科
-
Somerville P
Urs Corp.
-
佐藤 智美
清水建設株式会社
-
上田 正生
北海道大学大学院
-
三田 彰
清水建設(株)技術研究所Ph. D.
-
三田 彰
清水建設(株)技術研究所
-
渡辺 孝英
清水建設(株)大崎研究室
-
渡辺 孝英
清水建設(株)和泉研究室
-
伊藤 徹
清水建設(株)設計本部
-
壇 一男
清水建設(株)技術研究所
-
磯田 和彦
清水建設(株)設計・プロポーザル統括
-
壇 一男
清水建設株式会社
-
磯田 和彦
清水建設(株)技術研究所
-
磯田 和彦
清水建設(株)
-
堀 富博
清水建設(株)設計本部
-
上田 正生
北海道大学
-
越川 武晃
北海道大学大学院工学研究科
-
岩城 英朗
清水建設株式会社
-
堀 富博
清水建設株式会社
-
堀 富博
鹿島
-
三田 彰
清水建設 技研
-
Paul G.
URS Greiner Woodward-Clyde
-
藤川 智
清水建設株式会社 和泉研究室
-
木畑 雅章
北海道大学大学院
-
石井 透
清水建設大崎研究室
-
藤川 智
清水建設技術研究所
-
菊地 優
清水建設株式会社大崎研究室
-
三田 彰
清水建設(株)
-
岩城 英朗
清水建設株式会社大崎研究室
著作論文
- 21145 各地で地域特性を考慮して評価した設計用地震動の統計的一考察
- 2054 建築物と建設地に固有な特性を考慮した広周期帯域の設計用地震動の策定法
- 21380 地震動の応答継続時間スペクトル・応答反復数スペクトル・応答累積振幅スペクトルの検討(スペクトル・長周期パルス,構造II)
- 21175 東京の地震動の応答継続時間スペクトルに関する一検討(震源・伝播特性(1),構造II)
- 023 北海道の地震環境を考慮した歴史的建築物保存のための構造的検討 : その2. 北海道庁旧本庁舎の耐震性能評価(動特性応答・評価,講演研究論文・計画技術報告)
- 022 北海道の地震環境を考慮した歴史的建築物保存のための構造的検討 : その1. 想定札幌直下浅発地震の地震動評価(動特性応答・評価,講演研究論文・計画技術報告)
- 2193 地震動の位相特性と地震のマグニチュード・震源距離・深さとの関係
- 015 函館の歴史的建築物保存のための想定函館平野西縁地震の地震動評価(地震動・被害予測・荷重,講演研究論文・計画技術報告)
- 21072 断層の主破壊領域のスケールと深さ特性の検討(地震記録と震源伝播特性,構造II)
- 21060 断層の主破壊領域とそのパラメータの深さ依存性に関する一考察
- 強震動評価のための不均質断層モデルの主破壊領域の抽出
- 強震動評価のための不均質断層モデルの主破壊領域の抽出
- 断層面上の滑り量・滑り速度・地震モーメントの不均質分布の考察
- 21079 断層面上に滑り量・滑り速度・地震モーメントの不均質分布に関する考察
- 小田原付近のM7級地震の想定と各地の地震動の予測
- 21086 小田原付近のM7級地震の想定と地震動の予測
- 建築物の供用期間と建設地において考慮する地震像に基づく設計用地震動策定法(構造)(学位論文要旨)
- 21122 東京の想定直下浅発地震に対する地震動再評価
- 建設地において考慮する地震像に基づく設計用地震動策定法
- 2176 建築物の安全性検討用地震の設定法
- 2180 東京における地域特性を考慮した設計用入力地震動
- 2490 ワイヤー制振法の提案 : その3 : 風荷重に対する応答解析
- 21666 超々高層建物(SSH)の構造設計 : (その2)耐震安全性の評価
- 建築に願いを
- 21465 設計用地震動の観点からの地震動予測地図の融合と地域性に関する検討(設計用地震動(2),構造II)
- 2378 ワイヤー制振法の適用性に関する実験的研究 : その2 : 模型試験結果とシミュレーション解析
- 2377 ワイヤー制振法の適用性に関する実験的研究 : その1 : 模型試験の概要と回転型減衰装置の動特性
- 2489 ワイヤー制振法の提案 : その2 : 地震力に対する応答解析
- 2488 ワイヤー制振法の提案 : その1 : ワイヤー制振法の基本原理
- 012 北海道大学本部建物の耐震性能に関する検討(耐震診断,講演研究論文・計画技術報告)
- 2197 震源近傍における地震動の水平・上下成分の比較
- 21071 強震動評価のための不均質断層モデルの解析モデル領域の定義と主破壊領域の抽出
- 21110 断層面上の主破壊領域と実効応力のモデル化に基づく震源近傍強震動評価の試み
- 2118 アレー観測記録のビーム波を用いた地盤増幅特性の検討
- 2375 SMART-1 Array 観測記録を用いた波群識別方法に関する考察 : その3 : Beamformingを用いた波群の識別手法
- 2302 SMART-1 Array観測記録を用いた波群識別方法に関する考察 : その2 : 波群の識別例および地盤構造に基づく検証
- 2301 SMART-1 Array観測記録を用いた波群識別方法に関する考察 : その1 : 周波数・波数スペクトルを用いた到来方向と伝播速度の推定法
- 21062 2011年東北地方太平洋沖地震とその前後の地震による東京の地震動の応答スペクトルと応答継続時間スペクトル(震源・伝播特性(2),構造II)