五十嵐 敦 | 福島大学総合教育研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
五十嵐 敦
福島大学総合教育研究センター
-
五十嵐 敦
福島大学
-
五十嵐 敦
福島大学教育学部
-
二宮 克美
愛知学院大学
-
氏家 達夫
名古屋大学
-
氏家 達夫
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
-
山本 ちか
名古屋文理大学
-
井上 裕光
千葉県立衛生短期大学
-
五十 嵐敦
福島大学
-
井上 裕光
千葉県立衛生短大
-
五十嵐 敦
福島大学 教育学部
-
山本 ちか
名古屋文理大学短期大学部
-
二宮 克美
愛知学院大学総合政策学部
-
山本 ちか
名古屋大学 大学院教育発達科学研究科
-
氏家 達夫
福島大学教育学部
-
氏家 達夫
福島大学生涯学習教育研究センター
-
井上 裕光
千葉県立保健医療大学
-
福田 一彦
福島大学
-
福田 一彦
福島大学教育学部教育心理学
-
青田 華代
福島大学大学院教育学研究科
-
西野 泰代
名古屋大学
-
佐藤 華代
福島大学教育学研究科
-
島 義弘
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
-
鈴木 由美子
福島大学
-
青田 華代
福島大学教育学研究科
-
山本 ちか
愛知学院大学大学院
-
山本 ちか
名古屋文理大学短大部
-
西野 泰代
広島修道大学
-
島 義弘
名古屋大学
著作論文
- 夫婦関係が中学生の抑うつ症状におよぼす影響 : 親行動媒介モデルと子どもの知覚媒介モデルの検討
- PG014 中学生の社会的行動についての研究(66) : 成績の自己評価と知的能力の自己評価の縦断的変化
- PG012 中学生の社会的行動についての研究(64) : 親との関係の知覚などと向社会的行動との関連の縦断的変化
- PG011 中学生の社会的行動についての研究(63) : 学校適応感と将来展望・不適応反応との関連について
- PA011 自己価値の変動と問題行動との関連についての縦断的検討
- PH1-11 中学生の社会的行動についての研究(56) : 全体的自己価値と嫌なできごとの関連にソーシャルサポートが与える影響(発達)
- PH1-13 中学生の社会的行動についての研究(58) : 将来展望の変化と学業成績との関連について(発達)
- PH1-12 中学生の社会的行動についての研究(57) : 抑うつ要因の縦断的解析(発達)
- PF1-09 中学生の逸脱行為に対する社会環境要因の影響と自己価値の役割(発達)
- 働く人々のメンタルヘルスに関わる要因について(3) : 職場状況・日中の眠気および自己調整機能との関連から
- PC020 中学生の社会的行動についての研究(46) : 中学1年から中学3年にかけての3時点における全体的自己価値の変化のパターン
- PC019 中学生の社会的行動についての研究(45) : 学校適応における時系列解析
- PC018 中学生の社会的発達についての研究(44) : 「いま」の混乱と進級・進路意識について
- 働く人々のメンタルヘルスに関わる要因について(2) : 専門職の睡眠に関する要因と職務要因との関連から
- 働く人々のメンタルヘルスに関わる要因について : 労働時間と睡眠のどちらが重要か?
- 「中学生」像とその対処 (中心テーマ/中学生)
- 中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究 : 抑うつの変化パターンと心理社会的発達に関する記述内容
- 中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究 : 人生の***期と底についての意識
- 中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究 : CES-D得点の経時的パターンついて
- 中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究 : 中年期の人生・生活に対する態度についての分析
- PG013 中学生の社会的行動についての研究(65) : 夫婦関係が子の抑うつに影響するモデル
- 中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究 : 心理社会的発達尺度の検討
- 中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究 : 年齢を感じたできごととそれに対する評価・反応の分析
- 中年期における心理社会的身体的変化に対する適応過程に関する縦断的研究 : 中年期の目標・希望からみた時間的展望の様相についての分析
- K418 家庭の雰囲気と全体的自己価値の関連 : 中学生の社会的行動についての研究(72)(口頭セッション69 自己効力感・自尊感情)
- K233 中学生の時間的展望とレジリエンスおよび自己評価や生活との関連について : 中学生の社会的行動についての研究(70)(口頭セッション39 時間的展望・レジリエンス)
- K131 こどもの抑うつの促進要因と防御要因の経時的関係 : 中学生の社会的行動についての研究(71)(口頭セッション22 うつ)
- PE024 中学生の社会的行動についての研究(20) : 親権威受容と青年の自己決定意識(ポスター発表E,研究発表)
- 自治体職員のメンタルヘルスに関する研究--精神的健康を悪化させる促進要因と防御要因の検討
- P2-03 中学生の社会的行動についての研究(78) : 向社会的行動と罪悪感との関連(発達,人格,ポスター発表)
- P6-25 中学生のいじめ被害と抑うつとの関連における男女差についての縦断的検討(学校心理学,ポスター発表)
- P2-06 中学生の社会的行動についての研究(81) : 父母の進路に対する意識と中学生の全体的自己価値・具体的側面の自己評価の関連(発達,人格,ポスター発表)
- P2-05 中学生の社会的行動についての研究(80) : 子どもの抑うつ傾向への防御要因と促進要因の縦断的検討(発達,人格,ポスター発表)
- P2-04 中学生の社会的行動についての研究(79) : 抑うつ症状とレジリエンスおよび気質との関連について(発達,人格,ポスター発表)
- PB-022 中学生の社会的行動についての研究(88) : 親との関係のとらえ方・抑うつ・レジリエンス,そして進路(発達,ポスター発表)
- PB-021 中学生の社会的行動についての研究(87) : 両親の夫婦関係と中学生の全体的自己価値の関連(発達,ポスター発表)
- PF-026 中学生の社会的行動についての研究(89) : 向社会的行動と全体的自己価値の関連(発達,ポスター発表)