一宮 正俊 | 川崎製鉄(株)水島製鉄所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
一宮 正俊
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
八百 升
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
八百 升
川崎製鉄鉄鋼研究所
-
児子 精祐
川崎製鉄(株)化学事業部
-
岩崎 健
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
田口 整司
川崎製鉄(株)技術研究所
-
木村 光蔵
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
佐藤 周三
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
上杉 浩之
川崎製鉄(株)技術総括部
-
荒谷 復夫
川崎製鉄(株)技術研究所
-
安本 俊治
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
荒谷 復夫
川崎製鉄技研
-
杉山 一久
三菱化成(株)技術研究所
-
目崎 令司
三菱化成(株)技術研究所
-
清原 庄三
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
中川 二彦
川崎製鉄(株)水島製鉄所 環境・エネルギー部
-
吉川 文明
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
吉川 文明
川崎製鉄(株)化学事業部
-
安本 俊治
川崎製鉄水島製鉄所
-
上杉 浩之
川崎製鉄(株)
-
涛崎 忍
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
荻野 泰司
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
荻野 泰司
川崎製鉄水島製鉄所
-
中川 二彦
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
中川 二彦
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
杉山 一久
三菱化成工業(株)総合研究所
-
目崎 令司
三菱化成工業(株)総合研究所
-
目崎 令司
三菱総研
-
濤崎 忍
川崎製鉄(株)
-
高橋 洋光
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
才野 光男
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
川島 弘之
栗本鉄工所
-
渡部 秀人
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
木口 満
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
小幡 昊志
川崎製鉄水島製鉄所
-
渡部 秀人
川崎製鉄水島製鉄所
-
庄司 繁夫
川崎製鉄水島製鉄所
-
一宮 正俊
川崎製鉄水島製鉄所
-
板谷 宏
川崎製鉄技術研究所
-
庄司 繁夫
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
大森 英明
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
宮田 克彦
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
谷口 修一
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
新庄 豊
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
篠原 虔章
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
小沢 三千晴
川崎製鉄技研
-
鈴木 健一郎
川崎製鉄(株)ハイテク研究所
-
野口 英臣
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
中島 一磨
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
佐藤 政明
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
藤森 寛敏
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
相馬 克己
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
村田 賢治
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
田宮 優
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
松野 淳一
川崎製鉄(株)技術研究所
-
高取 誠二
川鉄システム開発(株)水島事業所
-
小沢 三千晴
川崎製鉄(株)技術研究所
-
小野 晴彦
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
藤村 俊生
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
宮田 克彦
豊平製鋼(株)
-
上田 徹雄
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
鈴木 健一郎
川崎製鉄株式会社鉄鋼開発生産本部鉄鋼研究所
-
上田 徹雄
川崎製鉄(株)本社
-
小沢 三千晴
川崎製鐵株式会社技術研究本部
-
笠岡 玄樹
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
小幡 昊志
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
有吉 一雅
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
加藤 敏雄
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
大倉 まゆみ
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
曾我部 曉
川崎製鉄(株)知多製造所
-
新中 博昌
川崎製鉄(株)知多製造所
-
高取 誠二
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
木村 充蔵
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
笠原 工
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
佐藤 政明
川崎製鉄(株)本社
-
板谷 宏
川崎製鉄 技研
-
木口 満
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
藤森 寛敏
川崎製鉄(株)銑鋼技術部
-
藤村 俊生
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
相馬 克己
川崎製鉄水島製鉄所システム部
-
篠原 虔章
川崎製鉄(株)
-
新中 博昌
川崎製鉄 知多製造所
著作論文
- 77 高炉送風羽口の冷却能向上に関する検討 : 高炉送風羽口の検討第 1 報(高炉設備・耐火物, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 81 送風ボイラー排ガスの高炉吹き込み(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 46 石炭・重油スラリーの流送・燃焼実験 : 高炉への COM の適用基礎実験 2(高炉解析, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 211 三次元連鋳モールド内溶鋼流動解析 : 三次元流体シミュレーションコードの開発(第 2 報)(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 360 基本構成と三次元流れの簡単な計算例 : 三次元流体シミュレーションコードの開発(第 1 報)(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 130 直接差分法による流体シミュレーション(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 160 ビームブランク連鋳における伝熱解析について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 206 凝固潜熱を利用した分塊圧延法 : 均熱炉操業方法について I(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 205 鋳込みから均熱炉抽出までの凝固計算 : 均熱炉操業方法について I(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 251 凝固シミュレーションによる高炭素合金鋼塊の鋳型形状と鋳込温度の検討(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 高炉炉床部の耐火物侵食と凝固層分布の推定および操業への応用(高炉のモデル解析)(製銑技術の拡大と高度化)
- 53 コークス炉の燃焼制御方法の検討(コークス副成品, 燃焼管理, コークス炉体管理, 石炭前処理, CDQ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 269 直接差分法による三次元凝固解析(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 361 トレーサーガスによる流量測定法の開発(管理・システム, 計測・検査, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 70 境界要素法による高炉炉底部の耐火物侵食ラインと凝固層ラインの推定(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 焼結数式モデルによる焼結操業改善の考察(焼結鉱・ペレット)(製銑)
- 21 数式モデルによる焼結操業のシミュレーション(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)