53 コークス炉の燃焼制御方法の検討(コークス副成品, 燃焼管理, コークス炉体管理, 石炭前処理, CDQ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-09-09
著者
-
一宮 正俊
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
中川 二彦
川崎製鉄(株)水島製鉄所 環境・エネルギー部
-
小野 晴彦
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
笠岡 玄樹
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
有吉 一雅
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
中川 二彦
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
中川 二彦
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
関連論文
- 77 高炉送風羽口の冷却能向上に関する検討 : 高炉送風羽口の検討第 1 報(高炉設備・耐火物, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 81 送風ボイラー排ガスの高炉吹き込み(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 46 石炭・重油スラリーの流送・燃焼実験 : 高炉への COM の適用基礎実験 2(高炉解析, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 211 三次元連鋳モールド内溶鋼流動解析 : 三次元流体シミュレーションコードの開発(第 2 報)(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 蓄熱式熱交換器を用いた高効率燃焼加熱システム
- 水島4連鋳2次冷却最適化による高速鋳造化
- 360 基本構成と三次元流れの簡単な計算例 : 三次元流体シミュレーションコードの開発(第 1 報)(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 130 直接差分法による流体シミュレーション(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 160 ビームブランク連鋳における伝熱解析について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 206 凝固潜熱を利用した分塊圧延法 : 均熱炉操業方法について I(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 205 鋳込みから均熱炉抽出までの凝固計算 : 均熱炉操業方法について I(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 80 低強度コークス使用時の操業管理(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 20 低品位炭使用による CDQ コークスの高炉使用試験(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 水島3高炉における高出銑比操業
- コークス炉端フリュー昇温による操業改善
- コークスおよび副産物品質制御に関する数学モデルの開発(コークス)(製銑)
- 75 効率的なコークガイド車集塵フードの設計(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 75 効率的なコークガイド車集塵フードの設計(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 50 コークス炉 1/7 模型炉による燃焼室内ガス流動の解析 : コークス炉乾留熱量低減技術の開発第 2 報(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 49 コークス炉燃焼室のガス配分・燃焼計算モデルの開発 : コークス炉乾留熱量低減技術の開発第 1 報(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 251 凝固シミュレーションによる高炭素合金鋼塊の鋳型形状と鋳込温度の検討(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 高炉炉床部の耐火物侵食と凝固層分布の推定および操業への応用(高炉のモデル解析)(製銑技術の拡大と高度化)
- 53 コークス炉の燃焼制御方法の検討(コークス副成品, 燃焼管理, コークス炉体管理, 石炭前処理, CDQ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 269 直接差分法による三次元凝固解析(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 361 トレーサーガスによる流量測定法の開発(管理・システム, 計測・検査, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 70 境界要素法による高炉炉底部の耐火物侵食ラインと凝固層ラインの推定(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 焼結数式モデルによる焼結操業改善の考察(焼結鉱・ペレット)(製銑)
- 21 数式モデルによる焼結操業のシミュレーション(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- シートゲージ用連続焼鈍ラインの高温安定通板技術
- 高温, 高負荷燃焼用ラジアントチューブとバーナの開発
- 低NOx蓄熱式バーナシステムの開発
- 水島4連鋳内部割れ防止技術
- (5)高温の不活性ガス噴流を用いた無酸化加熱装置の開発
- 66 コークス炉操業管理システム(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 53 コークス炉乾留熱量の低減(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 51 コークス炉の燃焼ガス温度が乾留熱量に及ぼす影響 : コークス炉乾留熱量低減技術の開発第 3 報(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 46 コークス炉炉蓋の断熱化(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 54 コークガイド車センサによる乾留評価(コークス副成品, 燃焼管理, コークス炉体管理, 石炭前処理, CDQ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 1 ヤードブレンディングシステムにおける配合炭均質化プロセス(I 高炉用コークス製造における石炭の事前処理, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- コンピュ-タ利用による原料炭操業管理
- 46 コークス炉炉温制御システム(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 153 ペッディングにおける原料炭配合の均質化対策(ヤード・エネルギー回収・燃料転換, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 41 コークス強度に対する装入炭粒度構成の効果(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 弾塑性クリープ解析による放射伝熱管加熱システムの寿命とNO_x排出量の改善
- 69 コークス炉高さ方向の伝熱量分布に及ぼす燃焼条件の影響(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 蓄熱式熱交換システムを応用した焼鈍炉・生産性向上技術の開発
- 高温窒素噴流を用いた無酸化加熱装置(N2ジェットヒ-タ) (平成9年度日機連優秀省エネルギ-機器受賞特集)
- 省エネルギーに貢献する蓄熱式熱交換システムを応用した高効率加熱技術
- 高温の不活性ガス噴流を用いた無酸化加熱システムの加熱特性
- コ-クス炉ガス流れ解析に基づく乾留熱量の低減
- 新しい装入炭粒度調整理論の応用 (製銑特集号)
- コ-クス炉炉体長寿命化技術 (製銑特集号)
- コ-クス炉配合炭の調湿技術 (製銑・2次精錬) -- (製銑)