木下 一彦 | 早大院・理工系・物理応物
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
木下 一彦
大阪医科大学 物理学教室
-
木下 一彦
早大院・理工系・物理応物
-
足立 健吾
早大・理工・物理
-
吉田 賢右
東工大・資源研
-
吉田 賢右
東京工業大学資源化学研究所
-
木下 一彦
早大・理工・物理
-
伊藤 博康
浜松ホトニクス・筑波研究所 : 科技振ソフトナノマシン
-
古池 晶
早稲田大学理工学術院
-
古池 晶
大阪医科大学 物理学教室
-
伊藤 博康
浜松ホトニクス株式会社筑波研究所
著作論文
- 3P163 γ-β fusion mutantを用いたF1-ATPaseの回転におけるγサブユニットN末端の役割の解明(分子モーター,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P157 F_1-ATPaseのATP加水分解中のヌクレオチド結合数、非触媒部位にヌクレオチドが結合できない変異体を使って(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P167 F_1-ATPaseの回転運動の温度依存性(3)(分子モーター))
- 3P166 △NC変異を導入したF_1-ATPaseのATP加水分解機構(分子モーター))
- 2P180 F_1-ATPaseの回転運動におけるγサブユニットの役割 : C末側αヘリックスの長さと回転の関係(分子モーター))
- 2P179 ヌクレオチドが結合・解離しやすいF_1-ATPaseのγの角度(分子モーター))
- 3P149 F_1-ATPaseの回転とATP結合・解離のメカニズム(分子モーター)
- F_1-ATPase は回転軸がなくても回転する
- 1P121 三次元操作可能な磁気ピンセットの開発とそれによる1分子観察(蛋白質(蛋白質工学・進化工学)、核酸結合蛋白質、核酸,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P120 トポイソメラーゼIIがDNAの絡まりを解くところを観る(蛋白質(蛋白質工学・進化工学)、核酸結合蛋白質、核酸,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)