大橋 正敬 | 日大・歯・理工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大橋 正敬
日大・歯・理工
-
大橋 正敬
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
西山 實
日大・歯・理工
-
菊地 久二
日大・歯・理工
-
掛谷 昌宏
日大・歯・歯科理工
-
西山 實
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
掛谷 昌宏
日大・歯・理工
-
菅原 明喜
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
小堀 雅教
日大・歯・理工
-
菅原 明喜
日大・歯・理工
-
深瀬 康公
日大・歯・理工
-
廣瀬 英晴
日大・歯・理工
-
西山 實
日本大学歯学部
-
菅原 明喜
日本大
-
廣瀬 英晴
日本大学歯学部歯科理工学講座:日本大学歯学部総合歯学研究所生体工学研究部門
-
安斎 碕
日大・歯・理工
-
斉藤 仁弘
日大・歯・理工
-
安斉 碕
日大・歯・理工
-
西山 實
日本大学歯学部歯科理工学講座
-
長谷川 清
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
井出 康三
日大・歯・理工
-
中村 均志
日大・歯・理工
-
竹井 満久
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
保谷 賢
日大・歯・理工
-
鳥山 史人
日大・歯・理工
-
保谷 賢
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
加藤 保雄
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
飯塚 秀人
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
竹井 満久
日大・歯・理工
-
広瀬 英晴
日大・歯・理工
-
鳥山 史人
日本大 大学院
-
安斎 碕
日大・歯・理工:日大・歯・総歯研
-
加藤 保雄
日大・歯・理工
-
飯塚 秀人
日大・歯・理工
-
長谷川 清
日大・歯・理工
-
飯島 清人
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
飯島 清人
日大・歯・理工
-
Chow L.
Nist Adaf Paffenbarger研
-
菊地 久二
日本大学歯学部歯科理工学講座:日本大学歯学部総合歯学研究所生体工学研究部門
-
掛谷 昌宏
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
高木 章三
Paffenbarger Research Center, ADAHF, NIST
-
高木 章三
Nist Adaf Paffenbarger研
-
高木 章三
ADA-Health Foundation Paffenbarger Research Center at NIST
-
チャウ ローレンス.C.
ADA-Health Foundation Paffenbarger Research Center at NIST
-
菊地 久二
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
Chow Laurence
Paffenbarger研究所
-
廣瀬 英晴
日本大学歯学部
-
小堀 雅教
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
Chow L
Ada‐health Foundation Paffenbarger Research Center At Nist Maryland Usa
-
片山 幸太郎
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
宗近 忠
日大・歯・理工
-
Chow Laurence
American Dental Associatian Health Foundation Paffenbarger Research Center Polymers Division Nationa
-
安斎 碕
日本大学歯学部 歯科理工学講座
-
Chow Laurence
American Dental Association Health Foundation Paffenbarger Research Center Polymers Division Nationa
-
深瀬 康公
日本大学歯学部
-
後藤 尚久
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
廣瀬 英晴
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
斉藤 仁弘
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
高木 章三
Paffenbarger Research Center Adahf Nist
-
仁平 真佐秀
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
片山 幸太郎
日大・歯・理工
-
茂呂 周
日本大学歯学部病理学教室
-
草間 薫
日本大学歯学部病理学教室
-
草間 薫
日大・歯・病理
-
茂呂 周
日大・歯・病理
-
Chow L.C.
Paffenbarger Research Center
-
C.Chow Laurence
NBS・Paffenbarger Research Center
-
高木 章三
NBS・Paffenbarger Research Center
-
C.Chow Laurence
Paffenbarger Research Center
-
齋藤 仁弘
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
吉橋 和江
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
堀江 港三
日大・松戸歯・理工
-
堀江 港三
日大・総合科研
-
石川 陽一
日大・歯・理工
-
齋藤 仁弘
日大・歯・理工
-
吉橋 和江
日大・歯・理工
-
斎藤 仁弘
日本大学 歯 歯理工
-
井出 廣三
日大・歯・理工
-
井上 達也
日大・歯・理工
-
斎藤 仁弘
日大・歯・理工
-
井上 達也
日本大学歯学部歯科理工学講座
-
安斎 碕
日本大学歯学部歯科理工学講座
-
芝原 健夫
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
鈴木 一臣
岡山大・歯・理工
-
斉藤 薫
日本大学大学院歯学研究科歯科基礎系専攻
-
臼井 潔
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
中村 均志
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
笹井 満久
日大・歯・理工
-
松平 修一
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
本間 栄一
日大・歯・理工
-
斉藤 薫
日大・歯・理工
-
廣〓 英晴
日大・歯・理工
-
菊池 久二
日大・歯・理工
-
松平 修一
日大・歯・理工
著作論文
- P-29 Calcium Phosphate Cementに対する組織反応について
- P-21 エナメル質の再石灰化に関する研究
- P-35 象牙質知覚過敏症の治療に関する基礎的研究
- P-6 可視光線重合型レジンの重合率に関する研究 : モノマーの種類および光増感触媒の配合量と重合率について
- A-16 有機質複合フィラーの物性の検討
- P-39 ポリエステル不織布を用いたレジンの摩耗に関する研究
- P-20 メタノールに浸漬したコンポジットレジンの機械的性質の経時的変化
- A-37 シクロホスファゼン系レジンのブラシ摩耗について
- A-25 試作可視光線重合型レジンの触媒の配合量と溶解量について
- P-37 シクロホスファゼン系モノマーを用いた可視光線重合型義歯床用レジンの研究〔II〕
- P-8 光重合型コンポジットレジンの研究 : 主として重合収縮について
- A-33 シクロホスファゼンを骨格とした歯科用多官能性モノマーの合成とバルクポリマーの物性
- A-32 クラウン・ブリッジ用レジンに関する研究 : ジアリルフタレートレジンに有機複合フィラーを配合した場合の物性
- 可視光線重合型レジンの吸水量, 溶解量および膨潤量 : シクロホスファゼンモノマーおよび市販モノマーを用いたレジンについて
- 第5回内国勧業博覧会歯科出品物の審査結果 : 第2報 歯磨について
- 第5回内国勧業博覧会の歯科出品物 : 第3報 歯ブラシおよび楊枝について
- 東京勧業博覧会歯科出品物の審査結果 : 第1報 歯科器材について
- 第5回内国勧業博覧会歯科出品物の審査結果 : 第3報 歯ブラシおよび楊枝について
- P-15 根管によって生じるインピーダンス変化について
- P-14 電気的根管長測定法の基礎的研究 : 生体等価回路について
- P-15 電気的根管長測定器回路内の抵抗がメーター指示値に及ぼす影響
- P-12 電気的根管長測定法についての基礎的研究 : 電極表面の経時的変化がメーター指示値に及ぼす影響
- A-34 根管インピーダンスに関する基礎的研究 : 生理食塩水中に固定したガラス製根管模型を用いて
- P-22 表面アラサの表示法に対する一考察 : 表面性状とアラサのパラメーター
- P-8 石こう模型の表面精度に関する研究 : アルジネート印象材と硬質石こうとの組み合わせ
- P-13 ヒトの歯の変色に関する研究 : 特に変色と重金属元素との関連性について
- A-22 コンポジットレジンの表面アラサと色調に関する研究
- 東京勧業博覧会の歯科出品物 : 第2報 歯磨および歯ブラシについて
- 東京勧業博覧会歯科出品物の審査結果 : 第2報 歯磨および歯ブラシについて
- 22) 東京勧業博覧会の歯科出品物 : 第2報 歯磨および歯ブラシについて(日本歯科医史学会第20回(平成4年度)学術大会講演抄録)
- 東京勧業博覧会の歯科出品物 : 第1報 歯科器材について
- 42) 東京勧業博覧会の歯科出品物 : 第1報 歯科器材について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演事後抄録)
- 42) 東京勧業博覧会の歯科出品物 : 第1報歯科器材について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演抄録)
- A-21 エナメル小柱の縦・横断面の相違とコンポジットレジンの接着強さ
- P-30 シクロホスファゼン系モノマーを用いた床用レジンに関する研究
- B-28 シクロホスファゼン系モノマーを用いた硬質レジンに関する研究
- P-6 石こう模型の表面精度に関する研究 : 石こう模型表面アラサの判定法について
- A-5 クラウン・ブリッジ用レジンに関する研究 : ジアリルフタレート系レジンの物性について
- 43.Acrylic Acid-Sodium-p-Styrene-sulfonate共重合体の合成と歯科用セメントへの応用(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)
- 光重合型コンポジットレジンの開発に関する研究 : シクロホスファゼン系モノマーに混合するフィラーの種類およびその量と物性について
- P-2 可視光線重合型レジンの研究 : 光照射後の重合率について
- P-10 X線不透過性を有するモノマーの合成と, その硬化物のX線不透過性について
- 3.ペースト状アルジネート印象材の研究(2) : 硬化剤のペースト化と物性の検討(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)
- 第5回内国勧業博覧会の石膏出品物とその審査結果
- P-8 歯科用石こうの流動性に関する研究(第2報) : 操作時間と硬化時間との相関性
- B-3 歯科用石こうの流動性に関する研究 : 第1報 市販バイブレーターによる流動性変化
- ペースト・ペーストタイプ覆髄用セメントの熱性性質
- B-31 材料試験に関する一考察 : 試験条件が曲げ試験の測定値におよぼす影響
- B-3 歯科材料の熱的特性に関する研究 : 1.歯科用セメントの熱定数の測定について
- P-30 TTCPとDCPAから成るCalcium Phoshate Cementについて
- ヘキサ(メタクリロキシエチレンジオキシ)シクロトリフォスファゼンの合成とその性質および複合レジンへの応用
- P-36 石こう模型の表面精度に関する研究 : 印象材と石こう模型材の組み合わせによる微細部再現精度の相違について
- P-6 表面アラサの表示法に対する一考察