大谷 龍治 | 小松島赤十字病院循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大谷 龍治
小松島赤十字病院循環器科
-
日浅 芳一
小松島赤十字病院循環器科
-
岸 宏一
小松島赤十字病院循環器科
-
谷本 雅人
小松島赤十字病院循環器科
-
細川 忍
小松島赤十字病院循環器科
-
高橋 健文
小松島赤十字病院循環器科
-
鈴木 直紀
小松島赤十字病院循環器科
-
和田 達也
小松島赤十字病院循環器科
-
宮本 弘志
小松島赤十字病院循環器科
-
相原 令
小松島赤十字病院循環器科
-
山下 潤司
小松島赤十字病院循環器科
-
原田 貴史
小松島赤十字病院循環器科
-
坂東 正章
小松島赤十字病院循環器科
-
坂東 正章
徳島赤十字病院心臓血管外科
-
坂東 正章
小松島赤十字病院
-
片岡 善彦
小松島赤十字病院心臓外科
-
篠原 尚典
小松島赤十字病院循環器科
-
大石 佳史
阿南医師会中央病院内科
-
大石 佳史
小松島赤十字病院循環器科
-
藤永 裕之
小松島赤十字病院循環器科
-
藤永 裕之
高知赤十字病院内科
-
尾形 竜郎
徳島赤十字病院循環器科
-
原田 貴史
雁の巣病院 精神科
-
尾形 竜郎
小松島赤十字病院循環器科
-
中井 義廣
小松島赤十字病院循環器科
-
片岡 善彦
徳島赤十字病院
-
加藤 聡
小松島赤十字病院循環器科
-
原田 慎史
小松島赤十字病院循環器科
-
篠原 尚典
徳島県立三好病院内科
-
加藤 聡
山田赤十字病院循環器科
-
村田 昌彦
小松島赤十字病院循環器科
-
村田 昌彦
小松島赤十字病院循環機器科
-
原田 貴史
雁の巣病院精神科
-
尾形 竜朗
小松島赤十字病院循環機器科
-
福村 好晃
小松島赤十字病院循環器科
-
近藤 直樹
心臓病センター榊原病院
-
近藤 直樹
小松島赤十字病院循環器科
-
福村 好晃
徳島赤十字病院 心臓血管外科
-
福村 好晃
徳島赤十字病院循環器科
-
名田 晃
徳島赤十字病院循環器科
-
名田 晃
小松島赤十字病院循環器科
-
田畑 智継
小松島赤十字病院循環器科
-
篠原 尚典
国立善通寺病院 臨床検査科
-
田畑 智継
厚生連麻植協同病院内科
-
浜井 一人
徳島大第二内科
-
藤原 堅祐
徳島赤十字病院循環器科
-
伊藤 健造
小松島赤十字病院循環器科
-
木下 学
小松島赤十字病院循環器科
-
藤原 堅祐
小松島赤十字病院循環器科
-
森 博愛
徳島大第二内科
-
浜井 一人
小松島赤十字病院
-
田中 英治
国立善通寺病院循環器科・臨床研究部
-
山口 浩司
小松島赤十字病院循環器科
-
田中 英治
小松島赤十字病院循環器科
-
片岡 善彦
徳島赤十字病院心臓血管外科
-
原 政英
小松島赤十字病院循環器科
-
村野 栄一
小松島赤十字病院循環器科
-
小川 佳宏
小松島赤十字病院循環器科
-
吉村 彰
小松島赤十字病院循環器科
-
片岡 義彦
小松島赤十字病院循環器科
-
篠原 明宏
小松島赤十字病院循環器科
-
川人 智久
小松島赤十字病院循環器科
-
伊藤 建造
小松島赤十字病院循環器科
-
矢野 勇人
碩心館病院
-
高橋 健文
徳島赤十字病院循環器科
-
大谷 龍治
徳島赤十字病院循環器科
-
鳴尾 精一
なるお内科泌尿器科医院
-
藤井 義幸
小松島赤十字病院病理
-
藤井 義幸
徳島赤十字病院 外科
-
藤井 義幸
小松島赤十字病院検査部病理
-
藤井 義幸
徳島赤十字病院 病理部
-
中井 義広
小松島赤十字病院循環器科
-
宮 恵子
小松島赤十字病院内科
-
桜井 紀嗣
小松島赤十字病院泌尿器科
-
辻 雅士
小松島赤十字病院泌尿器科
-
鳴尾 精一
小松島赤十字病院泌尿器科
-
近藤 彰
近藤内科病院
-
溝渕 茂樹
香川県立白鳥病院内科
-
藤本 鋭貴
小松島赤十字病院循環器科
-
芝 篤志
小松島赤十字病院循環器科
-
弓場 健一郎
小松島赤十字病院循環器科
-
板東 完治
小松島赤十字病院循環器科
-
芝 篤志
徳島赤十字病院循環器科
-
板東 完治
徳島赤十字病院循環器科
-
山口 浩治
小松島赤十字病院循環器科
-
大谷 享史
徳島赤十字病院 心臓血管外科
-
鈴木 直樹
小松島赤十字病院循環器科
-
溝渕 茂樹
香川県立白鳥病院循環器科
-
田端 智継
小松島赤十字病院循環器科
-
高橋 健文
碩心館病院
-
大谷 享史
小松島赤十字病院循環器科
-
目浅 芳一
小松島赤十字病院循環器科
-
細井 憲三
阿南医師会中央病院内科
-
桜井 紀嗣
徳島TEKK共同研究グループ
-
原町 真史
小松島赤十字病院循環器科
-
藤井 義幸
徳島赤十字病院 消化器科
-
細井 憲三
徳島県立海部病院内科
-
福田 靖
小松島赤十字病院循環器科
-
加藤 聡
碩心館病院内科
-
篠原 明宏
碩心館病院内科
-
鈴木 直記
小松島赤十字病院 循環器科
-
宮本 浩志
小松島赤十字病院 循環器科
-
高橋 建文
小松島赤十字病院循環器科
-
弓場 健一郎
徳島赤十字病院
著作論文
- 心アミロイドーシスに甲状腺機能低下症を合併した1症例
- ニコランジル(NCR)の薬剤耐性の検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 肺梗塞4例の検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 徐放性硝酸イソソルビド経口投与による薬物耐性について : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 発作性血圧上昇時, 心室頻拍を認めた褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 高脂血症の病型による冠動脈病変の形態的特徴 : 初回および再冠動脈造影所見の比較 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 胸部X線上著明な石灰化を伴った心筋梗塞による巨大心室瘤の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 83) 胃癌を原発巣とした転移性右房内腫瘍の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 経皮的人工心肺補助装置と組織プラスミノゲン・アクチベータによる血栓溶解療法により救命し得た羊水塞栓症の1例
- 139) 血栓塞栓による急性心筋梗塞症例に対して経皮的血栓吸引療法が有効であった1例
- 133) 喘息発作を契機に発症したタコツボ型心筋症の1例
- 127) 産褥性心筋症の1例
- 51) 原発性心臓腫瘍の1例
- 4) 急性心筋梗塞が疑われた肝細胞癌破裂の一例
- 79) 急性心膜炎を契機に発見された縦隔腫瘍の1例
- 34) 妊娠を契機に発症した完全房室ブロックの一例
- 15) バルーン拡張不能病変に対するbail out : 緊急回転式粥腫切除術を施行した4症例
- 4) 冠動脈3枝に同時閉塞を来した急性心筋梗塞の1例
- 冠血流速波形による急性心筋梗塞再灌流療法成功例の1カ月以降の慢性期心機能改善の予測
- 冠動脈と腸骨動脈の動脈硬化の比較 : 血管内超音波を用いた検討
- 150) 血栓を伴う急性心筋梗塞に対しインフュージョンカテが有効であった2症例
- 117) 経皮的中隔心筋アブレーションが有効であった肥大型閉塞性心筋症の2例
- 90) 感染性心内膜炎の進行により大動脈弁輪膿瘍および僧帽弁穿孔を認めた大動脈二尖弁の1例
- 急性期の解離性大動脈瘤I型に対して Cabrol 手術を施行し, 救命し得た1症例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 左前下行枝慢性閉塞例における他枝への経皮的冠動脈形成術の有効性と安全性
- 68)肺炎類似所見を示した重症急性僧帽弁閉鎖不全症の一例
- 207)大動脈解離による右冠動脈入口部閉塞の一例
- 32)大動脈瘤による右房の圧排により三尖弁狭窄様の血行動態を示した一例
- 205) 巨大右房粘液腫の1例
- 123) 冠動脈瘤を伴った冠動脈 : 肺動脈瘻の一例
- 3) 心筋梗塞後の仮性心室瘤の1例
- 14)冠動脈3枝に冠攣縮を認めた1例
- 197) PTCA 後, 繰り返す仮性動脈瘤から血友病と診断し得た1例
- 166) 主要冠動脈2枝に冠状動脈解離が存在した心筋梗塞症例
- 160) 急性心筋梗塞に対する左主幹部病変の影響について
- 157) 急性心筋梗塞を4度おこした主要3枝完全閉塞の1例
- 7) 急性心筋梗塞に対するstent植え込みの効果(direct PTCAと比較して)
- Probucol 投与による低高比重リポ蛋白質コレステロール血症が冠動脈硬化進行に及ぼす影響
- P718 ステント植え込み後に生じる冠解離例 : 原因及び再狭窄との関連について
- 0767 労作性狭心症患者に対するPTCAはQuality of life (QOL)をどのように変化させるか?
- 0384 冠動脈硬化の進行は閉塞性動脈硬化症例(ASO)でより高率か?
- 39) LDLアフェレーシスの使用経験
- 21) 自己潅流型バルーンカテーテル「WAVE」の使用経験
- 7) SLRに合併した原発性冠状動脈解離の一例
- P951 急性心筋梗塞細灌流後の冠血流速波形は心筋viabilityを反映し得るか? : ドプラガイドワイヤーと^TI心筋SPECTを用いた検討
- CT上解離性大動脈瘤の切迫破裂, 血管造影にて嚢状大動脈瘤と診断されたが手術により十二指腸穿孔が確かめられた1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 左回旋枝後下行枝閉塞による右室梗塞の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 当院におけるPTCA 1000例の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 左房内巨大血栓が短期間に出現した1症例
- 右房内腫瘍様に見え極く短期間に消失した右房内血栓の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 超低体温下循環停止法を用いた弓部大動脈瘤の1手術治験例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 鈍的外傷による胸部下行大動脈破裂の1手術治験例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 甲状腺機能亢進症によると思われる続発性心筋症の3症例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 冠動脈・左室造影所見よりみた心筋梗塞患者予後規定因子の検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心電図上, 急性心筋梗塞が疑われた多発性骨髄腫の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 56歳まで無症状に経過し得た修正大血管転位症の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- PTCA後再狭窄を繰り返す症例の検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 心筋梗塞極急性期における右室駆出率の変化 : PTCAモデルによる検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- PTCA前後の冠動脈血管径と再狭窄との関連
- 心筋梗塞極急性期における右室機能の検討 : PTCAモデルによる検討
- 心筋梗塞症における二次予防および冠狭窄進行予防に及ぼす抗血小板薬の効果(第2報)
- 糖尿病患者におけるPTCA後再狭窄率の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 臥床後発症した肺塞栓症の3例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 慢性心不全患者に対するDenopamineの不整脈誘起性についての検討
- 8) 巨大卵殻状石灰化を伴った両側冠動脈痛の1例
- 糖尿病症例における経皮的冠動脈形成術の効果 : 血管内エコーによる検討
- P833 運動療法による冠動脈内皮機能改善効果 : 脂質低下療法との比較
- 1005 キナプリル前投与による冠インターベンション後の血管再構築 : 冠動脈内エコーによる検討
- 0861 ステント留置後に生じる新生内膜増殖量は術前のプラーク量によって規定されている : Debulking Stentによるステント再狭窄率低下の可能性
- 0003 び慢性病変に対するRotablator^の検討 : 糖尿病患者に有効か?
- 16)微小冠血管の攣縮による狭心症の1例
- 10)NIRステントを留置後約1ケ月に血栓閉塞を来した急性心筋梗塞症の一例
- 閉塞性動脈硬化症に対しアテレクトミーを施行した2例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 心電図上心筋梗塞様の所見を呈した冠動脈左室瘻の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞時心電図側壁誘導ST偏位の意義 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 2枝同時閉塞急性心筋梗塞例の検討 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 0395 冠予備能と心機能の推移からみた急性心筋梗塞再灌流療法としてのステント留置術の意義 : バルーン血管形成術との比較
- 冠動脈内血栓を有する病変に対するPTCA治療の成績
- PTCA施行患者の長期(6年以上)予後 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈3枝完全閉塞の成立機序、治療法およビ予後 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 大動脈瘤と閉塞性下肢動脈硬化症との冠動脈病変の差異 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCAを契機に新たに発症したと思われる冠動脈狭窄の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- CABG後狭心症に対する治療法 : PTCAと保存的治療との比較 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈2枝閉塞の急性心筋梗塞例の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Long lesionや複雑病変に対するlong balloonによるPTCAの初期成績 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 再々狭窄病変にPalmaz-Schatzステントは有効か
- 3)高齢者の急性心筋梗塞に対するdirect PTCA
- 150)産褥性心筋炎の一例
- 38)最近1年間における当科での冠動脈インターベンション
- 25)右冠動脈完全閉塞と左前下行枝に血栓を認めた若年者急性心筋梗塞症の1例
- 14)右胸心に急性冠動脈症候群を発症した2症例
- 対照血管径3mm未満の冠動脈病変に対するPalmaz-Schatzステントの治療成績 : 従来のバルーンによる血管形成術との比較
- P655 急性心筋梗塞再灌流後の冠血流波形による梗塞サイズの予測 : TIMI-3獲得例での検討
- P143 積極的なステント留置は長期予後を改善するか?
- 0810 定量的冠動脈内エコーからみたPTCA後非再狭窄規定因子の検討 : 不要なステント留置を回避するための指標は何か?
- 0808 糖尿病患者のPTCA後再狭窄について男女差の検討
- 66)経皮的補助人工心肺および大動脈内バルーンパンピングを併用し, ステント留置にて救命し得た3枝閉塞急性心筋梗塞の1例
- Palmaz-Schatzステント留置後の再狭窄に対する経皮的冠動脈形成術の検討: バルーンのサイズアップは有効か
- 遠隔期に診断造影後引き続き施行される再PTCAにおける6フレンチガイドカテーテルの有用性 : 8フレンチガイドカテーテルとの比較
- 待期的冠動脈形成術不成功例の長期予後 : 薬物治療と冠動脈バイパス術の比較
- 経皮的冠動脈形成術後,繰り返す仮性動脈瘤の形成から血友病Aと診断し得た1例
- 68)late reperfusion直後に心破裂を生じた急性下壁心筋梗塞の1例
- 5)左冠動脈主幹部に冠動脈解離を認めた1例
- P469 対照血管径3mm未満の冠動脈病変に対するPalmaz-Schatzステントの有用性
- 0604 Palmaz-Schatzステント留置後に難治性再狭窄をきたす因子は予測可能か? : 再狭窄を繰り返した症例での検討