三木 千壽 | 東京工業大学 大学院理工学研究科土木工学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
三木 千壽
東京工業大学 理工学研究科 土木工学専攻
-
三木 千壽
東京工業大学 大学院理工学研究科土木工学専攻
-
三木 千尋
東京工業大学工学部
-
三木 千壽
東京工業大学
-
三木 千壽
東京工業大学工学部土木工学科
-
市川 篤司
(財)鉄道総合研究所
-
市川 篤司
鉄道総合技術研
-
市川 篤司
東京工業大学
-
市川 篤司
東京工業大学 大学院理工学研究科土木工学専攻
-
下里 哲弘
首都高速道路公団 保全施設部
-
佐々木 栄一
東京工業大学 大学院土木工学専攻
-
糟谷 正
新日本製鉄(株)
-
下里 哲弘
M. Eng. Maintenance And Facilities Dept. Metropolitan Expressway Public Corporation
-
西川 和廣
国土交通省 国土技術政策総合研究所
-
南 邦明
株式会社サクラダ技術開発室
-
西川 和廣
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
三木 千寿
東京工業大学工学部土木工学科
-
町田 文孝
川田工業(株)技術開発本部技術研究室
-
南 邦明
(株)サクラダ技術開発室開発課
-
下里 哲弘
首都高速道路公団
-
下里 哲弘
首都高速道路
-
時田 英夫
首都高速道路(株)
-
糟谷 正
新日本製鐵
-
高橋 実
独立行政法人土木研究所構造物研究グループ
-
小林 裕介
東京工業大学大学院理工学研究科土木工学専攻
-
冨永 知徳
東京工業大学博士課程
-
田辺 篤史
東京工業大学大学院理工学研究科土木工学専攻
-
高橋 実
(独)土木研究所
-
関 雅樹
東海旅客鉄道(株)技術開発部
-
藤野 陽三
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
藤野 陽三
東京大学
-
小野 秀一
Graduate Student Dept. Of Civil Eng. Tokyo Institute Of Technology
-
高橋 健
東京工業大学修士課程
-
関 雅樹
東海旅客鉄道株式会社総合技術本部技術開発部
-
関 雅樹
東海旅客鉄道(株)
-
伊藤 裕一
東海旅客鉄道(株)
-
糟谷 正
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所 接合研究センター
-
糟谷 正
新日本製鉄 鉄鋼研
-
白旗 弘実
武蔵工業大学工学部都市基盤工学科
-
永井 政伸
首都高速道路(株)
-
町田 文孝
財団法人 首都高速道路技術センター
-
安原 真人
JR東海 静岡土木技術センター
-
市川 篤司
鉄道総合技術研究所 構造物技術研究部
-
柳沼 安俊
首都高速道路技術センター 緊急補強対策室
-
安原 真人
JR 東海 建設工事部土木工事課
-
小西 拓洋
首都高速道路技術センター 緊急補強対策室
-
関 雅樹
東海旅客鉄道
-
白旗 弘実
武蔵工業大学
-
冨澤 雅幸
東京工業大学
-
依田 照彦
早稲田大学理工学術院創造理工学部社会環境工学科
-
依田 照彦
早稲田大学
-
依田 照彦
土木学会教育企画・人材育成委員会
-
宮川 豊章
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
宮川 豊章
京都大学
-
田崎 忠行
日本高速道路保有・債務返済機構
-
池田 道政
土木研究所
-
上田 多門
北海道大学大学院
-
大山 耕二
岐阜県 中津川市
-
川島 一彦
東京工業大学
-
城處 求行
日本道路交通情報センター
-
道家 孝行
東京都 建設局
-
糟谷 正
新日本製鐵株式會社
-
川島 一彦
東京工業大学大学院土木工学専攻
-
紀平 寛
新日本製鐵(株)特別基礎第3研究センター
-
中村 一平
金沢工業大学環境・建築学部
-
増井 隆
首都高速道路(株)西東京管理局保全設計第一グループ
-
増井 隆
首都高速道路(株)西東京管理局 保全設計第一グループ
-
増井 隆
首都高速道路公団 東東京管理局
-
宮田 正史
国交省 港湾局
-
川端 文丸
JFEスチール(株)スチール研究所
-
小野 秀一
社団法人日本建設機械化協会 施工技術総合研究所
-
町田 文孝
財団法人首都高速道路技術センター
-
PENGPHON Satorn
Graduate student, Dept. of Civil Eng., Tokyo Institute of Technology
-
三木 千壽
Dept. of Civil Eng., Tokyo Institute of Technology
-
下里 哲弘
M. Eng., Maintenance and Facilities Dept., Metropolitan Expressway Public Corporation
-
澁谷 敦
M Eng. Technology Center of Metropolitan Expressway
-
高橋 実
土木研究所 構造物研究グループ橋梁構造チーム
-
穴見 健吾
東京工業大学大学院 理工学研究科
-
中山 武典
株式会社神戸製鋼所
-
鈴木 啓悟
東京工業大学大学院修士課程理工学研究科土木工学専攻
-
加納 隆史
東京工業大学大学院修士課程理工学研究科土木工学専攻
-
佐々木 栄一
横浜国立大学環境情報研究院
-
石田 稔
国土交通省関東地方整備局横浜国道事務所
-
高森 博之
(財)国土技術研究センター研究第二部
-
杉本 雅一
新日本製鐵株式会社 鉄鋼研究所
-
中村 一平
金沢工業大学
-
日下部 治
東京工業大学大学院理工学研究科土木工学専攻
-
日下部 治
東京工業大学留学センター
-
保坂 鐵矢
(株)レールウェイエンジニアリング
-
日下部 治
宇都宮大学工学部建設学科
-
木下 幸治
東京工業大学大学院博士課程 土木工学専攻
-
川端 文丸
JFE スチール(株)厚板セクター部
-
森影 康
Jfeスチール
-
森影 康
Jfeスチール株式会社 スチール研究所
-
楠 隆
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
鵜飼 真
東京工業大学大学院人間環境システム専攻
-
鵜飼 真
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
紀平 寛
新日本製鉄(株)中央研究本部
-
日下部 治
(社)地盤工学会:東京工業大学
-
日下部 治
東京工業大学
-
中山 武典
神戸製鋼所
-
楠 隆
新日本製鐵株式会社 厚板営業部
-
楠 隆
新日本製鐵(株)
-
加藤 雅之
東京工業大学大学院修士課程 土木工学専攻
-
菅沼 久忠
東京工業大学大学院理工学研究科土木工学専攻
-
冨澤 雅幸
東京工業大学大学院理工学研究科土木工学専攻
-
名取 暢
(株)横河ブリッジ橋梁本部
-
鍛冶 秀樹
東海旅客鉄道(株)
-
川端 文丸
Jfeスチール株式会社 厚板セクター室
-
川端 文丸
Jfeスチール(株)
-
藤橋 秀雄
JR 東海コンサルタンツ 土木設計部
-
平林 泰明
首都高速道路技術センター 緊急補強対策室
-
小瀧 教正
東京工業大学大学院 理工学研究科土木工学専攻
-
竹村 誠洋
JFEスチール株式会社 スチール研究所
-
紀平 寛
新日本製鐵株式会社 鉄鋼研究所 鋼材第一研究部 耐食鋼材グループ
-
紀平 寛
新日本製鐵株式会社
-
竹村 誠洋
日本鋼管株式会社 総合材料研究所 マテリアルズソリューション研究センター 腐食・防食チーム
-
上田 多門
北海道大学
-
町田 文孝
川田工業(株)
-
森影 康
Jfeスチール(株)スチール研究所
-
中山 武典
神戸製鋼所 材料研究所 表面制御研究室
-
中山 武典
神戸製鋼
-
藤野 陽三
東京大学大学院 工学系研究科
-
Pengphon Satorn
Graduate Student Dept. Of Civil Eng. Tokyo Institute Of Technology
-
小西 拓洋
住友重機械工業(株)
-
穴見 健吾
東京工業大学 土木工学科
-
永井 政伸
首都高速道路公団 西東京管理局 保全部 第一維持事務所
-
荒川 泰二
東京工業大学 大学院理工学研究科土木工学専攻
-
日下部 治
東京工業大学大学院
-
増井 隆
首都高速道路
-
日下部 治
茨城工業高等専門学校
-
佐々木 栄一
横浜国立大学工学研究院
-
平林 泰明
首都高速道路
-
宮田 正史
国交省港湾局
-
杉本 雅一
新日本製鐵 鋼構造研究開発セ
-
池上 正春
国交省港湾局国際・環境課
-
判治 剛
東京工業大学
-
森影 康
Jfeスチール スチール研
-
SAIPRASERTKIT Kawin
東京工業大学
著作論文
- 「道路橋の予防保全に向けた有識者会議」の提言
- 既設鋼床版の疲労性能向上を目的とした補強検討
- 鋼製橋脚を有するプレートガーダー橋の病労損傷原因同定
- 鋼橋溶接部の非破壊検査のためのTOFD超音波探傷システムの性能試験
- 横突合せ溶接継手の疲労性能への内部欠陥の影響と要求品質レベルの設定
- 鋼橋溶接部の非破壊検査のための超音波自動探傷システムの性能確認
- 交通状況の自動判別機能を組み込んだ低速車自動車両重量分析システム
- 鋼床版の疲労へのSFRC舗装による予防補強とその健全性モニタリング
- 「交通データをベースとした首都高速道路の疲労環境の評価」への討議・回答
- 430 すみ肉溶接の予熱条件の考察(溶接冶金(II),平成18年度春季全国大会)
- すみ肉溶接の予熱条件の考察
- 道路橋示方書におけるすみ肉溶接サイズ基準の考察
- 鋼製橋脚における地震時脆性破壊防止に必要な鋼材の破壊靭性レベル
- 鋼管基部補強U字リブ構造の疲労強度
- 低温変態溶接材料を用いた既設鋼橋の疲労強度向上工法の研究
- 低変態温度溶接材料を用いた疲労強度向上法の大型桁試験による評価・検討(疲労強度改善スマートマテリアル「低変態温度溶接材料」の効果と適用性)
- 「国際化に向けてのアクションプラン」提案
- 鋼橋の疲労と破壊制御を自的とした非破壊検査技術の現状
- 既設インフラをプラス100年健全に保つための技術の開発を
- 鋼床版箱桁橋梁の温度変形挙動を利用した健全度評価モニタリング
- 円形断面柱を有する鋼製橋脚隅角部の疲労強度とその向上法
- 既設鉄道鋼製ヒンジラーメン橋脚の簡易な耐震評価手法
- 交通データをベースとした首都高速道路の疲労環境の評価
- 鋼床版箱桁橋のデッキプレート近傍に発生した疲労損傷の原因
- 既設箱形断面鋼製ラーメン橋脚隅角部のリブ取付による疲労強度向上
- 35年間使用した溶接構造鋼鉄道橋の解体調査
- 鋼鉄道橋のマクラギ受取付溶接部の疲労強度
- 既設鋼橋脚の補修溶接におけるラメラティアの発生の可能性検討
- 既設鉄道鋼製ヒンジラーメン橋脚の耐震性能に関する実物載荷実験
- 鋼製橋脚隅角部の板組構成と疲労き裂モード
- 橋梁用高性能鋼材(BHS500, BHS700)の提案
- FBG光ファイバセンサによるWeigh-In-Motionシステムの構築
- リップルウェブ橋梁の提案とその疲労強度
- リアルタイム全自動処理 Weigh-In-Motion による長期交通荷重モニタリング
- 無塗装橋梁用鋼材の耐候性合金指標および耐候性評価方法の提案
- FEM と数値最適化に基づいた鋼橋コスト最小化設計の試み
- わが国初の鋼管トラスウエブPC橋那智勝浦道路木ノ川高架橋
- 東京ゲートブリッジに適用された新技術とその波及効果
- 未溶着部を有する軟質溶接継手の低サイクル疲労特性
- 海上輸送中に発生したトラス桁の損傷
- 鋼橋製作におけるすみ肉溶接予熱条件の考察