山本 俊雄 | 神奈川大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山本 俊雄
神奈川大学
-
山本 俊雄
神奈川大学工学部
-
荏本 孝久
神奈川大学工学部
-
荏本 孝久
神奈川大学
-
山本 俊雄
神奈川大学工学部建築学科
-
山本 俊雄
農業生物資源研究所
-
川崎 浩司
神奈川大学
-
栗山 利男
構造計画研究所
-
山本 実
竹中工務店技術研究所
-
栗山 利男
構造計画研
-
川崎 浩司
神奈川大学工学部
-
早川 一也
東京工業大学
-
松村 晃
神奈川大学
-
三上 力
東急建設建築技術部
-
小野 英哲
東京工業大学工学部建築学科
-
小野 英哲
東京工業大学
-
落合 努
構造計画研究所
-
露木 延夫
(株)環境防災技術研究所
-
藤井 修二
東京工業大学
-
川崎 浩司
神奈川大学工学部建築学科
-
三上 力
東急建設(株)技術研究所
-
上野 直洋
神奈川大学大
-
上野 直洋
神奈川大学大学院工学研究科
-
杉本 実
横浜市環境科学研究所
-
杉本 実
(元)横浜市環境科学研究所
-
大関 千恵
(独)海洋研究開発機構
-
石井 匠
神奈川大学大学院工学研究科
-
加藤 一雄
日本建築コンクリートエクステリア工事業協会
-
沈 堅貞
(株)環境防災技術研究所
-
松澤 共良
神奈川大学大学院工学研究科建築学専攻・修士課程
-
松沢 共良
神奈川大学大学院工学研究科建築学専攻・修士課程2
-
松田 磐余
東京都立大学都市研究所:(現)東京都立大学
-
加村 隆志
日本工業大学
-
清水 英治
千葉工業大学 工学部 土木工学科
-
清水 英治
千葉工業大学大学院土木工学科
-
渡辺 勉
千葉工業大学工学部土木工学科
-
山本 実
日建コンサルタンツ(株)
-
加藤 一雄
日本工業大学
-
加村 隆志
日本工業大学・工学部
-
望月 利男
東京都立大学大学院都市科学研究科
-
松田 磐余
関東学院大学経済学部
-
松田 磐余
東京都立大学
-
山本 実
神奈川大学
-
沈 堅貞
ソルーション(株)
-
望月 利男
東京都立大学都市研究所
-
加村 隆志
神奈川大学
-
大関 千恵
神奈川大学大学院
-
須藤 伊佐夫
神奈川大学工学部
-
三上 貴正
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
中村 健
東京工業大学
-
三上 貴正
東京工業大学
-
原田 博司
東京工業大学
-
橋本 光史
構造計画研究所防災・環境部
-
田中 江児
神奈川大学大学院工学研究科
-
釘宮 康郎
ソルーション(株)
-
堀川 康司
(株)環境防災技術研究所
-
小林 大悟
(株)環境防災技術研究所
-
田中 江児
神奈川大学大学院工学研究科建築学専攻・修士課程
-
松沢 共良
神奈川大学大学院修士課程
-
松村 晃
神奈川大学工学部
-
寺園 直人
神奈川大学大学院工学研究科
-
松田 磐余
関東学院大学
-
落合 努
(株)東建ジオテック
-
露木 延夫
環境防災技術研究所
-
久保 猛志
金沢工業大学
-
三上 力
東急建設技術研究所
-
加藤 信男
東急建設(株)技術研究所
-
五十嵐 泉
神奈川大学工学部建築学科
-
正木 信男
ブリヂストン
-
加村 隆志
日本工業大学工学部建築学科
-
二宮 正行
(株)構造計画研究所
-
天国 邦博
東京都立大学大学院都市科学研究科
-
栗山 利男
(株)構造計画研究所
-
蔦野 雅俊
神奈川大学大学院工学研究科修士課程
-
釘宮 康郎
(株)環境防災技術研究所
-
須藤 伊佐夫
神奈川大学工学部大学院
-
中原 満雄
近畿大学工学部建築学科
-
平井 克典
神奈川大学大学院工学研究科
-
五十嵐 泉
神奈川大学大学院工学研究科建築学専攻
-
五十嵐 泉
神奈川大学
-
天国 邦博
jパシフィックコンサルタンツ(株)国土保全事業部
-
小西 敏正
宇都宮大学
-
青木 保夫
ソルーション(株)
-
羽子田 長寿
羽子田工業
-
渡辺 裕也
神奈川大学工学研究科建築学専攻博士前期課程
-
菊地 敏男
(株)大林組
-
渡辺 裕也
神奈川大学大学院工学研究科
-
山本 実
ニッケンコンサルタンツ(株)
-
須藤 拓
佐藤工業(株)
-
宮本 泰志
(株)構造計画研究所
-
文 永奎
神奈川大学工学部
-
天国 邦博
パシフィックコンサルタンツ
-
蓮池 大悟
神奈川大学大学院工学研究科
-
伏見 良秀
(株)立石建設
-
宮脇 洋尚
(株)佐伯建設
-
須藤 拓
東京工業大学大学院
-
大関 千恵
(現)海洋研究開発機構
-
斉藤 幸司
神奈川大学工学部
-
久保 猛
東京工業大学工学部
-
山本 実
日連コンサルタンツ(株)技術部
-
花井 徳宝
東京都立大学工学部大学院
-
杉本 実
元横浜市環境科学研究所
-
山本 俊雄
神奈川大
-
二宮 正行
エム・イー・エム一級建築士事務所
-
宮本 泰志
構造計画研究所
-
平澤 和裕
神奈川大学大学院
-
豊島 光夫
東急建設技術研究所
-
地濃 茂雄
東京工業大学
-
大野 隆造
神戸大学
-
横沢 照人
日建コンサルタント
-
横澤 照人
日建コンサルタンツ(株)
-
中原 満雄
建設省建築研究所
-
加藤 信男
東急建設技術研究所
-
薬袋 寿紹
東急建設(株)技術研究所
-
大野 隆造
東京工業大学:(現)神戸大学:日本建築学会
-
貫井 光男
日本工業大学工学部建築学科
-
村上 大和
首都大学東京・都市環境科学研究科・都市システム科学専攻
-
小野 英哲
東京工大
-
佐藤 祐二
神奈川大学工学部建築学科
-
信澤 宏由
前橋市立工業短大
-
伊藤 真二
大和ハウス工業
-
中原 満雄
建築研究所
-
中原 満雄
神奈川大学
-
久保 猛志
ニッケンコンサルタンツ(株)技術部
-
三上 貴正
東京工大
-
小柴 智絵
神奈川大学工学部建築学科
-
渡邊 勉
千葉工業大学工学部
-
地濃 茂雄
新潟工科大学
-
服部 秀人
長野工業高等専門学校環境都市工学科
-
今成 雄一郎
神奈川大学工学部建築学科
-
村上 大和
東京都立大学大学院都市科学研究科博士課程
-
ラヒミアン マホムッド
神奈川大学工学部
-
田辺 賢一
神奈川大学工学部建築学科
-
布川 裕一
(株)リビングライフ
-
信沢 宏油
前橋市立工業短大
-
信沢 宏由
前橋工科大学
-
信澤 宏由
前橋工科大学工学部建築学科
-
柳澤 忠義
大成建設(株)
-
信沢 宏由
前場市立子業短期大学
-
柳沢 忠義
大成建設(株)
-
横山 裕
竹中工務店(株)技術研究所
-
柳沢 忠義
東京工業大学大学院
-
花井 徳寳
長崎総合科学大学・工学部
-
斎藤 幸司
神奈川大学工学部建築学科
-
田治米 辰雄
神奈川大学
-
宮迫 均
(株)佐伯建設設計部
-
花井 徳寳
東京都立大学工学部大学院
-
粟山 利男
構造計画研究所防災ソリューション部
-
田治米 辰雄
元神奈川大学
-
山田 惣一郎
神奈川大学大学院
-
李 健奉
東京工業大学大学院
-
貫井 光男
日本工業大学
-
落合 努
(株) 東建ジオテック
-
露木 延夫
(株) 環境防災技術研究所
-
村上 大和
東京都立大学大学院都市科学研究科
-
田代 恭平
スターツコーポレーション(株)
-
草野 絢也
株式会社パソナ
-
福田 貴志
横浜地下街株式会社
-
服部 秀人
国立長野工業高等専門学校環境都市工学科
-
長瀬 浩児
神奈川大学工学部建築学科
-
天國 邦博
jパシフィックコンサルタンツ(株)国土保全事業部
-
中村 尚弘
竹中工務店
-
添田 睦子
平塚防災まちづくりの会
-
荏本 孝[ヒサ]
神奈川大学工学部
-
篠原 憲一
平塚防災まちづくりの会
-
渡部 英樹
神奈川大学大学院工学研究科
-
安田 猛
神奈川大学工学部建築学科
-
池田 邦昭
防災塾・だるま
-
石塚 道義
株式会社シーシージャパン
-
露木 延夫
株式会社環境防災技術研究所
-
恵中 宣宇
神奈川大学工学部建築学科
-
村上 大和
東京都立大学大学院 都市科学研究科
著作論文
- 21127 横浜市青葉区における高密度微動観測による地盤振動特性の検討(地盤振動(6),構造II)
- 1355 屋外スポーツサーフェイスのかたさの評価方法に関する研究 : ジョギングに関するかたさの評価指標の提示
- 21480 微動観測による松本盆地の地盤振動特性の検討 : その2 西部地域について(地盤震動(4),構造II)
- 21129 微動観測による松本盆地の地盤振動特性の検討 : その1 東部地域について(地盤振動(6),構造II)
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : その11・研究経過と研究計画
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎南研究 : その10・かたさに関する考察
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : その9・大型送風擦による実験-3
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : その8・安定剤の選定および処理土の安定性と強度-1
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : その7・飛砂じんの実態調査
- 23498 沖縄地方組積造建築物に関する調査学術研究 : その9 中部地域における構造別分布状況
- C-4. 地域防災力評価のための民間組織の実態に関するアンケート調査(C.防災計画と対策,第2セッション,一般論文発表)
- 21153 神奈川大学23号館RC免震建物で観測されたやや長周期地震動による動的挙動(免震観測・応答・データベース,構造II)
- 21487 神奈川大学23号館(免震棟)の振動解析(免震:観測(1),構造II)
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : その6大型送風機による実験(2) : 材料・施工
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : その5大型送風機による実験(1) : 材料・施工
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : (その4)アンケート調査(2) : 材料・施工
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : (その3)アンケート調査(1) : 材料・施工
- 21108 地域の地形に対応した地震防災マップの作成 : (その5)AVS30に基づく固有周期と常時微動測定に基づく卓越周期の比較(地震情報(3),構造II)
- 21107 地域の地形に対応した地震防災マップの作成 : (その4)地域危険度マップの作成(地震情報(3),構造II)
- 21425 地域の地形に対応した地震防災マップの作成 : (その3)微地形区分に基づく神奈川県の50mメッシュ地盤増幅率(地震情報・防災(7),構造II)
- 21142 地域の地形に対応した地震防災マップの作成 : (その2) 微地形区分に基づく小田原市の50mメッシュ震度マップ(地震被害予測(1),構造II)
- 21163 地域の地形に対応した地震防災マップの作成 : (その1) 微地形区分を用いた50mメッシュでの震度マップ(地盤と地震被害, 構造II)
- 21035 2004年新潟県中越地震による被災地域の地盤振動特性の検討(地盤震動 (1), 構造II)
- 21016 不整形な地盤・地形の特徴が地震動特性に与える影響に関する研究(地震動特性と評価 (2), 構造II)
- C-7. 異なる微地形・地盤における短周期微動アレイ観測を利用した表層地盤構造の推定(C.防災計画と対策,第2セッション,一般論文発表)
- C-8. 不整形な地盤・地形の2次元解析による地震動特性と増幅特性の検討(C.防災計画と対策,第2セッション,一般論文発表)
- C-9. 横浜市港北区を対象とした高密度微動観測による地盤振動特性の検討(C.防災計画と対策,第2セッション,一般論文発表)
- 阪神・淡路大震災における都市型大震災の復旧・復興プロセスに関する研究(その3)
- 阪神・淡路大震災における市街地の復旧・復興プロセスに寄与した要因分析(F.特別セッション G.一般セッション)
- 21335 地震動および微動観測記録による地盤振動特性の比較検討(微動(2),構造II)
- 21286 神奈川大学 23 号館(免震棟)の地震的挙動 : その 3. 地震観測記録による動的解析結果
- 21284 神奈川大学 23 号館(免震棟)の地震的挙動 : その 1. 地震観測システムおよび観測結果の概要
- 21111 GIS を用いた表層地盤の情報管理と地盤情報の詳細分析に関する研究 : 神奈川区を対象として
- 21050 簡易型被害予測システムを目的とする地震動特性の面的評価 : その 3 強震観測結果との連動性
- 市区町村を対象とする地震防災ポテンシャル評価に関する基礎的研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 21023 簡易型被害予測システムを目的とする地震動特性の面的評価 : その2 地震動強さの面的評価(地震動特性評価,構造II)
- 21022 簡易型被害予測システムを目的とする地震動特性の面的評価 : その1 地盤振動特性の評価(地震動特性評価,構造II)
- 地震・豪雨に基づく斜面崩壊による人命・家屋災害の現地調査
- 1980年伊豆半島東方沖地震による被害について
- 暴風雨・洪水・地震による人命・家屋・斜面・道路災害の実態調査
- 2631 1975年大分県中部地震の擁壁破壊・地割れ・斜面崩壊について
- 伊豆半島沖・大分県中部地震被害調査報告 (その3) : 構造
- 伊豆半島沖・大分県中部地震被害調査報告 (その2) : 構造
- 伊豆半島沖・大分県中部地震被害調査報告 (その1) : 構造
- 1057 屋外スポーツサーフェイスのかたさの評価方法に関する研究 : テニス、サッカー、ラグビー、野球に関するかたさの評価指標の提示
- 21026 地盤関連情報データベースを活用した地盤増幅率に関する基礎的検討(その2)(地盤震動(5),構造II)
- 21025 横浜市中区・南区・磯子区・港南区の高密度微動観測による地盤振動特性の検討(地盤震動(5),構造II)
- 21482 地盤関連情報データベースを活用した地盤増幅率に関する基礎的検討(地盤震動(5),構造II)
- 21465 横浜市神奈川区・西区の高密度微動観測による地盤振動特性の検討(地盤震動(2),構造II)
- 自主防災組織の活動実態に関するアンケート調査 : 神奈川県県央地域の15市町村を対象として
- 神奈川県央地域のGISを用いたボーリングデータベース統合化と活用に関する研究
- 21274 小型起振機を用いた構造物の振動特性の推定に関する研究 : その2. 起振機実験による建物振動特性の推定結果(加振実験,構造II)
- 21273 小型起振機を用いた構造物の振動特性の推定に関する研究 : その1. リニアモーターを利用した起振機の開発と性能評価(加振実験,構造II)
- 21139 神奈川県を対象としたデジタル地盤区分図作成に関する研究 : その4.凡例の統合化によるデジタル地形・地質図の作成結果(地盤振動(8),構造II)
- 21138 神奈川県を対象としたデジタル地盤区分図作成に関する研究 : その3.デジタル地形・地質図(50m×50mメッシュ)の作成方法(地盤振動(8),構造II)
- 21137 神奈川県を対象としたデジタル地盤区分図作成に関する研究 : その2.地形分類図と表層地質図のデジタル化(地盤振動(8),構造II)
- 21136 神奈川県を対象としたデジタル地盤区分図作成に関する研究 : その1.研究プロジェクトの目的と概要(地盤振動(8),構造II)
- 23499 沖縄地方組積造建築物に関する調査学術研究 : その10 沖縄市における建築物分布調査
- 27 GISを活用した横浜市における地域危険度評価に関する基礎的研究
- 21385 横浜市旭区における高密度微動観測に基づく地盤震動特性の検討 : 丘陵地における特徴(地盤震動(4),構造II)
- 学校屋外運動場のかたさに関する研究 : その2 かたさからみた安全性,快適性
- 学校屋外運動場のかたさに関する研究 : その1 かたさの測定方法と心理学的尺度の構成
- 大都市大震災の復旧・復興を考慮した防災計画に関する研究(C.防災計画と対策)
- 自然災害種別を考慮した地域防災ポテンシャル評価指標に関する研究(C.防災計画と対策)
- 25. 阪神・淡路大震災の復旧・復興過程に関する時系列分析に関する研究(G.大都市大震災軽減化特別プロジェクトなど,口頭発表)
- 21. 阪神・淡路大震災の復旧・復興プロセスの分析(G.大都市大震災軽減化プロジェクト,ポスター発表)
- 23. 自治体の防災対策と復旧・復興に関わるアンケート調査 : 都道府県及び人口20万人程度以上の都市を対象として(G.大都市大震災軽減化プロジェクト,ポスター発表)
- 7204 自治体の防災施策に関する基礎調査 : 都道府県及び人口20万人程度以上の市区を対象としたアンケート(自治体の防災政策,都市計画)
- 23486 沖縄地方組積造建築物に関する調査学術研究 : その14 中・北部地域の地形・地質の概要
- 23497 沖縄地方組積造建築物に関する調査学術研究 : その8 中部地域の地形・地質の概要
- 23514 沖縄地方組積造建築物に関する調査学術研究 : その2 気候, 地形・地質, 歴史の概要
- 23513 沖縄地方組積造建築物に関する調査学術研究 : (その1)研究概要
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究(その2) : 材料・施工
- 屋外運動場の飛砂じんの実態調査およびその軽減法に関する基礎的研究 : 材料・施工
- 新潟・兵庫・鹿児島県の台風,豪雨による人命・建物・道路・斜面の風水害資料について : 構造系
- ウェブ上で公開された防災ツールのデータベース化とその共有化に関する分析(C.防災計画と対策)
- 21417 地域防災活動支援を目的とした防災カルテの作成(地震情報(2):リスク評価,構造II)
- 21386 横浜市における高密度微動観測結果のGIS表示に関する研究(地盤震動(4),構造II)
- 2150 新潟平野の地盤図作成および地震時の地盤液状化による建築物の災害調査
- 1373 学校屋外運動場の表面かたさに関する実験的研究(その7) : モデル地盤におけるかたさと筋電の関係について
- 1217 学校屋外運動場の表面かたさに関する実験的研究(その5) : 標準砂・川砂・関東ロームのモデル地盤を対称とする
- 1292 屋外スポーツサーフェイスのかたさ測定装置の設計・試作
- 1288 学校屋外運動場の表面かたさに関する実験的研究その1) : 主としてモデル実験結果のまとめ
- 7.23長崎豪雨災書について : 死者の出た斜面崩壊地の特徴について
- 豪雨時の斜面崩壊による人命・家屋災害の実態調査
- 学校屋外運動場のかたさに関する研究 : (その3)快適性・安定性の尺度と含水比・湿潤密度との相関
- C-6. 神奈川県西部地域における地盤情報デジタルデータベースの統合化(C.防災計画と対策,第2セッション,一般論文発表)
- 8.防災戦略を視野に入れたGISによる表層地盤の情報管理(C.防災計画と対策,ポスター発表,一般論文発表)
- 21047 表層の地盤情報抽出を目的とした高密度微動観測による地盤振動特性の検討(地盤震動 (3), 構造II)
- 21044 微動および強震観測記録によるH/Vスペクトル比特性の比較検討(地盤震動 (2), 構造II)
- 21346 高密度常時微動観測による足柄平野南部の表層地盤振動特性の検討 : その2 高密度微動観測と断面図を用いた妥当性の評価(地盤震動,構造II)
- 21345 高密度常時微動観測による足柄平野南部の表層地盤振動特性の検討 : その1 ボーリングデータベース化と推定地質断面の検討(地盤震動,構造II)
- C-12 自主防災組織の活動実態に関するアンケート調査 : 神奈川県西部地域の9市町を対象として(C.防災計画と対策)
- C-13 神戸市の防災福祉コミュニティに関する基礎的研究 : 組織づくりと地域特性との関連性に着目して(C.防災計画と対策)
- 21054 微動アレイ観測による表層地盤構造の推定に関する研究(地盤震動 (4), 構造II)
- 高密度常時微動観測による足柄平野南部の表層地盤振動特性の検討(F.一般セッション)
- 21141 ボーリングデータと高密度微動観測による足柄平野北部の表層地盤振動特性の検討 : その2 高密度微動観測と断面図を用いた妥当性の評価(地盤震動(4),構造II)
- 21140 ボーリングデータと高密度微動観測による足柄平野北部の表層地盤振動特性の検討 : その1 ボーリングデータベース化と推定地質断面の検討(地盤震動(4),構造II)
- 21107 微動観測による南足柄市の表層地盤振動特性評価に関する研究
- 21377 ボーリング抗を利用した地表-地中同時強震観測および微動観測結果の比較(表層地盤同定(2),材料施工)
- 21130 SPAC法を用いた微動アレイ観測による地盤構造の検討(地盤震動(4),構造II)
- 21107 地盤関連情報データベースの管理と活用技術に関する研究(地盤震動(1),構造II)
- 高密度微動観測を用いた相模平野の表層地盤震動特性のゾーニングに関する研究
- 25 微動および強震観測記録によるH/Vスペクトル比特性の比較検討
- 16. 地盤関連情報のデータベース化とその活用に関する研究(F.一般セッション,口頭発表)
- コンクリート版の穿孔刃破壊実験 : 材料・施工
- コンクリート供試体の穿孔刃破壊実験 : 材料・施工
- 3種のACパイルに対するクイ頭処理桟の性能試験 : 材料・施工
- 1105 既製コンクリートクイ体の穿孔刃に関する基礎的研究(その2)
- 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による浦安市の被害調査報告
- 40. 2011年東日本大震災における津波災害の分析 : 建物被害の基礎的な整理と分析
- 39. マイクロゾーニングにおける微動活用法の検討 : その3 地形形成史から見た未固結層厚と卓越周期の関係
- 21082 横浜市の高密度微動観測結果による地盤震動特性に関する研究 : その2 地形形成史から見た未固結層厚と卓越周期の関係(地盤震動(3),構造II)
- 21166 起振機実験による神奈川大学1号館の振動特性に関する研究 : その1 実験および実験結果の概要(東北地方太平洋沖地震(2),構造II)
- 21179 神奈川大学1号館の動的挙動における動的相互作用の効果に関する研究(相互作用評価,構造II)
- 21193 常時微動測定による在来木造住宅の周期特性と耐震性に関する研究(常時微動,構造II)
- 21081 横浜市の高密度微動観測結果による地盤震動特性に関する研究 : その1 H/Vスペクトルに基づく卓越周期(地盤震動(3),構造II)
- 21080 地盤情報データと常時微動観測結果を活用した地盤構造の推定に関する研究 : 地盤構造が複雑な地点での常時微動観測の適用(地盤震動(3),構造II)
- A-1 高密度微動観測結果による地盤の卓越周期と未固結層厚の関係
- 36. マイクロゾーニングにおける微動活用法の検討 : その2 地形・地質条件からのアプローチ
- 35. マイクロゾーニングにおける微動活用法の検討 : その1 横浜市を対象とした高密度観測
- B-12 GISによる空間解析を用いた外水氾濫時の避難所の選定に関する研究その2
- 1-9 GISによる空間解析を用いた外水氾濫時の避難所の選定に関する研究
- 2-7 地域防災活動支援を目的とした防災カルテに関する基礎的研究
- B-8 平塚市における地域の防災まちづくりに関するアンケート調査 : アンケートの内容と分析結果の概要
- 2-8 アンケート調査に基づく自主防災活動の分析 : 多変量解析による地域特性指標との関連性
- C-9 地域防災活動支援のための防災情報の共有化と人的ネットワークづくりの試み
- C-7 自主防災組織の活動実態に関するアンケート調査 : 神奈川県県東地域の28市区町を対象として
- 21078 横須賀市における高密度微動観測に基づく地盤特性の評価に関する研究(地盤震動:微動,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21041 横浜市の強震観測点(kg09t)における地盤構造と地震動特性に関する研究(2011年東日本大震災:地盤震動,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21110 藤沢市における高密度微動観測に基づく地盤震動特性の評価に関する研究(地下構造と地盤震動特性(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21566 ボーリングデータベースによる電子地盤図の作成に関する研究 : 川崎市における2次元地盤モデルを例として(地震危険度評価,構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21117 遺伝的アルゴリズムによる地盤構造の同定に関する研究(地下構造と地盤震動特性(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)