松原 隆夫 | 石川県立中央病院循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松原 隆夫
石川県立中央病院循環器内科
-
松原 隆夫
富山赤十字病院循環器内科
-
新田 裕
富山赤十字病院循環器内科
-
松原 隆夫
富山赤十字病院内科
-
新田 裕
富山赤十字病院内科
-
田口 富雄
富山赤十字病院循環器内科
-
三沢 克史
富山赤十字病院循環器内科
-
安田 敏彦
石川県立中央病院循環器内科
-
三沢 克史
済生会金沢病院
-
金谷 法忍
石川県立中央病院
-
三輪 健二
石川県立中央病院循環器内科
-
金谷 法忍
石川県立中央病院内科
-
宇野 欣秀
石川県立中央病院循環器内科
-
金谷 法忍
石川県立中央病院循環器内科
-
宇野 欣秀
石川県立中央病院
-
山嵜 継敬
富山赤十字病院循環器内科
-
木山 優
国家公務員共済組合連舞鶴共済病院
-
安田 敏彦
富山赤十字病院循環器内科
-
木山 優
富山赤十字病院循環器内科
-
坂田 憲治
石川県立中央病院循環期内科
-
藤田 伸一郎
石川県立中央病院循環器内科
-
坂田 憲治
石川県立中央病院循環器内科
-
藤野 陽
富山赤十字病院循環器内科
-
寺島 成明
富山赤十字病院循環器内科
-
寺島 成明
てらしま内科クリニック
-
馬渕 智仁
富山赤十字病院循環器内科
-
臼倉 幹哉
富山赤十字病院循環器内科
-
臼倉 幹哉
富山赤十字病院
-
中嶋 憲一
Kanazawa Univ. Kanazawa Jpn
-
永井 晃
富山赤十字病院心臓血管呼吸器外科
-
篠原 豪秀
富山赤十字病院内科
-
篠原 豪秀
富山赤十字病院循環器内科
-
永井 晃
富山赤十字病院
-
中嶋 憲一
金沢大学核医学科
-
永井 晃
富山医薬大第一外科
-
井上 勝
石川県立中央病院循環器内科
-
坂本 有
富山赤十字病院循環器内科
-
高田 裕之
富山赤十字病院循環器内科
-
高田 裕之
福井循環器病院内科
-
高田 裕之
富山赤十字病院内科
-
中嶋 憲一
金沢大学 医学部附属病院 核医学診療科
-
小林 孝一郎
富山赤十字病院心臓血管呼吸器外科
-
池田 真浩
富山赤十字病院心臓血管呼吸器外科
-
池田 真浩
富山赤十字病院
-
藤堂 康宏
金沢大学医学部附属病院第二内科
-
小林 孝一郎
富山赤十字病院
-
桶家 一恭
富山赤十字病院循環器内科
-
藤堂 康宏
富山赤十字病院循環器内科
-
中島 憲一
金沢大学核医学科
-
木元 春生
富山赤十字病院心臓血管呼吸器外科
-
水野 清雄
福井循環器病院 内科
-
中島 憲一
金沢大学
-
木元 春生
富山赤十字病院呼吸器外科
-
三澤 克史
富山赤十字病院内科
-
水野 清雄
富山赤十字病院内科
-
楠 憲夫
富山赤十字病院循環器内科
-
品川 俊男
富山赤十字病院循環器内科
-
水野 清雄
富山赤十字病院
-
楠 憲夫
富山赤十字病院内科
-
三澤 克史
富山赤十字病院循環器内科
-
中島 憲一
金沢大学 核医
-
品川 俊男
富山赤十字病院内科
-
松原 隆夫
石川県立中央病院
-
名村 正伸
金沢循環器病院循環器科
-
池田 正寿
金沢循環器病院循環器科
-
土谷 武嗣
金沢循環器病院循環器科
-
石川 忠夫
富山県立中央病院内科
-
中嶋 憲一
金沢大学医学部核医学科
-
井野 秀一
金沢大学医学部附属病院内科
-
岡田 寛史
石川県立中央病院小児外科
-
坪田 誠
石川県立中央病院胸部外科
-
津幡 眞一
富山赤十字病院小児科
-
大中 正光
福井循環器病院外科
-
馬渕 宏
金沢大学医学部第二内科
-
若杉 隆伸
福井県立病院
-
吉田 尚弘
金沢循環器病院 循環器科
-
津幡 眞一
富山市民病院小児科
-
清水 賢巳
金沢大学医学部第二内科
-
桶家 一恭
金沢大学医学部第二内科
-
竹田 亮祐
金沢大第二内科
-
松永 康弘
富山赤十字病院心臓血管呼吸器外科
-
亀田 正二
国保小松市民病院 内科
-
坪田 誠
石川県立中央病院心臓血管外科
-
前田 宣延
富山赤十字病院病理科
-
金森 一紀
福井循環器病院内科
-
山口 正人
金沢大学医学部第二内科
-
藤野 陽
金沢大学医学部第二内科
-
大江 康太郎
小松市民病院内科
-
安田 敏彦
金沢大学医学部第二内科
-
江本 従道
金沢大学医学部第二内科
-
藤井 浩之
金沢大学医学部第二内科
-
馬渕 智仁
金沢大学医学部第二内科
-
藤田 伸一郎
金沢大学医学部第二内科
-
元田 憲
横浜栄共済病院内科
-
川瀬 裕志
富山赤十字病院心臓血管呼吸器外科
-
清水 賢巳
金沢大学大学院医学系研究科血管分子遺伝学
-
清水 賢巳
金沢大学医学部 第二内科
-
江本 從道
金沢大学 第2内科
-
江本 従道
金沢大学医学系研究科
-
岩佐 桂一
富山赤十字病院呼吸器内科
-
藤井 浩之
金沢循環器病院循環器科
-
上田 幸生
小松市民病院内科
-
元田 憲
金沢大第二内科
-
安田 敏彦
金沢大学医学部
-
上田 幸生
国民健康保険小松市民病院内科
-
堀田 祐紀
金沢循環器病院 循環器科
-
寺井 英伸
金沢循環器病院 循環器科
-
山口 正人
金沢大学大学院医学系研究科血管分子遺伝学(循環器内科)
-
馬渕 智仁
福井県立病院循環器科
-
堀田 祐紀
金沢循環器病院循環器科
-
堀田 祐紀
金沢循環器病院
-
元田 憲
金沢大学
-
市川 由加里
富山赤十字病院循環器内科
-
藤野 陽
金沢大学医学部医学科第二講座
-
大江 康太郎
富山赤十字病院循環器内科
-
中島 憲一
金沢大学 核医学科
-
松崎 千枝子
富山赤十字病院 検査部
-
杉本 正博
富山赤十字病院 検査部
-
道下 一朗
横浜栄共済病院
-
渡辺 和良
福井循環器病院 内科
-
氏家 敏巳
石川県立中央病院心臓血管外科
-
平岩 善雄
富山赤十字病院内科・呼吸器科
-
上田 幸生
市立小松総合病院内科
-
亀田 正二
市立小松総合病院内科
-
岩田 卓造
市立小松総合病院内科
-
池田 正寿
金沢循環器病院循環器内科
-
寺井 英伸
金沢循環器病院循環器科
-
亀田 正二
市立小松総合内科
-
前田 宣延
富山赤十字病院病理部
-
馬淵 智仁
富山赤十字病院循環器内科
-
道下 一朗
横浜栄共済病院循環器内科
-
木村 優
富山赤十字病院循環器内科
-
馬淵 宏
金沢大第二内科
-
津田 豊暢
石川県立中央病院循環期内科
-
松崎 千杖子
富山赤十字病院検査部
-
若杉 隆伸
金沢大第二内科
-
道下 一朗
金沢大第二内科
-
岩井 久和
市立小松総合病院
-
名村 正伸
金沢循環器病院
-
松原 隆夫
市立小松総合病院
-
須藤 治郎
市立小松総合病院
-
三由 文一
市立小松総合病院
-
平岩 善雄
富山赤十病院循環器内科
-
水野 清男
富山赤十字病院循環器内科
-
馬渕 宏
金沢大学大学院医学系研究科内科兼脂質研究講座(寄付講座)
-
中嶋 憲一
金沢大学医学部核医学教室
-
岩田 卓造
市立小松総合病院
-
岩佐 桂一
富山赤十字病院内科
-
籐堂 康宏
富山赤十字病院循環器内科
-
馬渕 宏
金沢大学 大学院医学系研究科脂質研究講座
-
桶家 一恭
富山赤十病院循環器内科
-
水野 清雄
富山赤十病院循環器内科
-
新田 裕
富山赤十病院循環器内科
-
松原 隆夫
富山赤十病院循環器内科
-
土谷 武嗣
金沢循環器病院
-
馬渕 宏
金沢大学医学部第2内科
-
大中 正光
福井循環器病院
-
吉田 昌平
石川県立中央病院循環器内科
-
寺本 了太
石川県立中央病院循環器内科
-
坪田 誠
石川県立中央病院 胸部外科
-
石川 忠夫
富山県立中央病院健康管理科
-
三輪 健二
石川県立中央病院
-
寺本 了太
石川県立中央病院
-
井上 勝
石川県立中央病院
-
安田 敏彦
石川県立中央病院
著作論文
- 51)不安定狭心症に対し三枝バイパスを行った87歳女性の一治験例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 22) ショックで来院したLMT閉塞の1救命例
- 20)Large & short病変に対してDrug-eluting stentは必要か : Bare metal stent 1552病変の長期成績の検討(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 41) 著明な肺高血圧を伴った若年成人の心房中隔欠損症の一例
- 22) 高度の側彎症を伴った重症心不全に対し,非侵襲的陽圧人工呼吸(NIPPV)が有効であった一例
- 17)グラフトに対するインターベンションの転帰(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 16)FLEXI-CUTの使用経験(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 2)当院における冠インターベンション2000例の現状と問題点(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 3)高感度CRPと冠動脈硬化に関する検討(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- P448 高血圧性肥大心における虚血出現と冠微小循環に関する検討
- 87)急性心筋梗塞症例におけるTl, MIBG, BMIPP心筋スキャン像の推移(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 77)急性心筋梗塞(AMI)における心筋トロポニンT(TnT)遊出動態と心筋salvageに関する検討(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 42)拡張型心筋症による重症心不全に対するアムリノンの効果(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 冠攣縮を合併したPTCA症例におけるNicardipine冠注の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 梗塞領域の冠循環障害と心筋salvage : Doppler flow wire、^Tl SPECT scanを用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 52)^I-MIBG心筋シンチグラフィーが診断に有用であった、多枝スパスムによると思われる急性心筋梗塞の一症例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 38)心不全初発の左房粘液腫の一例
- 52) 右室流出路狭窄を伴った成人心室中隔欠損症の1例
- 糖尿病と冠動脈リモテリングについて : IVUSを用いた検討(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 20)新しいデバイス(Guardwire Plus System)の使用経験
- 11)特異な経過をとった急性心筋梗塞の一例 : ステント留置術遠隔期のチクロピジン中止は本当に安全か?
- 5) PTCAバルーンの通過は冠動脈硬化を進展させるのか?〜LMT狭窄度の進展に及ぼすバルーン通過の影響(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 126) 良好な側副血行を有するLAD慢性完全閉塞症例の予後
- 11) 当院におけるロータブレーターの初期使用経験
- 7) 橈骨動脈穿刺法による心臓カテーテル検査の有用性と問題点 : 自験例での成績と工夫
- 13) 冠攣縮発作時に冠内圧を観察し得た1例
- 9) Pressure wireを用いたIntervention終了ポイントの評価
- 71)右心不全で見い出された心臓原発腫瘍の1例
- 63)高血圧心におけるQTc dispersion測定の臨床的有用性に冠する検討(第2報) : 心肥大形成に伴う虚血出現の検出について
- 61)PCPS, IABP, CHDFにても救命し得なかった劇症型心筋炎の1例
- 8)IVUSにて観察し得た冠動脈狭窄急速進展の1例
- 56)不全心における冠微小循環の変化
- 55)Risk stratificationと冠微小循環障害に関する検討
- 46)高血圧心でのQTc dispersion測定の臨床的意義について
- 19)多様なDeviceを使用できる現状における冠インターベンションの治療戦略
- 1)肥大心における冠微小循環の検討 : 肥大型心筋症と高血圧心の比較
- 103) 巨大な冠動脈肺動脈瘻を合併した主幹部病変の急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 8) 当院におけるFILTRAP^使用とno reflow/slow flowに関する検討(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 35)左心室内大量血栓が認められた急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 17)外傷を契機に発症したと考えられた急性心筋梗塞の一例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 5)ACS病変のVirtual Histologyによる評価(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 103)続発性肺高血圧症に対しSildenafil投与が有効であったCREST症候群の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 15)VFから救命し得た狭心症の一例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 8)当院におけるDES(Cypher Stent)の初期使用成績の検討(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 4)アナフィラキシーショックに伴うAMIの一例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 0531 拡張型心筋症におけるジストロフィン遺伝子異常とその臨床的特徴
- 28) 再灌流障害における心臓交感神経活性 : Direct PTCAを施行した初回前壁梗塞での検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 27) 再灌流障害における心筋脂肪酸代謝特性 : direct PTCAを施行した初回前壁梗塞での検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 26) 再灌流成功例における心筋トロポニンT(TnT)測定とその臨床的意義(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 5)冠動脈硬化症を伴った家族性高コレステロール血症患者のLDLアフェレーシスによる治療経験 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 著明な冠動脈ectasiaを有しspasmが誘発された3症例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 急性心筋梗塞(AMI)の心筋salvageに及ぼすウリナスタチンの有用性 : direct PTCA(d-PTCA)施行例における検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 80) 心タンポナーゼ症例の検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 42)肥大型心筋症における冠予備能の検討
- 3) 高コレステロール血症(HC)を伴った高血圧症例(HT)における冠微小循環動態に関する検討
- P383 高脂血症を伴った高血圧例における冠微小循環動態に関する検討
- 0835 高血圧心における左室機能障害進展と冠動脈内皮機能障害 : Doppler flow guide wireを用いた微小循環系での検討
- P676 高血圧性心肥大に伴う冠微小循環、左室機能の変化 : 反応性充血後の最大冠血流量とBNPによる評価
- 20) 心筋梗塞後の壁運動改善におよぼす責任冠動脈有意狭窄の影響
- 4) 急性心筋梗塞におけるStunningの予測 : 急性期の123I-BMIPPと201TI心筋シンチを用いた検討
- 0419 再灌流が得られた急性心筋梗塞(AMI)における心筋トロポニンT(TnT)遊出動態の多様性の分析と心筋salvageの評価
- 0280 高血圧心における運動負荷陽性と冠微小循環障害に関する検討
- P413 急性心筋梗塞(AMI), direct PTCA(d-PTCA)施行例における、血清トロポニンT(TnT)測定の臨床的有用性に関する検討
- P072 冠攣縮を合併したPTCA症例におけるNicardipine(NIC)冠注およびNicorandil(SIG)冠注の効果
- 1071 再灌流障害の心臓交感神経活動に及ぼす影響
- 先天性冠動脈瘻の臨床像 : 冠動脈造影3000例における検討 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 0619 再灌流障害の心筋脂肪酸代謝に及ぼす影響 : LAD病変での検討
- 急性心筋梗塞に対するPTCAによるlate reperfusionの効果 : 局所壁運動およびTl-201運動負荷心筋シンチグラフィーによる検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 速伝導路アブレーションが奏功したAHブロックを伴う通常型房室結節リエントリー性頻拍の1例
- Peripartum cardiomyopathy could be treated with intensive care: A report of two cases