中山 昌明 | 東北大学大学院医学系研究科 腎不全対策研究講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中山 昌明
東北大学大学院医学系研究科 腎不全対策研究講座
-
中山 昌明
東京慈恵会医科大学腎臓高血圧内科
-
細谷 龍男
東京慈恵会医科大学腎臓高血圧内科
-
寺脇 博之
東京慈恵会医大 腎臓・高血圧内科
-
寺脇 博之
東北大学大学院医学系研究科 腎不全対策研究講座
-
寺脇 博之
国立佐倉病院内科
-
細谷 龍男
東京慈恵会医大 腎臓・高血圧内科
-
川口 良人
神奈川県衛生看護専門学校付属病院
-
川口 良人
東京慈恵会医大 腎臓・高血圧内科
-
山本 裕康
東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
横山 啓太郎
東京慈恵会医科大学腎臓高血圧内科
-
川口 良人
神奈川県立汐見台病院内科
-
川口 良人
神奈川県立汐見台病院 内科
-
加藤 尚彦
品川腎クリニック
-
川口 良人
東京慈恵会医大上田内科
-
加藤 尚彦
東京慈恵会医科大学内科学講座第2
-
川口 良人
神奈川県衛生看護専門学校附属病院
-
伊藤 貞嘉
東北大学大学院医学系研究科腎・高血圧・内分泌学分野
-
池田 雅人
東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
久保 仁
青戸腎クリニック
-
栗山 哲
東京都済生会中央病院腎臓内科
-
古賀 祥嗣
東京西徳州会病院泌尿器科
-
久保 仁
東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
伊藤 貞嘉
東北大学病院 腎高血圧内分泌科
-
重松 隆
和歌山県立医科大学腎臓内科・血液浄化センター
-
重松 隆
東京慈恵会医科大学
-
平松 信
岡山済生会総合病院
-
土田 弘基
国立佐倉病院内科
-
大井 景子
東京慈恵会医科大学内科学講座第2
-
小坂 直之
神奈川県立汐見台病院内科
-
早川 洋
東京慈恵会医科大学腎臓高血圧内科学講座
-
沼田 美和子
東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
小坂 直之
東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
小坂 直之
神奈川県立汐見台病院 内科
-
小坂 直之
東京慈恵会医科大学内科学講座第2
-
谷野 千鶴子
東京慈恵会医科大学小児科
-
大塚 泰史
東京都済生会中央病院腎臓内科
-
木村 靖夫
東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
上出 良一
東京慈恵会医科大学・皮膚科
-
窪田 実
貴友会王子病院腎臓内科
-
酒井 紀
日本専門医認定制機構
-
本田 浩一
昭和大学医学部腎臓内科
-
大塚 泰史
東京慈恵会医科大学内科学講座第2
-
谷野 千鶴子
東京慈恵会医科大学dna医学研究所分子免疫学研究部
-
谷野 千鶴子
神戸大学 医学部 皮膚科
-
山本 亮
東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
野崎 修
千葉労災
-
長谷川 俊男
神奈川県立汐見台病院内科
-
吉村 和修
東京慈恵会医科大学腎臓高血圧内科学講座
-
高橋 創
東京慈恵会医科大学腎臓高血圧内科学講座
-
鈴木 理志
国立佐倉病院内科
-
細谷 龍男
神奈川リハビリテーション病院
-
細谷 龍男
神奈川県立汐見台病院 内科
-
天谷 雅行
慶応大学
-
山田 研一
国立佐倉病院臨床研究部
-
三浦 靖彦
国立佐倉病院内科
-
中元 秀友
日本透析医学会統計解析小委員会
-
細谷 龍男
神奈川リハビリテーション病院 内科
-
新村 眞人
東京慈恵会医科大学皮膚科
-
鈴木 理志
聖隷佐倉市民病院腎臓内科
-
大塚 泰史
東京慈恵会医科大学 内科学第2
-
浜口 欣一
国立佐倉・病理部
-
東條 克能
東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学外科学講座・消化器外科
-
石光 俊彦
獨協医科大学内科学(循環器)
-
武川 建二
諏訪赤十字病院 消化器科
-
穂苅 厚史
東京慈恵会医科大学消化器・肝臓内科
-
石川 智久
東京慈恵会医科大学消化器・肝臓内科
-
岡田 一義
日本大学医学部内科学系腎臓内分泌内科学分野
-
酒井 紀
東京慈恵会医科大学第二内科
-
樋口 千惠子
東京女子医科大学東医療センター内科
-
佐中 孜
東京女子医科大学東医療センター血液浄化部
-
川西 秀樹
あかね会土谷総合病院外科
-
佐中 孜
東京女医大 東医療セ 血液浄化部
-
佐中 孜
名古屋共立病院
-
佐中 孜
東京女子医科大学東医療センター内科
-
渡辺 修一
小張総合病院
-
樋口 千恵子
東京女子医科大学第2病院内科・血液浄化部
-
阿岸 鉄三
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
福井 博義
熊本中央病院内科
-
佐藤 順一
小張総合病院
-
高尾 良彦
東京慈恵会医科大学第三病院外科
-
渡部 通章
東京慈恵会医科大学外科
-
岩永 伸也
東京慈恵会医科大学腎臓高血圧内科
-
石井 健夫
小張総合病院
-
小倉 誠
小張総合病院
-
平野 宏
岩藤クリニック
-
小倉 誠
東京慈恵会医科大学腎臓高血圧内科
-
長谷川 俊男
東京慈恵会医科大学附属病院内科学講座2
-
新里 高弘
日本透析医学会統計調査委員会
-
政金 生人
日本透析医学会統計調査委員会
-
篠田 俊雄
日本透析医学会統計調査委員会
-
寺脇 博之
富士市立中央病院内科
-
西村 眞人
桃仁会病院
-
村田 弥栄子
東北大学病院血液浄化療法部
-
佐藤 寿伸
東北大学病院血液浄化療法部
-
酒井 紀
昭和大学医学部附属藤が丘病院 内科
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学
-
笠井 健司
富士市立中央病院 腎臓内科
-
平野 景太
東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
平野 景太
東京都済生会中央病院腎臓内科
-
樋口 千恵子
東京女子医科大学 第3内科
-
徳留 悟朗
東京慈恵会医科大学内科学講座第二
-
堀口 徹
富士市立中央病院麻酔科
-
鹿瀬 陽一
富士市立中央病院痲酔科
-
丹野 有道
東京慈恵会医科大学内科学講座第2
-
浜口 欣一
国立佐倉病院病理
-
鷲尾 昌一
札幌医科大学公衆衛生学教室
-
遠藤 正之
東海大学医学部内科
-
君川 正昭
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター外科
-
秀 道広
広島大学医歯薬学総合研究科皮膚科
-
岡田 一義
日本大学 内科学講座循環器内科部門
-
岡田 一義
日本大学 医学部 内科学講座 内科二部門
-
戸田 剛太郎
東京大学第一内科
-
銭谷 幹男
東京慈恵会医科大学内科学第一
-
戸田 剛太郎
東京慈恵会医科大学附属病院 医師人事委員会
-
佐藤 寿伸
東北大学 大学院医学系研究科保健学専攻がん看護学
-
佐藤 壽伸
東北大学医学部附属病院血液浄化療法部
-
佐藤 寿伸
東北大学 大学院医学系研究科内科病態学腎・高血圧・内分泌学分野
-
石川 智久
東京慈恵会医科大学 精神医学講座
-
高橋 宏樹
東京慈恵会医科大学消化器・肝臓内科
-
原 茂子
虎の門病院分院腎センター
-
瀬戸 一彦
聖隷佐倉市民病院放射線科
-
丹野 有道
神奈川県衛生看護専門学校付属病院内科
-
篠田 俊雄
社会保険中央総合病院内科
-
中本 雅彦
済生会八幡総合病院腎センター
-
上條 武雄
東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
川口 良人
東京慈恵医大上田内科
-
本田 雅敬
東京都立清瀬小児病院腎臓内科
-
本田 雅敬
東京都立八王子小児病院
-
細谷 龍男
東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧内科
-
松尾 七重
東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
丸山 之雄
東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
林 文宏
東京慈恵会医科大学腎臓高血圧内科
-
若林 良則
沼津市立病院腎臓内科
-
山本 靖彦
金沢大学大学院医学系研究科血管分子生物学
-
岡部 英明
東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
疋田 美穂
東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
武川 建二
信州大学第2内科
-
本田 雅敬
東京都立八王子小児病院小児科
-
小林 英之
東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧内科
-
川西 秀樹
()
-
川西 秀樹
あかね会中島土谷クリニック 透析センター
-
穴澤 貞夫
東京慈恵会医科大学外科
-
栗山 哲
済生会中央病院内科
-
中尾 俊之
東京医科大学腎臓科
-
岩永 伸也
東京慈恵会医科大学泌尿器科学教室
-
野口 義彦
国立佐倉
-
今田 聰雄
近畿大学医学部
-
高尾 良彦
山王病院
-
中元 秀友
埼玉医科大学腎臓内科
-
新里 高弘
名古屋大学大幸医療センター内科
-
山本 忠司
仁真会白鷺病院研究室
-
水入 苑生
東邦大学医学部腎臓学教室
-
中村 真樹
東北大学大学院医学系研究科精神神経学分野
-
水入 苑生
東邦大学医療センター
-
戸田 剛太郎
新松戸中央総合病院消化器・肝臓科
-
戸田 剛太郎
東京慈恵会医科大学dna医学研究所 悪性腫瘍治療研
-
酒井 紀
東京慈恵医科大学内科学講座第2
-
多川 斉
三井記念病院腎臓内科
-
杉本 徳一郎
三井記念病院腎臓内科
-
佐藤 壽伸
東北大学病院血液浄化療法部
-
銭谷 幹男
慈恵医大第一内科
-
銭谷 幹男
東京慈恵会医科大学 内科学講座消化器・肝臓内科
-
原 茂子
虎の門病院健康管理センター
-
原 茂子
虎の門病院健康管理センター/腎センター
-
原 茂子
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 健康管理センター
-
原 茂子
虎の門病院臨床腫瘍科健康管理センター
-
石崎 允
医療法人永仁会永仁会病院腎センター
-
今井 裕一
愛知医科大学腎臓・膠原病内科
-
中井 滋
名古屋大学分院内科
-
篠田 俊雄
社会保険中央総合病院腎臓内科
-
篠田 俊雄
日本透析医学会
-
今田 聰雄
近畿大学医学部堺病院腎・透析科
-
今田 聰雄
長寿クリニック
-
川西 秀樹
あかね会土谷総合病院
-
若林 良則
国立佐倉病院内科
-
中野 広文
国立佐倉病院内科
-
中本 雅彦
田川市立病院
-
中本 雅彦
済生会八幡総合病院 腎センター
-
中本 雅彦
済生会八幡総合病院
-
穴澤 貞夫
東京慈恵会医科大学第三病院外科
-
穴澤 貞夫
東京慈恵会医科大学 外科学講座
-
穴澤 貞夫
東京慈恵会医科大学附属第三病院 外科
-
穴澤 貞夫
東京慈恵会医科大学 外科学 講座
-
山下 明泰
九州工業大学情報工学部生物化学システム工学教室
-
名本 真二
ジェイエムエス中央研究所
-
山田 研一
国立病院機構千葉東病院
-
山田 研一
国立佐倉・臨床研究部
-
山田 研一
千大・二内
-
若林 良則
東京慈恵会医科大学内科学講座第2
-
中山 大
養生会かしま病院内科
-
上埜 高志
東北大学大学院教育学研究科 人間発達臨床科学講座
-
浜口 欣一
国立佐倉病院 内科
-
戸田 剛太郎
せんぽ東京高輪病院
-
石井 健夫
東京慈恵会医科大学 腎臓高血圧内科
-
石井 健夫
東京慈恵会医科大学附属第三病院 腎臓・高血圧内科
-
濱田 浩幸
九州大学大学院生物機能科学部門
-
石崎 允
永仁会永仁会病院
-
山下 明泰
湘南工科大学工学部マテリアル工学科
著作論文
- 腹膜透析療法における自己管理・手技・定期検査のあり方
- 長期CAPD患者における中皮細胞層と腹膜機能検査の関係
- Polymyxin-B 固定化ファイバーを用いた直接血液灌流療法(PMX-DHP)施行時における利尿機序の検討
- Letter to Editor
- 1.慢性C型肝炎に対する末梢血単核球吸着の効果と宿主サイトカイン環境変化の検討(シンポジウム)(日本アフェレシス学会第12回関東甲信越地方会抄録)
- トラネキサム酸投与に伴う経リンパ水分吸収量の抑制が, 除水不全の改善に寄与したと考えられる腹膜透析患者の1例
- High-transport stateの長期持続状態は被嚢性腹膜硬化症の発症危険因子である : CAPD 離脱前後での腹膜機能変化からの解析
- 残腎機能低下例に対する CCPD 療法の臨床効果に関する検討 - DOQI-guideline に沿った透析量設定が与える効果 -
- 長期CAPD療法中止後の腹膜透過性の変化-硬化性被嚢性腹膜炎の発症機序と予防手段に関する予備的検討-
- III.透析期腎不全 2.慢性腎不全における透析導入
- Continuous Ambulatory Peritoneal Dialysis症例におけるLean Body Massと血中Insulin-like Growth Factor-1濃度の関連性に関する研究
- 腸管安静と中心静脈栄養にて対処したcontinuous ambulatory peritoneal dialysis(CAPD)関連硬化性被嚢性腹膜炎8症例の治療成績
- PDファースト例における予後関連因子の検討
- 腹膜透析患者の残存腎機能低下における腹膜透析液中の AGEs(Advanced Glycation Endproducts) の関与について : 第51回日本透析医学会ワークショップより
- 慢性腎臓病(CKD)ステージ5患者の治療同意能力に関する予備的検討
- PD NAVIによる腹膜劣化評価-high transporter の腹膜機能の特徴について
- 末期慢性腎不全に対する腎代替療法の情報提供に関するアンケート調査
- 反復増悪する高齢者の慢性腎臓病合併心不全における段階的腹膜透析治療の中期的効果 (看護セッション 私たちはこうしている) -- (心血管合併症)
- 高度腎機能低下例に対するアンジオテンシンII受容体拮抗薬(ロサルタン)の腎機能, 血清カリウム値, 血圧に対する影響 : 血清クレアチニン値が3.0mg/dl以上と未満の患者での違いについて
- 透析会誌42 (11) : 879-884, 2009『透析導入基準(旧厚生省研究班作成)を透析医はいかに使用し, また評価しているか?』(土井俊樹, ほか)の論文について
- メチルグリオキサール(MG)による尿酸代謝への影響に関する基礎的検討
- ゼニーレPD研究会レジストリ患者の実態(中間報告) (第12回 日本腹膜透析研究会より) -- (ワークショップ ゼニーレPD研究会:活動報告)
- 高齢者腹膜透析患者の予後と影響因子に関する多施設共同前向き研究 : ―高齢者腹膜透析研究会 (ゼニーレPD研究会) 中間報告―
- 高齢者PDの実態調査(第4報) (ワークショップ 新たな展開をみせる高齢者の腹膜透析)
- CAPD腹膜創傷治癒機転におけるフィブリン生成と酸性・高濃度ブドウ糖条件による影響 : 第48回日本透析医学会ワークショップより
- トラネキサム酸の少量長期間歇投与により除水量増加が得られた3例の腹膜透析患者
- Blood accessとして大腿静脈穿刺法(FV法)を用いた長期血液透析の経験
- 42. P-ANCA陽性の5症例の検討(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 発症早期のステロイドパルス療法が奏効した, 慢性維持透析患者に発症した acute lung injury の1例
- 看護トピックス2 腹膜透析(PD)療法の新しい可能性
- 透析排液アルブミン回収型腹膜透析装置の開発
- 還元的腹膜透析液 : 第51回日本透析医学会ワークショップより
- 腹膜透析患者に対する塩分コントロール指導の実態
- 腹膜透析患者の食塩コントロールに関する国内医学情報の網羅的検索
- 東北地域腹膜透析患者の, 減塩に対する意識・実際の食行動に関する調査
- 1. ヒトAdvanced Glycosylation End Products (AGE)の局在と意義についての免疫組織学的検討 : 特に糖尿病腎・血管合併症を中心に(第60回千葉県腎疾患懇話会)
- 11. 当科で経験した自己免疫性水疱症に対する血漿交換療法(日本アフェレシス学会第10回関東甲信越地方会抄録)
- 408 自己免疫性皮膚疾患に対する血漿交換療法の経験
- 腎不全に対する在宅医療の新戦略 : 第50回日本透析医学会ワークショップより
- Letter to Editor
- Letter to Editor
- CAPD経過中に大腸憩室穿孔による糞便性腹膜炎を併発した3症例
- 除水不全を呈するCAPD患者におけるトラネキサム酸 (tranexamic acid) の除水量増加作用
- 被嚢性腹膜硬化症術後再発に対して再手術を施行した1例
- Letter to Editor
- 腹膜透析療法の現状と治療の位置づけ : 第49回日本透析医学会教育講演より
- CKD患者の脳卒中 : その実態を中心に