安室 元晴 | 神戸製鋼所、技術開発本部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
安室 元晴
神戸製鋼所、技術開発本部
-
安室 元晴
日本褐炭液化株式会社 高砂研究所
-
安室 元晴
株式会社 神戸製鋼所
-
大隈 修
NIRO
-
嶋崎 勝乗
株式会社 神戸製鋼所
-
嶋崎 勝乗
株式会社神戸製鋼所
-
田村 正明
神戸製鋼所、技術開発本部
-
安室 元晴
神戸製鋼所
-
奥山 憲幸
(株)神戸製鋼所技術開発本部
-
嶋崎 勝乗
神戸製鋼所
-
松村 哲夫
日本褐炭液化(株)
-
平野 龍夫
日本褐炭液化株式会社高砂研究所
-
兼子 隆雄
三菱化学(株)
-
大隈 修
(株)神戸製鋼所技術開発本部 化学環境研究所
-
進藤 照浩
日本褐炭液化株式会社高砂研究所
-
兼子 孝雄
三菱化学
-
進藤 照浩
日本褐炭液化株式会社 高砂研究所
-
奥山 憲幸
神戸製鋼所
-
小松 信行
神戸製鋼所
-
小松 信行
(株)神戸製鋼所
-
奥井 利明
神戸製鋼所、技術開発本部
-
井上 聡則
コベルコ科研
-
重久 卓夫
神戸製鋼所
-
重久 卓夫
(株)神戸製鋼所技術開発本部
-
井上 聡則
(株)神戸製鋼所
-
大隈 修
株式会社神戸製鋼所 技術開発本部化学・高分子研究所
-
大隈 修
財団法人 新産業創造研究機構
-
奥井 利明
日本褐炭液化(株)
-
佐藤 光一
出光興産株式会社 中央研究所工業化センター
-
矢内 俊一
株式会社 神戸製鋼所 石炭液化推進部
-
大隈 修
株式会社 神戸製鋼所 化学環境研究所
-
奥山 憲幸
日本褐炭液化(株)高砂研究所
-
佐藤 光一
日本褐炭液化(株)
-
蔭山 陽一
日本褐炭液化(株)
-
奥山 憲幸
日本褐炭液化(株)
-
牧野 英一郎
双日(株)
-
蔭山 陽一
日本褐炭液化株式会社 高砂研究所
-
奥山 憲幸
株式会社神戸製鋼所
-
安室 元晴
(株)神戸製鋼所技術開発本部
-
井田 徹
(株)神戸製鋼所
-
井田 徹
日本褐炭液化(株)
-
牧野 英一郎
日商岩井株式会社
-
矢内 俊一
新エネルギー・産業技術総合開発機構
-
出口 哲也
神戸製鋼所技術開発本部
-
勝島 眞一
日本褐炭液化(株)
-
小松 信行
日本褐炭液化(株)
-
嶋崎 勝乗
日本褐炭液化(株)
-
Silalahi Lambok
Agency For The Assessment And Application Of Technology (bppt) Jakarta Indonesia
-
小山 徹
三菱化学株式会社 技術開発室
-
高橋 洋一
神戸製鋼所、技術開発本部
-
田村 正明
(株)神戸製鋼所技術開発本部
-
田村 正明
(株)神戸製鋼所 技術開発本部高砂液化センター
-
兼子 隆雄
三菱化学
-
松村 哲夫
神戸大学大学院自然科学研究科
-
高橋 洋一
神戸製鋼所
-
兼子 隆雄
日本褐炭液化(株)
-
小山 徹
日本褐炭液化株式会社 高砂研究所
-
平野 龍夫
(株)神戸製鋼所化学・高分子研究所
-
古谷 敦志
神戸製鋼所
-
増田 薫
コベルコ科研
-
古谷 敦志
(株)神戸製鋼所技術開発本部
-
清水 孝浩
(株)神戸製鋼所
-
矢内 俊一
(株)神戸製鋼所石炭・エネルギープロジェクト室
-
安室 元晴
新エネルギー・産業技術総合開発機構
-
安室 元晴
NEDO
-
Yui Sok
Syncrude Canada Ltd.
-
兼子 隆雄
三菱化学株式会社
-
杉田 哲
株式会社 神戸製鋼所
-
奥山 憲幸
株式会社 神戸製鋼所
-
田村 正明
株式会社 神戸製鋼所
-
SHILALAHI Lambok
Agency for the Assessment and Application of Technology (BPPT), Jakarta, Indonesia
-
杉田 哲
神戸製鋼所
-
SILALAHI Lambok
BPPT
-
Silalahi Lambok
インドネシア・BPPT
-
牧野 英一郎
日本褐炭液化株式会社 高砂研究所
-
清水 孝浩
株式会社 神戸製鋼所 技術開発本部化学環境研究所
-
大隈 修
株式会社神戸製鋼所技術開発本部化学技術研究所
-
井上 聡則
株式会社神戸製鋼所機械エンジニアリング事業本部開発プロジェクト部
-
井上 聡則
株式会社神戸製鋼所技術開発本部化学環境研究所
-
増田 薫
(株)神戸製鋼所化学環境研究 所
-
清水 孝浩
神戸製鋼所
-
進藤 照浩
(株)神戸製鋼所化学・高分子研究所
-
重久 卓夫
株式会社神戸製鋼所
-
進藤 照浩
(株)神戸製鋼所
-
増田 薫
神戸製鋼所 化学環境研
-
増田 薫
(株)神戸製鋼所
-
牧野 英一郎
日本褐炭液化(株)
-
重久 卓夫
(株)神戸製鋼所 技術開発本部 石炭エネルギー技術開発部
著作論文
- No.42 亜瀝青炭(Powder River Basin炭)液化技術の開発(ガス化・燃焼・液化(5))
- 43.ハイパーコール製造プロセスの経済性(2)
- 63 褐炭液化油とバイオマス燃料との共処理技術の開発(液化・共処理)
- 1-15.インドネシアにおける石炭液化立地可能性調査((4)石炭液化・改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 20.Athabasca Oilsand Bitumenの軽質化技術の開発
- 石炭液化用高活性リモナイト触媒の開発 (2) - インドネシア産Ni含有リモナイトの性状と液化活性 -
- 1-12.Marlim原油減圧蒸留残渣の軽質化技術の開発(Session 1 石炭・重質油)
- 57.石炭液化Ni含有リモナイト触媒のキャラクタリゼーション
- 1-18.石炭液化触媒の実用化検討(2) : インドネシア産Ni含有リモナイトの性状と液化活性(Session 1 石炭・重質油)
- 1-8.スラリー懸濁床によるMarlim減圧蒸留残渣の水素化分解特性(Session 1 石炭・重質油)
- 褐炭液化反応時に生成するスケールと沈降物 -豪州50t/dパイロットプラント運転結果-
- 連続装置によるビクトリア褐炭の液化(III) -溶剤/褐炭比とガス流量の液化反応に及ぼす影響-
- 褐炭液化反応とスラリー粘度に及ぼす溶剤/褐炭比の影響
- 褐炭液化反応における収率と水素移行に及ぼす鉄触媒添加量の効果と溶剤性状の影響
- 75.石炭を用いた廃潤滑油のリサイクル技術開発(2) : 処理条件の脱金属効果におよぼす影響とメカニズム
- 2-4.石炭を用いた廃潤滑油のリサイクル技術開発(Session(2)リサイクル)
- 1-24.低品位炭の油中改質技術開発(Session(1)石炭・重質油)
- 連続装置によるビクトリア褐炭の液化(IV) -褐炭液化反応に及ぼす予熱条件の影響-
- 34.石炭液化技術の高度化研究-2 : ガス循環にともなう共存ガスの液化反応性におよぼす影響
- 33.石炭液化技術の高度化研究-1 : ガス循環による軽質留分系外抜出し効果の液化反応性に及ぼす影響
- 3.液化溶剤の改良研究 : 石炭液化油の軽質化と触媒添加量の低減
- 20.高効率石炭液化触媒の開発 : 鉄系触媒の液化反応活性と生成物性状
- 68.ビクトリア褐炭の液化(16) : 鉄系触媒の液化反応活性
- 6.液化溶剤の改良研究 : 軽質油製造を目的とした褐炭液化重質留分の循環溶剤への適用
- 32.ビクトリア褐炭の液化(14) : 液化反応に与えるガス/スラリー比増加,CLB循環の効果
- 68.褐炭液化,一次水添工程におけるスケール抑制対策(2) : 褐炭熱水処理によるスケール抑制対策
- 50.褐炭液化,一次水添工程におけるスケール抑制対策(1) : 褐炭油中加熱処理の効果
- 20.褐炭液化・一次水添予熱工程におけるスケール抑制対策 : 予熱温度および触媒種のスケール生成に及ぼす影響
- 19.ビクトリア褐炭の液化(12) : 1次水添および2次水添生成液中の重質分の循環における反応条件の影響
- 21.褐炭液化反応における水素移行と生成物の収率およびその性状 : 反応時間と温度・圧力の影響
- 5-17.褐炭二段液化(BCL)プロセスの一次水添液化工程における水素移動 : 反応操作因子の水素移行量に及ぼす影響(Session(5)重質炭素資源の転換反応における水素移動)