原 元司 | 松江工業高等専門学校情報工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
原 元司
松江工業高等専門学校情報工学科
-
原 元司
松江工業高等専門学校
-
岡田 正
津山工業高等専門学校
-
桐山 和彦
鳥羽商船高等専門学校電子機械工学科
-
白濱 成希
北九州工業高等専門学校電子制御工学科
-
山本 喜一
OpenEduプロジェクト
-
本間 啓道
奈良工業高等専門学校情報工学科
-
白石 啓一
香川高等専門学校通信ネットワーク工学科
-
白濱 成希
北九州工業高等専門学校 電子制御工学科
-
白濱 成希
北九州工業高等専門学校
-
本間 啓道
奈良工業高等専門学校電子制御工学科
-
本間 啓道
奈良工業高等専門学校 情報工学科
-
白石 啓一
詫間電波工業高等専門学校電子制御工学科
-
白石 啓一
詫間電波工業高等専門学校
-
岡田 正
津山工業高等専門学校情報工学科
-
岡田 正
情報工学科
-
白濱 成希
北九州工業高等専門学校制御工学専攻
-
堀内 匡
松江工業高等専門学校
-
山本 喜一
(株)アルファオメガ
-
別府 俊幸
松江工業高等専門学校
-
別府 俊幸
松江工業高等専門学校電気工学科
-
別府 俊幸
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器小児外科
-
別府 俊幸
東京女子医科大学
-
別府 俊幸
東京女子医大心研
-
別府 俊幸
松江高専
-
別府 俊幸
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所基礎循環器科
-
長岡 健一
石川工業高等専門学校
-
白石 啓一
東京工業高等専門学校電子工学科
-
廣瀬 誠
松江工業高等専門学校
-
小幡 常啓
群馬工業高等専門学校電子メディア工学科
-
牛丸 真司
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
鈴木 康人
沼津工業高等専門学校制御情報工学科
-
長谷 賢治
沼津工業高等専門学校制御情報工学科
-
長谷 賢治
沼津工業高等専門学校
-
箕田 充志
松江工業高等専門学校電気工学科
-
小幡 常啓
群馬工業高等専門学校
-
牛丸 真司
沼津工業高等専門学校
-
箕田 充志
松江工業高等専門学校
-
藤岡 美博
松江工業高等専門学校
-
藤岡 美博
松江高専
-
藤岡 美博
松江工業高等専門学校機械工学科
-
大西 淳
情報工学科
-
大西 淳
津山工業高等専門学校情報工学科
-
鈴木 康人
沼津工業高等専門学校
-
鈴木 康人
制御情報工学科
-
大西 淳
津山工業高等専門学校
-
長谷 賢治
沼津高専
-
久間 英樹
松江工業高等専門学校電子制御工学科
-
白石 啓一
香川高等専門学校
-
桐山 和彦
烏羽商船高等専門学校電子機械工学科
-
本間 啓道
北九州工業高等専門学校電子制御工学科
-
岡 宏憲
コーデトーイズ株式会社
-
長谷川 弘
セコム山陰(株)
-
野津 幸子
松江工業高等専門学校
-
淺田 純作
松江工業高等専門学校土木工学科
-
馬場 浩子
松江工業高等専門学校
-
齊藤 陽平
国立松江工業高等専門学校機械工学科
-
川見 昌春
松江工業高等専門学校情報工学科
-
天野 順
松江工高専
-
岡田 正
松江工業高等専門学校情報工学科
-
齊藤 陽平
松江工業高等専門学校機械工学科
-
福間 眞澄
松江工業高等専門学校
-
斉藤 陽平
松江工業高等専門学校機械工学科
-
立石 直樹
松江工業高等専門学校
-
岡田 康
松江工業高等専門学校実践教育支援センター
-
池田 総一郎
松江工業高等専門学校実践教育支援センター
-
金山 典世
松江工業高等専門学校情報工学科
-
星野 秀夫
セコム山陰(株)
-
岡 宏憲
コーデトーイズ(株)
-
加藤 章
松江工業高等専門学校専攻科電子情報システム工学専攻
-
天野 順
松江工業高等専門学校機械工学科
-
谷口 雅康
松江工業高等専門学校専攻科電子情報システム工学専攻
-
加藤 章
松江工業高等専門学校情報工学科
-
川見 昌春
松江工業高等専門学校実践教育支援センター
-
中島 麻衣子
松江工業高等専門学校
-
岡 宏憲
コーデトーイズ
-
久間 英樹
松江工業高等専門学校
-
川見 昌春
松江工業高等専門学校
-
岡田 康
松江工業高等専門学校
著作論文
- QRコードを用いたカメラ内部パラメータの推定
- D-15-18 教育用オープンコンテンツの統合・共有化とその支援システムについて(D-15. 教育工学,一般セッション)
- K-023 教育用オープンコンテンツ配信システムの構築 : 現状と計画(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- デ-07 完全にコピー自由な教育用コンテンツ配信システムの構築に向けて(デモセッション,コンピュータと人間社会)
- 4G-2 完全にコピー自由な教育用コンテンツ配信システムの構築に向けて(eラーニング(2),一般セッション,コンピュータと人間社会)
- N-019 教育用オープンコンテンツの作成とその管理システムについて(N分野:教育・人文科学)
- K_023 カスタマイズ可能なユーザー利用環境自動構築ツールの開発(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- K_022 OPEプロジェクトとOPEインストールCD-ROM実装について(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- K-006 OPEディストリビューションCD-ROMの製作と実施結果(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 音響信号に基づく不良シジミ貝判別に対するパターン認識手法の適用と評価
- K-005 OPEプロジェクトの進捗状況とその課題について(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- N-028 教育用オープンプラットホーム(OPE)開発の経緯と現状(N.教育・人文科学)
- N-027 OPEにおけるマルチデスクトップインストレーションの手法(N.教育・人文科学)
- 音響信号による不良シジミ貝判別に関する基礎的検討
- P-26 松江高専専攻科におけるエンジニアリングデザイン教育((10)エンジニアリングデザイン,ポスター発表論文)
- 4H-3 松江高専における人材育成事業の実施報告 : オープンソースソフトウェアによる中堅ネットワーク管理者養成プログラム(情報技術教育,教育情報システム,一般セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- P-25 知財を意識したエンジニアリングデザイン教育の実践((10)エンジニアリングデザイン,ポスター発表論文)
- L-029 柔軟なアクセス制御を実現する認証ゲートウェイに関する研究(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- デ-04 オープンソースコンテンツによる教育環境の整備(デモセッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 108 情報倫理教育に適したネットワーク認証システムの導入(技術者教育認定関連II,第27セッション)
- 9-216 最適化手法と対話処理を用いた時間割編成システム((6)教材の開発-IV)
- M-031 Kerberosを用いたネットワーク認証システム(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- D-15-12 標準カリキュラムJ07と学習指導要領からみた高専の情報処理教育(D-15.教育工学,一般セッション)
- D-15-11 高専における情報処理教育カリキュラムデータベースの構築と運用(D-15.教育工学,一般セッション)