羽山 伸一 | 南関東ニホンザル調査・連絡会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
羽山 伸一
南関東ニホンザル調査・連絡会
-
羽山 伸一
日本獣医畜産大学獣医畜産学部
-
羽山 伸一
日本獣医生命科学大学獣医学部野生動物学教室
-
羽山 伸一
日本獣医畜産大学獣医学部
-
羽山 伸一
日獣大獣医
-
羽山 伸一
日本獣医畜産大学
-
HAYAMA Shin-ichi
Laboratory of Wildlife Medichine, Nippon Veterinary and Life Science University
-
HAYAMA Shinichi
Laboratory for Wildlife Medicine, College of Veterinary Medicine, Nippon Jui-Chikusan University
-
羽山 伸一
日本獣医生命科学大学
-
HAYAMA Shin-ichi
Laboratory of Wildlife Medicine, Nippon Veterinary and Life Science University
-
Kato Takuya
Department Of Pathology Nagoya University Graduate School Of Medicine
-
加藤 卓也
日本獣医生命科学大学大学院・野生動物学教室
-
KATO Takuya
Laboratory of Wildlife Medichine, Nippon Veterinary and Life Science University
-
安富 舞
日獣大獣医
-
名切 幸枝
日獣大獣医
-
安富 舞
日本獣医生命科学大学
-
KATO Takuya
Laboratory of Wildlife Medicine, Nippon Veterinary and Life Science University
-
加藤 卓也
日本獣医生命科学大学
-
近江 俊徳
日本獣医生命科学大学
-
鄭 英和
日本獣医生命科学大学獣医学部獣医保健看護学基礎部門
-
杉山 将
日本獣医生命科学大学獣医学部獣医保健看護学基礎部門
-
羽山 伸一
日本獣医畜産大学野生動物学教室
-
梅田 健太郎
日獣大獣医
-
坂口 裕佳
信州大農
-
羽山 伸一
日本獣医生命科学大学獣医学科野生動物学教室
-
羽山 伸一
日本獣医畜産大 獣医畜産
-
河上 剛
日本獣医生命科学大学獣医保健看護学基礎部門
-
宇田川 智野
日本獣医生命科学大学獣医保健看護学基礎部門
-
市東 正幸
日本獣医生命科学大学獣医保健看護学基礎部門
-
名切 幸枝
LLCまかく堂
-
鄭 英和
日本獣医生命科学大学獣医保健看護学基礎部門
-
近江 俊徳
日本獣医生命科学大学獣医保健看護学基礎部門
-
羽山 伸一
日本獣医生命科学大学野生動物教育研究機構
-
杉山 将
日本獣医生命科学大学獣医保健看護学基礎部門
-
近江 俊徳
日本獣医生命科大
-
野上 貞雄
日本大学生物資源科学部獣医学科
-
川本 芳
京都大学霊長類研究所
-
村山 晶
環境省対馬野生生物保護センター
-
長嶺 隆
NPO法人どうぶつたちの病院 事務局
-
堀 浩
CBSG Japan
-
古林 賢恒
東京農工大・農
-
TEI Kazumi
Laboratory of Wildlife Medicine, Nippon Veterinary and Life Science University
-
李 謙一
東京農工大学
-
中 臺文
東京農工大学
-
岩田 剛敏
東京農工大学
-
廣田 好和
東京農工大学
-
林谷 秀樹
東京農工大学
-
宇野 壮春
宮城・野生動物保護管理センター
-
野上 貞雄
日本大学 生物資源科学部 獣医学科
-
野上 貞雄
金沢医科大学
-
野上 貞雄
日本大学獣医学科医動物学研究室
-
野上 貞雄
タムラ中央動物病院
-
高橋 公正
日本獣医生命科学大学獣医病理学教室
-
高橋 公正
日獣大獣医病理学教室
-
林谷 秀樹
農工大
-
林谷 秀樹
東京農工大学大学院
-
林谷 秀樹
東京農工大学農学部獣医学科家畜衛生学研究室
-
中臺 文
東京農工大学大学院
-
竹田 謙一
信州大農
-
YAMAMOTO Toshiaki
Department of Veterinary Nursing and Technology, Nippon Veterinary and Life Science University
-
土田 修一
日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科比較細胞生物学
-
Kawamoto Y
Kyoto Univ. Aichi Jpn
-
Kawamoto Y
Population Genetics Section Primate Research Institute Kyoto University
-
坂本 敦司
自治医科大学健診センター
-
坂本 敦司
自治医科大学地域医療学センター法医学部門
-
山本 俊昭
日本獣医生命科学大学
-
山本 俊昭
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
山本 麻希
長岡技術科学大学
-
Yamamoto Hanae
The Conservation & Animal Welfare Trust
-
Nakanishi Setsuko
The Conservation & Animal Welfare Trust
-
HIYAMA Tomotsugu
Tsushima Wildlife Conservation Center, Ministry of the Environment, Saozaki Kouen
-
MURAYAMA Akira
Tsushima Wildlife Conservation Center, Ministry of the Environment, Saozaki Kouen
-
MORI Hiroshi
Tsushima Leopard Cat Conservation Council, Kyushu Veterinary Union, Fukuoka Veterinary Medical Assoc
-
SUGITANI Atsushi
The Conservation & Animal Welfare Trust
-
FUJIWARA Shin-ichi
The Conservation & Animal Welfare Trust
-
梶ヶ谷 博
日本獣医生命科学大学・獣医学部
-
山根 正伸
神奈川県自然環境保全センター
-
NAKIRI Sachie
Laboratory of Wildlife Medicine, Nippon Veterinary and Life Science University
-
KONNO Fumiharu
Shin-Fukushima Agricultural Cooperative
-
森本 直樹
日獣大獣医
-
高橋 公正
日本獣医生命科学大学獣医学部獣医病理学教室
-
高橋 公正
日本獣医畜産大学
-
三谷 奈保
東京大学農学部
-
岩田 剛敏
ベトナム
-
Ichida Yayoi
Laboratory of Wildlife Medichine, Nippon Veterinary and Life Science University
-
ASANO Makoto
Laboratory of Zoo and Wildlife Medicine, Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University
-
三根 恵
日本大学獣医学科医動物学研究室
-
松本 淳
日本大学獣医学科医動物学研究室
-
岡野 美佐夫
野生動物保護管理事務所
-
岡野 美佐夫
(株)野生動物保護管理事務所
-
白井 啓
南関東ニホンザル調査・連絡会
-
岡野 美佐夫
南関東ニホンザル調査・連絡会
-
川本 芳
南関東ニホンザル調査・連絡会
-
廣田 好和
東京農工大学大学院
-
安富 舞
日本獣医畜産大学野生動物学教室
-
向山 涼子
日獣大獣医
-
坂口 佳代
清泉女子大
-
古林 賢恒
東京農工大学
-
古林 賢恒
東京農工大学農学部
-
古林 賢恒
九州大農
-
古林 賢恒
東京農工大学農学部森林生物保全学研究室
-
古林 賢恒
東京農工大学大学院農学研究科自然環境保全学
-
古林 賢恒
東京農工大学農学部附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター
-
佐藤 寛子
日本獣医生命科学大学獣医病理学教室
-
Yamamoto Toshiaki
Department Of Veterinary Nursing And Technology Nippon Veterinary And Life Science University
-
松原 ゆき
日本獣医生命科学大学獣医学部野生動物学教室
-
Nogami Sadao
Department Of Veterinary Medicine College Of Bioresource Sciences Nihon University
-
Hirota Yasushi
Fukui Safety Research Laboratories Ono Pharmaceutical Co. Ltd.
-
Kawamoto Y
Primate Research Institute Kyoto University
-
竹田 謙一
信州大学 農学部 食料生産科学科
-
田口 麻子
日獣大獣医
-
檀上 理沙
日獣大獣医
-
梶ヶ谷 博
日本獣医生命科学大学
-
梶ヶ谷 博
日本獣医生命科学大学獣医保健看護学科
-
高橋 公正
日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科獣医病理学教室
-
梅田 健太郎
日本獣医生命科学大学野生動物学教室
-
檀上 理沙
信州大院農
-
山根 正伸
神奈川県自然環境保全センター研究部
-
山本 俊昭
日本獣医生命科学大学獣医学部獣医保健看護学科
-
長嶺 隆
Npo法人 どうぶつたちの病院
-
竹田 謙一
信州大
-
Asano Makoto
Laboratory Of Entomology Tokyo University Of Agriculture
-
土田 修一
日本獣医生命科学大学比較細胞生物学教室
-
UNO Taiki
Laboratory of Wildlife Medicine, Nippon Veterinary and Life Science University
-
FUJIOKA Yoshiyuki
Laboratory of Wildlife Medicine, Nippon Veterinary and Life Science University
-
TEI Kazumi
Laboratory of Wildlife Medichine, Nippon Veterinary and Life Science University
-
SUGITANI Atsushi
The Conservation & Animal Welfare Trust
-
FUJIWARA Shin-ichi
The Conservation & Animal Welfare Trust
-
HIYAMA Tomotsugu
Tsushima Wildlife Conservation Center, Ministry of the Environment
-
YAMAMOTO Hanae
The Conservation & Animal Welfare Trust
-
NAKANISHI Setsuko
The Conservation & Animal Welfare Trust
-
MURAYAMA Akira
Tsushima Wildlife Conservation Center, Ministry of the Environment
著作論文
- 群馬県北部地域におけるニホンツキノワグマの出没と里地里山環境との関係(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 絶滅のおそれのある日本の野生動物を守るための分野横断的取り組み : ツシマヤマネコ保全計画づくり国際ワークショップを開催して
- 野生化したアライグマにおける人獣共通感染症原因菌の保有状況
- Risk Analysis of Feline Immunodeficiency Virus Infection in Tsushima Leopard Cats (Prionailurus bengalensis euptilurus) and Domestic Cats Using a Geographic Information System
- 総合自由討論 (特集 第15回学術大会シンポジウム 外来生物と日本人--この10年の進歩と後退)
- 外来動物問題を解決する--これまでの10年とこれからの10年 (特集 第15回学術大会シンポジウム 外来生物と日本人--この10年の進歩と後退)
- 生物多様性保全のための絶滅危惧種回復行動計画--PHVAプロセスとその実際 (特集・種の保存とランドスケープ--21世紀における自然と人との共生のあり方を考える)
- 環境問題化する外来動物
- タスマニアの野生動物問題とその解決に挑む専門家たち(3)STOP!キツネ--外来動物の侵入を防ぐ専門家たち
- 鳥獣害から果樹園を護る(31)日本獣医生命科学大学が取り組む「野生動物教育研究機構」
- 鳥獣害から果樹園を護る(19)住民参加型被害対策のすすめ方
- 外来生物問題とその対策への提言 : 野生動物委員会における検討結果報告
- Pregnancy Rate and Conception Date in a Wild Population of Japanese Monkeys
- ツシマヤマネコ (Prionailurus bengalensis euptilurus) における体脂肪蓄積指標の評価について
- 神奈川県三浦半島に生息するアライグマの消化管内寄生蠕虫相に関する研究
- ニホンジカ(Cervus nippon)の採食行動からみた緑化工の保全生態学的影響 : 神奈川県丹沢山地塔ノ岳での一事例
- Reproductive Characteristics of Feral Raccoons (Procyon lotor) Captured by the Pest Control in Kamakura, Japan
- 野生動物対策の最新動向と専門技術者育成の必要性 (特集 鳥獣害対策の最新動向)
- 両生類に大きな被害をもたらすカエルツボカビ症 (特集 「不都合な真実」に迫る)
- 神奈川県丹沢山地のシカ問題と自然再生 (獣害をどう考える?)
- シカ問題と自然再生 (特集 動物反乱と森の崩壊)
- 講演会 希少野生生物保護の現状と課題--野生動物学の立場から[含 質疑応答]
- 群馬県南西部地域における野生ニホンザル群の行動域と環境利用(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 野生ニホンザル(Macaca fuscata)における甲状腺の組織学的変化と体内残留ダイオキシン類の関連性(毒性学)
- 野生ニホンザル地域個体群ステイタス・レポート南関東山地編(1994年版)
- C2 群馬県桐生市におけるイノシシ有害捕獲の実態報告(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 野生動物と法律/野生鳥獣保護について私はこう考える〜それぞれの立場から (特集/動物たちをとりまく法律--人と動物 ともに生きる社会づくり)
- タスマニアの野生動物問題とその解決に挑む専門家たち(5)LIVING with ワイルドライフ
- タスマニアの野生動物問題とその解決に挑む専門家たち(4)GO!ワイルド--リハビリテーションの専門家たち
- タスマニアの野生動物問題とその解決に挑む専門家たち(2)SOS! タスマニアデビル(その2)
- タスマニアの野生動物問題とその解決に挑む専門家たち(1)SOS!タスマニアデビル
- 群馬県沼田市におけるニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)の出没と里地里山環境との関係
- 飼育下のカワウにおける酸素消費量の季節変化
- 自然資源管理産業試論--野生動物問題からのアプローチ (特集 持続可能な農業・農村の再構築をめざして)
- 生物の多様性保全の視点 (自然保護の基礎理念)
- ゼニガタアザラシに保護の手を
- 鯨は増えれば獲っていいのか?--野生生物の利用には生態管理が必要 (成長至上主義の盲点)
- 野生動物と向き合う(第6回)失われた未来を取り戻す--絶滅危惧種の再導入
- 野生動物と向き合う(第5回)拡大する外来生物の脅威
- 野生動物と向き合う(4)シカ問題と自然再生--丹沢山地に学ぶ
- 野生動物と向き合う(第3回)科学的管理の時代--駆除からマネジメントへ
- 野生動物と向き合う(2)地域力で被害を減らす
- 野生動物と向き合う(1)山からケモノが降りてきた
- 自然再生事業はどうあるべきか (特集1 環境再生とサスティナブルな社会を求めて)
- 欧州における生態系の保全と再生--制度と再導入事業 (特集1 世界の環境問題と環境政策の新動向)
- ニホンザル集団の父系解析に向けたY-STR多型マーカー探索
- 福島市に生息するニホンザルのmtDNAハプロタイプ解析
- Indices Using External Measurements for Assessing Fat Deposition of Adult Feral Raccoons (Procyon lotor) in Kanagawa Prefecture, Japan
- ツシマヤマネコの野生復帰における課題と今後の研究展開 (特集 ツシマヤマネコにおける域外保全の科学)
- 野生動物から見た放射能汚染問題 (特集 東日本大震災と原発事故(シリーズ6))