峯岸 克行 | 東京医科歯科大学大学院免疫アレルギー学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
峯岸 克行
東京医科歯科大学免疫アレルギー分野
-
峯岸 克行
東京医科歯科大学大学院免疫アレルギー学
-
烏山 一
都臨床研・免疫
-
烏山 一
東京医科歯科大学 大学院免疫アレルギー学分野
-
峯岸 克行
東京医科歯科大学 院 免疫アレルギー
-
烏山 一
東京医科歯科大学大学院・免疫アレルギー学分野
-
鳥山 一
東京医科歯科大学大学院・免疫アレルギー学分野
-
向井 香織
東京医科歯科大学大学院免疫アレルギー学分野:stanford University
-
烏山 一
東京医科歯科大学・大学院医歯学総合研究科・免疫アレルギー学分野
-
烏山 一
東京医科歯科大学
-
向井 香織
東京医科歯科大学医学部免疫アレルギー学
-
齋藤 雅子
東京医科歯科大学・大学院医歯学総合研究科・免疫アレルギー学分野
-
久保田 俊之
東京医科歯科大学院免疫アレルギー
-
久保田 俊之
東京医科歯科大学大学院免疫アレルギー学
-
小畑 一茂
東京医科歯科大学医学部免疫アレルギー学
-
小畑 一茂
東京医科歯科大学医歯学総合研究科免疫アレルギー学教室
-
辻村 祐佑
東京医科歯科大学医学部免疫アレルギー学
-
河野 洋平
東京医科歯科大学医学部免疫アレルギー学
-
鳥山 一
東京医科歯科大学医学部免疫アレルギー学
-
辻村 祐佑
医薬基盤研究所 免疫制御ワクチンプロジェクト
-
河野 洋平
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科免疫アレルギー学分野
-
河野 洋平
東京医科歯科大学大学院免疫アレルギー学分野
-
烏山 一
東京医科歯科大学免疫アレルギー学分野
-
米川 博通
東京都臨床医学総合研究所実験動物研究部
-
齋藤 雅子
東京医科歯科大学 院 免疫アレルギー
-
米川 博通
東京都医学研究機構東京都臨床医学総合研究所 実験動物研究部門
-
米川 博通
東京都臨床医学総合研究所実験動物研究部門
-
米川 博通
東京都臨床医学総合研究所
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
柘植 郁哉
藤田保健衛生大
-
有賀 正
北海道大学病院小児科
-
有賀 正
北海道大学大学院医学研究科小児科学:北海道小児喘息研究会
-
原 寿郎
九州大学小児科学
-
小島 利之
東京医科歯科大学医学部免疫アレルギー学
-
松岡 邦枝
東京都臨床医学総合研究所実験動物研究部門
-
高田 英俊
九州大学大学院医学研究院成長発達医学
-
有賀 正
北海道大学病院 小児科
-
松本 健治
国立成育医療研究センター研究所免疫アレルギー研究部
-
宮脇 利男
富山大学 医学部小児科学
-
宮脇 利男
富山大学医学部小児科
-
森尾 友宏
東京医科歯科大学 院 小児科
-
上松 一永
信州大学
-
原 寿郎
九州大学
-
近藤 直美
岐阜大学
-
谷内江 明宏
金沢大学
-
土屋 滋
東北大学
-
岩田 力
東京家政大学
-
水谷 修紀
東京医科歯科大学 院 小児科
-
野々山 恵章
防衛医大
-
飯島 茂子
水戸済生会総合病院皮膚科
-
原 寿郎
九州大学小児科
-
峯岸 克行
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科発生発達病態
-
上松 一永
富山医科薬科大学 医学部小児科
-
土屋 滋
東北大学医学部小児科
-
森尾 友宏
東京医科歯科大学小児科
-
森尾 友宏
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科眼科学分野
-
森尾 友宏
東京医科歯科大学発達病態小児科学
-
水谷 修紀
東京医科歯科大学小児科
-
水谷 修紀
東京医科歯科大学 大学院 発生発達病態学 小児科学
-
水谷 修紀
東京医科歯科大学発達病態小児科
-
水谷 修紀
東京医科歯科大学大学院発達病態小児科学
-
渡邊 直熙
東京慈恵会医科大学 熱帯医学講座
-
峯岸 克行
東京医科前科大・大学院・免疫アレルギー学
-
齋藤 雅子
東京医科前科大・大学院・免疫アレルギー学
-
高田 英俊
九州大学小児科学
-
川村 信明
北海道大学小児科学
-
烏山 一
東京医科前科大・大学院・免疫アレルギー学
-
宇賀神 つかさ
東京医科歯科大学医学部免疫アレルギー学
-
横関 博雄
東京医科歯科大学医学部皮膚科学
-
向井 香織
東医歯大免疫アレルギー
-
峯岸 克行
東医歯大免疫アレルギー
-
鳥山 一
東医歯大免疫アレルギー
-
石渡 賢治
慈恵大学熱帯医学講座
-
渡邊 直煕
慈恵大学熱帯医学講座
-
向井 香織
東医歯大 免疫アレルギー
-
峯岸 克行
東医歯大 免疫アレルギー
-
烏山 一
東医歯大 免疫アレルギー
-
篠原 示和
高知大学医学部小児思春期医学教室
-
高田 英俊
九州大学大学院医学研究院成長発達医学(小児科)/周産母子センター
-
松本 健治
国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究所
-
泉 維昌
茨城県立こども病院小児科
-
川村 信明
北海道大学 医学部小児科
-
松本 健治
高知医科大学小児科
-
岩田 力
東京家政大学児童学科
-
飯島 茂子
水戸済生会総合病院
-
飯島 茂子
山形市立病院済生館
-
久保 秀一
東京都臨床医学総合研究所実験動物研究部門
-
篠原 示和
国立成育医療センター研究所 アレルギー科
-
向井 香織
名古屋大学医学部呼吸器内科
-
久保田 俊之
名古屋大学医学部呼吸器内科
-
佐藤 英一郎
三共第二生物研究所
-
平原 一樹
三共第二生物研究所
-
峯岸 克行
名古屋大学医学部呼吸器内科
-
烏山 一
名古屋大学医学部呼吸器内科
-
平原 一樹
三共株式会社第二生物研究所
-
渡邊 直煕
東京慈恵会医科大学 熱帯医
-
水谷 修紀
東京医科歯科大学大学院発生発達病態学
-
横関 博雄
東京医科歯科大学 医学部 皮膚科
-
松本 健治
国立成育医療センター研究所 免疫アレルギー研究部
-
岩田 力
東京家政大学家政学部児童学科小児医学研究室
-
水谷 修紀
東京医科歯科大学 小児科
-
横関 博雄
東京医科歯科大学大学院皮膚科学分野
-
水谷 修紀
自治医科大学
-
石川 亮介
東京医科歯科大学医歯学総合研究科免疫アレルギー学教室
-
泉 維昌
茨城県立こども病院
-
宮脇 利男
富山大学
-
渡邉 真也
水戸済生会総合病院皮膚科
-
泉 維昌
茨城県立こども病院・小児科総合診療グループ
-
後藤 昌英
茨城県立こども病院・小児科総合診療グループ
-
本山 景一
茨城県立こども病院・小児科総合診療グループ
-
宇賀神 つかさ
東京医科歯科大学大学院皮膚科学分野
-
高田 英俊
九州大学大学院医学研究院成長発達医学分野
-
西門 秀人
東京医科歯科大学大学院免疫アレルギー学分野
-
西門 秀人
東京医科歯科大学大学院免疫アレルギー学分野:順天堂大学アトピー疾患研究センター
-
横関 博雄
東京医科歯科大学
-
高田 英俊
九州大学大学院医学研究院 成長発達医学
著作論文
- 高IgE症候群ではなぜ皮膚と肺にのみ黄色ブドウ球菌感染が生じるのか?
- MS5-6 常染色体劣性高IgE症候群の原因遺伝子の検討(アレルギー性疾患の遺伝と分子制御,ミニシンポジウム5,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 320 高IgE症候群の原因遺伝子の検討(原発性免疫不全症候群,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- サイトカインのシグナル伝達異常により発症する免疫不全症 (今月の主題 注目されるサイトカイン)
- 高IgE症候群の原因遺伝子は何か (特集 臨床でどのようなエビデンスがわかったか)
- 高IgE症候群 (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩) -- (日本人が発見に関わった疾患遺伝子)
- 高IgE症候群の分子基盤
- 遺伝子異常により発症するアレルギー
- 高IgE症候群 (特集 原発性免疫不全症候群)
- 重症アトピー性皮膚炎を合併する免疫不全症の原因遺伝子同定 (特集 免疫学の最近の動向)
- 高IgE症候群--ついに明らかにされたその原因遺伝子と病態 (ミニ特集 ここまで分かっている免疫不全症候群)
- 高IgE症候群の遺伝学 (特集 アレルギー疾患の遣伝)
- ヒト先天性免疫不全症の原因と病態
- 358 好塩基球に選択的に発現する顆粒酵素に対する特異抗体の樹立とその応用(肥満細胞,好塩基球6,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 354 好塩基球が中心的な役割りを果たすIgG依存性全身性アナフィラキシー(肥満細胞,好塩基球6,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 353 CD200R3は好塩基球・マスト細胞特異的な活性型受容体として機能する(肥満細胞,好塩基球5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-1 慢性アレルギー性炎症におけるイニシエーターとしての好塩基球の役割(アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Tyk2欠損と高IgE症候群
- 316 マウス好塩基球特異的モノクローナル抗体の樹立と好塩基球の機能群析(肥満細胞,好塩基球3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 315 全身性アナフィラキシーにおける好塩基球の役割(肥満細胞,好塩基球3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 170 好塩基球により引き起こされる慢性アレルギー炎症誘発機構(アトピー性皮膚炎4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 高IgE症候群 (今月の主題 免疫不全症候群と遺伝子異常)
- 259 非結核性好酸菌性副鼻腔炎を合併したTyk2及びSTAT3正常の高IgE症候群の1例(感染アレルギー,その他2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 505 好塩基球が主役を演じる慢性アレルギー炎症(動物モデル(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 227 αγ2型ヒトFcεRIの発現調節機構の解析(IgEとその受容体(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 316 アレルギー疾患モデルマウスを用いた慢性アレルギー炎症誘発機序の解析
- 172 IgE結合によるFcεRI発現調節機構の解析
- 17 IgE結合によるF_RI発現亢進機構の解析
- 8 アレルギー疾患モデルマウスを用いた慢性アレルギー炎症誘発機序の解析
- 高IgE症候群の最近の話題
- MW4-6 高IgE症候群におけるアトピー発症メカニズムの検討(MW4 樹状細胞・抗原提示細胞,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W8-1 高IgE症候群の病態形成機構の解明(W8 動物モデルによる病態解明の進歩,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O17-1 IgGを介する全身性アナフィラキシーショックの誘導(O17 アレルギー動物モデル,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ジェネラルレビュー:免疫系の形成--最新の研究動向 (免疫系の形成)
- 高IgE症候群における易感染性のメカニズム
- 高IgE症候群の病因・病態解析 (特集 アトピー性疾患のゲノム研究 アップデート)
- 特異な皮膚症状を呈し, 遺伝子検索にて生後7カ月で診断した1型高IgE症候群の1例
- B細胞初期分化異常と疾患 (第1土曜特集 リンパ球分化の分子メカニズムと疾患) -- (B細胞分化と疾患)
- O29-2 NK細胞除去抗アシアロGM1抗体は好塩基球に対して重大な副作用をもたらす(O29 マスト細胞(肥満細胞)・好塩基球,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)