松岡 一志 | 秋田大学第二内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松岡 一志
秋田大学第二内科
-
松岡 一志
秋田大学医学部第二内科
-
三浦 傅
秋田大学第二内科
-
斉藤 崇
秋田大学第二内科
-
長谷川 仁志
秋田大学第二内科
-
小林 政雄
秋田大学第二内科
-
小林 政雄
秋田大学
-
長谷川 仁志
秋田大学循環器内科学分野:秋田大学呼吸器内科学分野
-
小林 政雄
秋田大学 保健管理センター
-
鬼平 聡
秋田大学第二内科
-
三浦 傳
秋田大学第二内科
-
増田 弘毅
秋田大学第二病理学
-
増田 弘毅
秋田大学医学部病理病態医学講座器官病態医学分野
-
増田 弘毅
秋田大学第二病理
-
川村 公一
秋田大学医学部病理病態医学講座器官病態医学分野
-
川村 公一
秋田大学第二病理学
-
島田 薫
秋田大学第二内科
-
根本 敏史
秋田大学第二内科
-
根本 敏史
秋田大学 医学部 第二内科
-
三浦 傳
秋田大学医学部附属病院 中央材料
-
安田 修
秋田大学第二内科
-
金野 富貴子
秋田大学第二内科
-
清水 博
秋田大学第二内科
-
金野 富貴子
秋田大学医学部第二内科
-
島田 薫
秋田大学 第2内科
-
木村 元
木村医院
-
木村 元
秋田大学第二内科
-
木村 元
秋田大学医学部
-
増田 弘毅
秋田大学医学部第二病理
-
阿部 豊彦
秋田大学第二内科
-
藤原 慶正
秋田大学第二内科
-
藤原 慶正
秋田大学医学部 内科学第二
-
中込 晃
秋田大学第2内科
-
三浦 博人
秋田大学第2内科
-
阿部 豊彦
阿部クリニック
-
植木 謙
秋田大学第二内科
-
小川 康彦
秋田大学第二内科
-
小川 康彦
秋田大学医学部
-
三浦 博人
秋田大学医学部第二内科
-
木村 裕
秋田大学第二内科
-
藤原 敏弥
秋田大学第2内科
-
寺田 健
秋田県成人病医療センター循環器科
-
熊谷 肇
秋田大学第2内科
-
寺田 健
秋田大学第二内科
-
寺田 健
秋田県成人病医療センター
-
田村 俊子
秋田大学第二内科
-
熊谷 肇
秋田県成人病医療センター循環器科
-
大本 直樹
秋田大学第二内科
-
和泉. 千香子
秋田大学医学部
-
岩谷 真人
秋田大学第2内科
-
和泉 千香子
秋田大学医学部
-
和泉 千香子
秋田大学第二内科
-
津谷 裕之
藤原記念病院内科
-
津谷 裕之
秋田大学第二内科
-
鈴木 玄
秋田大学第二内科
-
中込 晃
秋田県成人病医療センター 循環器科
-
鈴木 玄
秋田大学医学部第二内科
-
柳谷 直樹
秋田大学第二内科
-
柳谷 直樹
仙北組合総合病院循環器科
-
大本 直樹
秋田大学医学部 内科学第二
-
阿部 徹
秋田大学第二内科
-
阿部 元
秋田大学第二内科
-
藤井 裕子
秋田大学第二内科
-
清水 博
秋田大学
-
藤原 敏弥
市立秋田総合病院
-
伏見 悦子
秋田大学第二内科
-
中川 正康
秋田大学第二内科
-
松岡 悟
秋田大学第2内科
-
三浦 博
秋田大学 医学部 内科学第二
-
高橋 和人
秋田大学第二内科
-
船木 公行
秋田大学第二内科
-
三浦 博
秋田大学医学部付属病院第2内科
-
船木 公行
寿泉堂総合病院 循環器科
-
舟木 公行
秋田大学医学部
-
増田 弘毅
秋田大学医学部附属病院病理部
-
小野 幸彦
秋田県立脳血管研究センター 内科・循環器科
-
斎藤 崇
秋田大学第二内科
-
中川 正康
市立秋田総合病院循環器科
-
鈴木 和夫
秋田大学第2内科
-
中川 正康
市立秋田総合病院
-
松岡 悟
秋田組合総合病院循環器科
-
工藤 康嗣
秋田大学第二内科
-
高橋 和人
公立角館総合病院二内科
-
藤原 理佐子
秋田県立脳血管研究センター内科循環器科
-
渡邊 博之
秋田大学第二内科
-
飯野 健二
秋田大学第二内科
-
渡邊 博之
秋田大学医学部 内科学講座循環器内科分野
-
藤原 理佐子
秋田大学第二内科
-
黒川 富貴子
秋田大学第二内科
-
中川 正康
秋田大学 第2内科
-
寺田 健
秋田県成人病医療センター 循環器科
-
藤原 理佐子
秋田県立脳血管研究センター 内科・循環器科
-
藤原 理佐子
秋田県立脳血管研究センター内科・循環器科
-
照井 元
佐々木内科循環器科医院
-
京 吉紀
秋田大学第二内科
-
浅利 結花
秋田大学第二内科
-
後藤 由美子
秋田大学第二内科
-
照井 元
秋田大学第二内科
-
浅利 結花
仙北組合総合病院循環器科
-
伏見 悦子
湖東総合病院循環器科
-
石川 亜紀子
秋田大学第二内科
-
田村 芳一
秋田組合総合病院循環器科
-
渡邊 博之
秋田大学医学部循環器内科
-
高橋 和人
公立米内沢病院内科
-
中西 徹
秋田大第二内科
-
佐藤 真子
秋田大学第二内科
-
池田 芳信
秋田県成人病医療センター循環器科
-
田村 芳一
秋田県脳血管研究センター
-
小野 幸彦
秋田県脳血管研究センター
-
池田 芳信
秋田大学第二内科
-
石川 亜紀子
秋田大学医学部第二内科
-
村山 仁
秋田大学第二内科
-
中西 徹
秋田大学第二内科
-
吉田 功一
秋田大学第2内科
-
中西 徹
秋田大学医学部
-
佐々木 弥
秋田組合総合病院循環器科
-
柴原 徹
秋田大学医学部第二内科
-
柴原 徹
秋田大学第二内科
-
中島 一郎太
秋田大学第二内科
-
渡辺 博之
秋田大学第二内科
-
阿部 芳久
秋田県成人病医療センター
-
香曽我部 秀雄
秋田大学第二内科
-
香曽我部 秀雄
男鹿市立総合病院内科
-
籐原 敏弥
秋田大学第二内科
-
斉籐 崇
秋田大学第2内科
-
田近 武彦
能代山本医師会病院
-
大本 直樹
秋田大学医学部附属病院 第二内科
-
田村 芳一
秋田大学第二内科
-
千葉 裕一
秋田大第二内科
-
根本 敏文
秋田大学第二内科
-
田近 武彦
秋田大学第2内科
-
池田 成昭
秋田大学第二内科
-
佐々木 弥
秋田組合総合病院
-
佐藤 伸逸
秋田大学第2内科
-
佐藤 匡也
秋田大学第2内科
-
千葉 裕一
秋田大学第2内科
-
湯浅 伸郎
秋田大学第2内科
-
阿部 芳久
秋田県成人病医療センター循環器科
-
金沢 知博
秋田県総合保健センター
-
高橋 和人
秋田大学医学部附属病院 第二内科
-
加賀 義章
秋田大第二内科
-
阿部 元
秋田組合総合病院循環器科
-
阿部 元
Ja秋田厚生連秋田組合総合病院 循環器科
-
青木 勇
秋田大学第二内科
-
鈴木 泰
本荘第一病院循環器科
-
小坂 俊光
秋田大学第二内科
-
三浦 博
秋田大学第二内科
-
小坂 俊光
秋田大学循環器内科学分野:秋田大学呼吸器内科学分野
-
三ケ田 啓子
秋田大学第二内科
-
新田 格
秋田大学第二内科
-
黒川 富貴子
秋田県立脳血管研究センター
-
加賀 義章
秋田大学医学部
-
小林 満
秋田大学医学部放射線医学教室
-
渡会 二郎
秋田大学放射線科
-
工籐 康嗣
秋田大学第2内科
-
照井 元
山本組合総合病院 循環器科
-
小林 満
秋田大学放射線科
-
熊谷 肇
公立横手病院
-
川村公 一
秋田大学第二病理
-
渡会 二郎
秋田大学医学部附属病院・放射線科
-
渡会 二郎
秋田大学 放射線科
-
佐藤 千香子
秋田大学第二内科
-
渡会 二郎
秋田大学 医学部 放射線科
-
金沢 知博
秋田大学第二内科
-
木村 衛
秋田大学第二内科
-
小林 満
秋田大学医学部
-
三ヶ田 啓子
秋田大学第二内科
-
金澤 知博
秋田大学第二内科
-
渡会 二郎
秋田大学放射線医学教室
-
三ヶ田 啓子
秋田大学医学部第二内科
-
阿部 芳久
秋田大学第2内科
-
加賀 義章
秋田大学第2内科
-
鈴木 泰
秋田大学第2内科
-
門脇 謙
秋田大学第2内科
著作論文
- 13)急性冠閉塞時の冠血管床変化に関する検討(第4報)
- 11)各ペーシングモードにおける冠循環動態の解析(第3報) : アデノシン投与の影響
- 3) 各ペーシングモードにおける冠循環動態の解析(第2報) : 冠潅流圧低下の影響
- 2) 各ペーシングモードにおける冠循環動態の解析
- 1) 急性冠閉塞時の冠血管床変化に関する検討 (第1報)
- 5) 局所冠血流量と局所心筋体積変化に関する検討(第9報) : 虚血再灌流心筋について
- 45) 局所冠血流量と局所心筋体積変化に関する検討(第7報) : 冠静脈圧上昇時の検討(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 11) 心拍変動に伴う心電波形変動現象に関する実験的検討 : (第7報) 実感的心不全モデルでの検討
- 44) 心不全例における右室Doppler indexとスワンガンツ圧データとの対比
- 35) 内皮傷害後新生内膜肥厚機構におけるP-, L-selectinの役割に関する検討(第二報)
- 73) 高血圧性心疾患におけるDoppler Indexについて
- 30) 心血管病態におけるCa活性化K Channel発現の解析(第一報)
- 29) 内皮傷害後新生内膜肥厚機構におけるP-, L-セレクチン役割に関する検討
- 19)僧房弁・三尖弁逆流持続時間から算出したTei indexの有用性
- 42)虚血再灌流障害の病態におけるNitric Oxideの役割(第4報) : Nitric Oxide合成酵素阻害薬投与時期の心筋虚血再灌流障害に及ぼす影
- 27)Nitric Oxide生合成長期抑制が血管機能に与える影響についての検討
- 4)虚血再灌流障害の病態におけるNitric Oxideの役割(第3報) : 再灌流障害心筋の予後規定因子に関する検討
- 3)虚血再灌流障害の病態におけるNitric Oxideの役割(第2報) : 心室頻拍発生率に関する検討
- 2)冠微小循環制御因子としてのNitric Oxideの役割 第2報 : 梗塞後心筋remodelingにおける低分子ヘパリンの効果
- 5) 冠微小循環抑制因子としてのnitric oxideの役割 : 低分子ヘパリンの効果と血清ACE値および腎病変についての検討
- 4) 虚血再潅流障害の病態におけるnitric oxidenの役割 : 心室細動発生率に関する検討
- 35) 心拍変動に伴う心電波形変動現象に関する実験的検討 (第6報)
- 21) 心拍変動に伴う電波形変動現象に関する実験的検討 (第5報)
- 39)Phospholipid-derived Relaxing Factor(第8報) : LysophosphatidylcholineのNO合成系に対する作用(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 30)再灌流心筋における代謝予備能に関する実験的検討(第13報) : CO_2 late fall現象よりみたischemia-sensitized myocardiumの代謝特性(1)(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 31) 内皮依存性弛緩機能におけるエストロゲンの役割に関する血管床別検討-L-arginineの卵巣切除後ラット血管機能に及ぼす影響
- P553 逆流弁口形態とPISA形態の関連性に関する実験的・臨床的検討
- P080 低分子ヘパリンはNitric Oxide長期抑制による冠および腎微小循環障害を抑制する
- 0429 Nitric Oxide 長期抑制による冠微小循環障害の病態に関する検討 : Ca拮抗薬とβ遮断薬の冠微小循環障害抑制効果
- 0402 スリット状オリフィスにおける流量の計測 : 臨床応用をめざしたPISA法の新手法
- 15) 僧帽弁閉鎖不全の原因疾患と左室内covergenc flowの形態に関する検討
- 6) 心肥大退縮に関する実験的研究(第6報) : ACE阻害薬とα1遮断薬
- 32) 心血管病態におけるCa活性化K channel発現の解析(第二報)
- 16)PISA法に関する実験的検討 : スリット状オリフィスに対するPISA法の新手法
- 64)ヒス束縦解離が機序として推定された発作性上室性頻拍の一例
- 52) 心筋症例における^I-BMIPP心筋シンチグラフィーの検討(第2報)(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 76) 虚血性心疾患例における^I-BMIPP心筋シンチグラフィーの検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 5) 局所冠血流量と局所心筋体積変化に関する検討(第6報) : 冠灌流圧低下時の検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 20)心筋症例における^I-BMIPP心筋シンチグラフィーの検討(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 24) 再灌流心筋における代謝予備能に関する実験的検討(第16報) : 虚血感作現象に対するK-channel openerの効果の2面性(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 23) 再灌流心筋における代謝予備能に関する実験的検討(第15報) : 反復性虚血侵襲に対する心電応答変化(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 12) 大動脈弁狭窄症における左室圧・大動脈圧波形の解析 : 瞬時圧較差の総計による重症度評価
- 51) 55歳で診断された両大血管右室起始症の一例
- 53) 正常例における心筋123I-MIBGwashoutの検討
- 21) Nitric Oxide(NO)長期抑制の冠動脈微細構築、心筋構築におよぼす影響(第8報) : renin-angiotensin系とkinin系のかかわり(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 20) Nitric Oxide(NO)長期抑制の冠動脈微細構築, 心筋構築におよぼす影響(第7報) : Ca拮抗薬の効果(3)(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 9) Nitric Oxide(NO)長期抑制の冠動脈微細構築, 心筋構築に及ぼす影響(第6報) : Ca拮抗薬の効果(2)(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 12)Nitric Oxide(NO)長期抑制の冠動脈微細構築、心筋構築におよぼす影響(第5報) : Ca拮抗薬の効果
- 53)ペーシング症例の長期予後 : ペーシングモード別血栓塞栓症(TE)発症とその背景因子の解析(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 0883 秋田市における拡張型心筋症の疫学
- 44) 再灌流心筋における代謝予備能に関する実験的検討(第17報) : 反復性虚血侵襲に対する心電応答変化2(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 両心系 Doppler index と心不全重症度との関連性について
- 31)当科における拡張相肥大型心筋症の経験
- 18)無症候性心筋虚血例の予後調査 : 心事故発生に関して
- 70)心臓自律神経活動における心拍変動解析と^I-MIBG心筋シンチ所見との関連性 : 前壁梗塞既往の有無における検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 37)心筋梗塞巣に及ぼすpreconditioningの影響(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 35)Nitric Oxide(NO)長期抑制の冠動脈微細構築心筋構築におよぼす影響(第4報) : ACE阻害薬およびangiorensinII受容体拮抗薬の効果(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 41)Nitric Oxide(NO)長期抑制の冠動脈微細構築、心筋構築に及ぼす影響(第4報) : ACE阻害薬およびangiotensinII受容体拮抗薬の効果(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 40)Nitric Oxide(NO)長期抑制の冠動脈微細構築、心筋構築に及ぼす影響(第3報) : 加齢の影響(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 経皮的冠動脈形成術の効果判定・再狭窄検出における経食道心エコーパルスドプラ法の有用性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 64)mitral complexの動態と機能性僧帽弁閉鎖不全における瞬時逆流量の経時的変化(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 0845 機能性僧帽弁閉鎖不全における瞬時逆流量・逆流弁口面積の収縮期時相変化とその決定因子
- Post-Ischemic Vascular Stunning(第10報) : 冠閉塞時のendothelin受容体の動態(5) : 日本循環器学会第111回東北地方会
- 再灌流心筋の代謝予備能に関する実験的検討(第12報) : ischemia-sensitized myocardiumに対するdichloroacetateの作用 : 日本循環器学会第111回東北地方会
- Phospholipid-derived Relaxing Factor(第5報) : LPC-induced Vasorelaxationの細胞内機序 : 日本循環器学会第108回東北地方会
- 心拍不整に伴う心電波形変動現象に関する実験的検討(第3報) : 日本循環器学会第108回東北地方会
- 0656 経皮的冠動脈形成術前後における運動誘発性心筋虚血時の心臓自律神経活動の臨床的検討
- 運動誘発性心筋虚血発作時の心臓自律神経活動に関する検討 : 症候性および無症候性虚血例の比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 超音波心断層法による三次元カラー立体構築化 : 冠閉塞枝、冠閉塞末梢圧の差異による壁運動の評価
- 75)急速に拡張相に移行し死亡した若年発症家族性肥大型心筋症の一例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 11)心筋梗塞巣に及ぼすpreconditioningの影響(第9報) : アデノシンの係わり(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- P096 Nitric Oxide(NO)長期抑制時の血行動態、冠動脈微細構築および心筋構築におよぼすCa拮抗薬の効果
- Nitric Oxide(NO)長期抑制の冠微小循環・心筋 remodelingにおよぼす影響 : ACE阻害薬の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- α1遮断薬doxazosin少量長期投与は降圧をきたさずに心肥大, 線維化を抑制する : 第58回日本循環器学会学術集会
- 60) 大動脈弁上部狭窄症の一症例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 36)局所冠血流量と局所心筋体積変化に関する検討(第4報) : 異なる血管拡張薬での比較(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 32)局所冠血流量と局所心筋体積変化に関する検討(第3報) : 収縮性変化の影響(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 局所冠循環指標としての局所心筋体積変化の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Stunned myocardiumにおける局所心筋収縮低下と血管外抵抗との関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 僧帽弁閉鎖不全における逆流面積と時間的推移 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Ischemic preconditioningにおけるadenosineの役割 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Ischemic Preconditioningが心筋梗塞サイズおよび心室細動発生率に及ぼす影響
- Preconditioning(P)効果におけるATP感受性Kチャネル(I_)の関与 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋虚血時のcalciumとmagnesium動態
- 冠閉塞反覆モデルにおけるR波の変動
- 57) I群抗不整脈薬抵抗性の発作性心房粗細動に対するbepridilの効果
- 93)右室二腔症の成人3症例に関する検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 反復性心筋虚血に及ぼすnicorandilの影響 : diltiazemとの比較
- 梗塞後無症候性心筋虚血例における虚血発作領域の検討 : 無症候性の機序に関して
- 虚血再灌流心筋の病態生理 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心筋虚血再灌流障害の成因と対策