佐藤 博明 | 広島大学総合科学部自然環境研究室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 博明
神戸大
-
佐藤 博明
広島大学総合科学部自然環境研究室
-
佐藤 博明
金沢大・理
-
佐藤 博明
神戸大・理
-
原 郁男
広島大学総合科学部
-
徳山 英一
東京大学海洋研究所
-
倉本 真
JAMSTEC
-
木村 政昭
琉球大学理学部
-
中田 節也
九州大学理学部
-
大見 士朗
京大防災研
-
大見 士朗
京都大学防災研究所
-
上田 誠也
東大地震研
-
松田 高明
姫路工業大学理学部
-
山野 誠
東京大学地震研究所
-
上田 誠也
東京大学地震研究所
-
木村 政昭
琉球大 理
-
山野 誠
東京大学 地震研究所
-
上田 誠也
東大理
-
松田 高明
姫工大
-
倉本 真一
金沢大学理学部地学教室
-
上田 誠也
東海大学海洋学部
-
能登 征美
岡山大学地球内部研究センター
-
上田 誠也
東大理地球物理
-
上田 誠也
東海大 海洋研 地震予知研セ
-
清水 洋
九州大学理学研究院
-
倉本 真一
海洋研究開発機構 地球深部探査センター
著作論文
- 地溝幅が活火山付近で狭くなる現象について: 雲仙-島原地溝の場合
- 日本海盆南東縁での第四紀火山の存在について
- A23 富士火山 1707 年および 864 年噴出物の比較岩石学
- A22 富士火山 1707 年噴火玄武岩質噴出物の 1 気圧溶融実験
- H32-07 五色台産サヌカイト類の給源成分 : 酸素同位体組成から
- 472. 岩石組織から見た雲仙岳噴火モデル
- F35 地溝の形態から類推される雲仙火山の地下構造
- F12 爆発的噴火のクレーター直径と噴出物体積の関係 : マグマ-水蒸気爆発とマグマ爆発の判別
- D31-P80 伊豆大島産玄武岩の結晶作用に対する撹拌の効果
- P27 伊豆大島産バホエホエ及びアア溶岩の石基組織 : 斜長石結晶核密度に関する実験的検討
- 噴火過程と結晶組織
- 噴火機構 : 岩石学からのアプローチ
- A44 海洋地域の複成火山についてのマントルダイアピルモデル
- P22 香川県五色台産古銅輝石安山岩中の斜方輝石斑晶の成因