寺田 哲也 | 洛和会音羽病院耳鼻咽喉科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
寺田 哲也
洛和会音羽病院耳鼻咽喉科
-
寺田 哲也
大阪医科大学耳鼻咽喉科
-
寺田 哲也
大阪医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
大阪医科大学研究機構
-
竹中 洋
大阪医科大学感覚器機能形態医学講座耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
大阪医科大学耳鼻咽喉科
-
竹中 洋
大阪医科大学
-
竹中 洋
大阪医科大学 耳鼻咽喉科学 教室
-
竹中 洋
大阪医大 耳鼻咽喉科
-
河田 了
大阪医科大学病院耳鼻咽喉科
-
兵 佐和子
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
寺田 哲也
洛和会音羽病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
兵 佐和子
大阪薬科大学 臨床薬剤学教室
-
河田 了
大阪医科大学 放射線医学教室
-
河田 了
大阪医科大学感覚器機能形態医学講座耳鼻咽喉科学教室
-
河田 了
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
伊藤 加奈子
大阪医科大学感覚器機能形態医学講座耳鼻咽喉科学教室
-
櫟原 崇宏
大阪医科大学付属病院耳鼻咽喉科学教室
-
伊藤 加奈子
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
伊藤 加奈子
大阪医大 医 耳鼻咽喉科
-
竹中 洋
大阪医科大学 感覚器機能形態医学講座耳鼻咽喉科学教室
-
李 昊哲
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
櫟原 崇宏
大阪医科大学感覚器機能形態医学講座耳鼻咽喉科学教室
-
柚木 歩
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
東野 正明
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
東野 正明
枚方市立枚方市民病院
-
櫟原 崇宏
大阪医大 感覚器機能形態医学 耳鼻咽喉科
-
柚木 歩
大阪医科大学耳鼻咽喉科
-
東野 正明
大阪医療セ 耳鼻咽喉科 頭頸部外科
-
李 昊哲
大阪医大 医 耳鼻咽喉科
-
東野 正明
大阪医科大学耳鼻咽喉科
-
李 昊哲
大阪医科大学耳鼻咽喉科
-
竹中 洋
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
大阪医科大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
兵佐 和子
大阪医科大学耳鼻咽喉科
-
林 歩
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
兵佐 和子
大阪医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
芝山 雄老
大阪医科大学病院病理部
-
高巻 京子
大阪医科大学感覚器機能形態医学講座耳鼻咽喉科学教室
-
吉村 勝弘
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
東野 昌子
大阪医科大学耳鼻咽喉科
-
吉村 勝弘
大阪医科大学 放射線医学教室
-
芝山 雄老
大阪医大第1病理学
-
芝山 雄老
大阪医科大学 放射線医学教室
-
芝山 雄老
大阪医科大学総合医学講座病理学教室
-
芝山 雄老
大阪医科大学附属病院 病理
-
芝山 雄老
大阪医科大学病理
-
芝山 雄老
大阪医科大学 解剖学教室
-
芝山 雄老
大阪医科大学病理学教室
-
鈴木 学
洛和会音羽病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
高巻 京子
大阪医科大学 感覚器機能形態医学講座 耳鼻咽喉科学教室
-
高巻 京子
大阪医科大学 耳鼻咽喉科
-
吉村 勝弘
大阪医大 医 耳鼻咽喉科
-
芝山 雄老
大阪医科大学
-
小笹 晃太郎
京都府立医科大学大学院医学研究科地域保健医療疫学
-
小笹 晃太郎
京都府立医科大学地域保健医療疫学教室
-
小笹 晃太郎
京都府立医科大学 医学部 看護学科
-
柴原 伸久
大阪医科大学泌尿器科
-
萩森 伸一
大阪医科大学感覚器機能形態医学講座耳鼻咽喉科学教室
-
辻 雄一郎
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
井上 徹
大阪医科大学血液浄化センター
-
田中 朝子
洛和会音羽病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
東野 昌子
済生会中津病院耳鼻咽喉科
-
中川 俊正
大阪医科大学第一内科中央検査部病態検査学
-
萩森 伸一
大阪医科大学 小児科
-
本田 隆幸
大阪薬科大学 臨床薬剤学教室
-
田中 一彦
大阪薬科大学 臨床薬剤学教室
-
鈴木 学
大阪医科大学 耳鼻咽喉科
-
西川 周二
大阪医科大学耳鼻咽喉科
-
荒木 南都子
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
辻 雄一郎
関西学院大学大学院法学研究科
-
辻 雄一郎
関西大学
-
柴原 伸久
有澤総合病院泌尿器科
-
田中 一彦
大阪薬科大学臨床薬剤学研究室
-
田中 朝子
洛和会音羽病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
小笹 晃太郎
京都府立医大公衆衛生学教室
-
中川 俊正
大阪医科大学病態検査学教室
-
中川 俊正
大阪医科大学 感染対策室
-
稲中 優子
洛和会音羽病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
柴原 伸久
北摂 Rod Study Group
-
柴原 伸久
大阪医科大
-
荒木 南都子
大阪医科大学耳鼻咽喉科
-
辻 雄一郎
駿河台大学法学部専任講師
-
田中 一彦
大阪薬科大学臨床薬剤学
-
小笹 晃太郎
放射線影響研究所疫学
-
本田 隆幸
大阪薬科大学 臨床薬剤学教室:大阪医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
辻 雄一郎
大阪医科大学耳鼻咽喉科
-
田中 一彦
大成建設
著作論文
- MS41-8 アデノイドにおける局所免疫反応とアレルギー性鼻炎との関連性(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS38-#2 花粉曝露試験室を用いたモンテルカストのスギ花粉症治療に対する検討(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療4-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS20-2 花粉曝露実験室を用いたプランルカストの薬効評価(アレルギー性鼻炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 外歯瘻症例 : 顔面神経下顎縁枝の保護
- 第一鰓裂嚢胞および瘻孔の4例
- 446 スギ花粉症に対する免疫療法の有効性に関する検討(第2報)(免疫療法, 減感作療法(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 276 スギ花粉症と咳嗽について(第2報)(花粉症(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 242 花粉曝露実験室を用いたスギ花粉症に関する検討(花粉症7,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S5-4 免疫療法による新しい治療戦略(アレルギー性鼻炎の病態解明と新しい治療戦略,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 291 キメラ蛋白を用いた新しい免疫療法(免疫療法,減感作療法,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 137 学童検診におけるスギ花粉症とFcεRIα,IL-13mRNA発現についての検討(花粉症3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 突発性難聴が精神面QOLに及ぼす影響について
- 当科における耳下腺多形腺腫に対する手術術式とその成績
- 良性疾患に対する顎下腺摘出術における顔面神経下顎縁枝の処理法
- キメラ蛋白を用いた新しい免疫療法 : マウス喘息モデルを用いての検討
- 口腔癌73症例の臨床的検討 : 頸部リンパ節転移の診断と治療を中心に
- キメラ蛋白を用いた新しい免疫療法に関する検討〔含 質疑応答〕 (〔大阪医科大学〕研究機構シンポジウム講演集 2005.11.21〜2006.2.20)
- Current Review 「鼻アレルギー診療ガイドライン--通年性鼻炎と花粉症」についての話題
- 二次性副甲状腺機能亢進症16例の検討
- 445 キメラ蛋白を用いた新しい免疫療法 : マウス喘息モデルを用いての検討(免疫療法, 減感作療法(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 咽後蜂窩織炎を呈した頸部リンパ節腫脹を伴う川崎病例
- MS24-8 眼瞼腫脹を主症状として発症したChurg-Strauss症候群の一例(膠原病と類似疾患1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 教13-3 抗原曝露室で分かったこと(花粉曝露室の実際,ワークショップ,教育コース13(耳鼻咽喉科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- T3-2-2 アレルギー性鼻炎における鼻噴霧用ステロイド薬の効果と安全性について(Meet the Professor,テーマ館 学会アワー3-2,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アデノイドにおける局所免疫反応とアレルギー性鼻炎との関連性