時実 正治 | 京都大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
時実 正治
京都大学工学部
-
盛 利貞
京都大学工学部
-
田村 今男
京大
-
田村 今男
京都大学工学部
-
中嶋 由行
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
岡田 康孝
住友金属工業(株)総合技術研究所 企画業務部
-
岡本 健太郎
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
岡田 康孝
京大院
-
山口 紘
新日本製鉄八幡製鋼部
-
岡本 健太郎
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
藤田 清比古
中部工業大学
-
藤田 清比古
京都大学工学部
-
山口 紘
京都大学工学部
-
中嶋 由行
京都大学工学部
-
安達 豊
防衛庁第1研究所
-
加納 勝雄
京都大学工学部
-
安達 豊
防衛庁技術研究本部
-
加納 勝雄
住友金属工業(株)本社
-
芦田 喜郎
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
角南 英八郎
日本鋼管(株)中央研究所
-
八十 致雄
日立金属(株)特殊鋼技術部
-
田村 今男
京大工学部
-
岡本 健太郎
富士製鉄(株)中央研究所
-
岡本 健太郎
富士製鉄中央研究所
-
八十 逸雄
京都大学工学部
-
岡田 康孝
住金
-
角南 英八郎
川崎製鉄(株)
-
山口 紘
八幡製鉄(株)技術研究所
-
角南 英八郎
京都大学工学部
-
佐伯 俊秀
東洋工業
-
鶴木 孝典
京都大学工学部
-
盛 利貞
京都大学:産業技術短期大学
-
八十 致雄
京都大学工学部
-
時実 正治
京大工学部
-
芦田 喜郎
神戸製鋼中研
-
岡本 健太郎
京都大学工学部
-
鳥谷 徹
山陽特殊製鋼
-
鳥谷 徹
山陽特殊製鋼技術研究所
著作論文
- 鋼中におけるニオブ炭化物および窒化物の挙動について : ニオブ添加鋼に関する基礎的研究 I
- 134 鋼中におけるニオブ炭化物および窒化物の挙動について : ニオブ添加鋼に関する基礎的研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 211 フェライト系 Fe-Ti, Fe-Ni-Ti 合金の時効における Fe_2Ti-Laves 相析出粒子の粗大化過程について(時効・析出・変態, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 112 フェライトにおける Ti 固溶限と析出 Fe_2Ti 粒子の粗大化過程について(ベイナイト・析出, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 111 フェライト系 Fe-Ti, Fe-Ni-Ti 合金における時効析出過程の動力学的研究(ベイナイト・析出, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 鋼中におけるタンタル炭化物および窒化物の挙動ならびに熱力学的諸性質について
- 鋼中におけるニオブ炭化物および窒化物の熱力学的諸性質について
- 311 鋼中に生成するタンタル炭化物ならびに窒化物に関する研究(ニオブ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 122 鋼中におけるニオブ炭化物, 窒化物および硫化物の熱力学的挙動(性質, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- Fe-Ni-C マルテンサイトの引張における serrated flow と Luders 帯
- 鋼の結晶粒度におよぼすニオブならびにタンタルの影響
- 188 Mo_2C 析出による二次硬化現象に及ぼす加工と熱処理の影響(超合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 234 Fe-Ni-C マルテンサイトにみられる Serration について(純鉄・組織・管理技術, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 313 鋼中におけるタンタル, ニオブおよびチタン硫化物の研究(ニオブ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 312 鋼の結晶粒度に及ぼすタンタルおよびニオブの影響について(ニオブ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 123 低炭素鋼の機械的強度におよぼすニオブの影響 : Nb 添加鋼に関する基礎的研究 IV(性質, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 160 鋼中に生成するチタン炭化物, 窒化物ならびに炭窒化物について(性質, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 135 鋼中におけるチタンおよびニオブ硫化物の研究(性質, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- Zr 添加 18-12 ステンレス鋼におよぼす熱処理の影響 : Zr 添加 18-12 ステンレス鋼の研究 I
- 164 Zr 添加 18-12 ステンレス鋼におよぼす熱処理の影響 : Zr 添加 18-12 ステンレス鋼の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)