上杉 道伯 | 大垣市民病院循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上杉 道伯
大垣市民病院循環器科
-
曽根 孝仁
大垣市民病院
-
上杉 道伯
大垣市民病院
-
武川 博昭
大垣市民病院循環器科
-
坪井 英之
大垣市民病院
-
坪井 英之
大垣市民病院循環器科
-
曽根 孝仁
大垣市民病院循環器科
-
森島 逸郎
大垣市民病院
-
曽根 孝仁
名古屋大学 医学部 内科
-
近藤 潤一郎
大垣市民病院循環器科
-
森島 逸郎
Department Of Chest Disease Ogaki Municipal Hospital
-
近藤 潤一郎
大垣市民病院呼吸器科
-
近藤 潤一郎
大垣市民病院
-
香曽我部 泰
大垣市民病院 循環器科
-
香曽我部 泰
大垣市民病院循環器科
-
里田 雅彦
大垣市民病院循環器科
-
森川 修司
大垣市民病院循環器科
-
森川 修司
大垣市民病院
-
今井 元
大垣市民病院循環器科
-
今井 元
大垣市民病院 循環器科
-
高木 健督
大垣市民病院循環器科
-
丹羽 亨
大垣市民病院循環器科
-
山本 寿彦
大垣市民病院循環器科
-
上杉 道泊
大垣市民病院循環器科
-
坪井 英之
大垣市民病院呼吸器科
-
泉 雄介
大垣市民病院循環器科
-
林 英次郎
大垣市民病院外科
-
高阪 崇
大垣市民病院循環器科
-
森田 康弘
大垣市民病院循環器科
-
森田 康弘
大垣市民病院
-
林英 次郎
袋井市民病院循環器内科
-
林 英次郎
総合新川橋病院心臓血管センター
-
林 英次郎
大垣市民病院呼吸器科
-
林 英次郎
掛川市立総合病院循環器科
-
長谷川 太作
大垣市民病院循環器科
-
長谷川 太作
大垣市民病院 消化器科
-
今村 啓史
大垣市民病院診療検査課
-
吉田 朋寛
大垣市民病院循環器科
-
吉田 朋寛
大垣市民病院呼吸器科
-
今村 啓史
大垣市民病院診療検査科
-
今村 啓史
大垣市民病院 医療技術部 診療検査科
-
今村 啓史
大垣市民病院 循環器科
-
松下 悦史
大垣市民病院循環器科
-
松下 悦史
大垣市民病院呼吸器科
-
佐々木 洋美
大垣市民病院循環器科
-
山本 剛
同循環器科
-
市橋 敬
大垣市民病院循環器科
-
佐々木 洋美
掛川市立総合病院循環器科
-
若原 恵子
同循環器科
-
若原 恵子
大垣市民病院
-
古川 華子
大垣市民病院呼吸器科
-
古川 華子
大垣市民病院循環器科
-
山本 剛
大垣市民病院循環器科
-
鈴木 淳也
大垣市民病院 糖尿病・腎臓内科
-
鴨居 史樹
大垣市民病院循環器科
-
鴨居 史樹
大垣市民病院整形外科
-
鴨居 史樹
大垣市民病院呼吸器科
-
鈴木 淳也
大垣市民病院循環器科
-
山本 剛
大垣市民病院 消化器科
-
若原 恵子
大垣市民病院呼吸器科
-
大橋 能理
大垣市民病院循環器科
-
石黒 裕規
大垣市民病院循環器科
-
小田切 英樹
大垣市民病院循環器科
-
小田切 英樹
大垣市民病院 消化器科
-
大橋 能理
名古屋大学医学部呼吸器内科
-
近藤 潤一郎
名古屋大学 循環器内科
-
石黒 裕規
豊橋市民病院 消化器内科
-
石黒 裕規
大垣市民病院 消化器科
-
大橋 能理
大垣市民病院呼吸器科
-
小田切 英樹
大垣市民病院呼吸器科
-
奥村 健二
名古屋大学器官制御内科学
-
牧野 靖
名古屋大学医学部附属病院呼吸器内科
-
牧野 靖
大垣市民病院循環器科
-
曽根 孝仁
同循環器科
-
坪井 英之
同循環器科
-
近藤 潤一郎
同循環器科
-
武川 博昭
同循環器科
-
香曽我部 泰
同循環器科
-
上杉 道伯
同循環器科
-
奥村 健二
名古屋大学第二内科
-
奥村 健二
名古屋大学 医学部循環器内科講師
-
山内 雅裕
大垣市民病院 糖尿病・腎臓内科
-
林英 次郎
大垣市民病院循環器科
-
山内 雅裕
大垣市民病院
-
野田 孝浩
大垣市民病院中央放射線室
-
横手 淳
名古屋大学大学院医学系研究科胸部機能外科
-
松井 英夫
名古屋大学
-
六鹿 雅登
大垣市民病院胸部外科
-
玉木 修治
大垣市民病院胸部外科
-
横山 幸房
大垣市民病院胸部外科
-
横手 淳
大垣市民病院胸部外科
-
加藤 紀之
大垣市民病院胸部外科
-
伊藤 正夫
大垣市民病院胸部外科
-
岡田 正穂
大垣市民病院胸部外科
-
成田 祐司
大垣市民病院胸部外科
-
鈴木 智理
名古屋大学医学部第二内科
-
土岐 幸生
名古屋大学医学部第二内科
-
成田 祐司
大垣市民病院循環器科
-
奥村 恭己
大垣市民病院診療検査科
-
伊藤 正夫
名古屋大学医学部胸部外科
-
山下 良
大垣市民病院呼吸器科
-
高坂 崇
大垣市民病院循環器科
-
川瀬 直登
大垣市民病院消化器科
-
杉田 文芳
大垣市民病院診療検査科形態診断室
-
鈴木 智理
同第二内科
-
山下 良
大垣市民病院循環器科
-
森島 逸朗
大垣市民病院循環器科
-
森島 逸朗
大垣市民病院
-
森 三依
大垣市民病院臨床検査科
-
高本 健督
大垣市民病院循環器科
-
奥村 恭己
大垣市民病院
-
杉田 文芳
大垣市民病院形態診断室
-
杉田 文芳
大垣市民病院臨床検査科
-
河野 鮎子
大垣市民病院循環器科
-
川瀬 直登
大垣市民病院呼吸器科
-
川瀬 直登
大垣市民病院循環器科
-
野田 孝浩
大垣市民病院診療検査科
-
横山 幸房
大垣市民病院心臓血管外科
-
野田 孝浩
大垣市民病院 医療技術部 診療検査科
-
杉田 文芳
大垣市民病院 診療検査科 生理機能室
-
玉木 修治
大垣市民病院心臓血管外科
-
曾根 孝仁
大垣市民病院
-
神谷 宏樹
名古屋大学第二内科
-
浅井 琢美
岡崎市民病院循環器科
-
浅井 琢美
岡崎市民病院
-
丹羽 文彦
大垣市民病院診療検査科
-
本田 亘
大垣市民病院診療検査課
-
宮崎 久実子
大垣市民病院診療検査課
-
富田 崇仁
名古屋大学医学部第二内科
-
船坂 佳正
大垣市民病院放射線技術部
-
牧野 清
大垣市民病院循環器科
-
古川 雅一
大垣市民病院放射線技術部
-
中村 学
大垣市民病院放射線技術部
-
安田 鋭介
大垣市民病院放射線技術部
-
丹羽 文彦
大垣市民病院 機能診断室
-
藤沢 智美
大垣市民病院皮膚科
-
山中 新也
大垣市民病院皮膚科
-
清島 真理子
大垣市民病院皮膚科
-
川合 さなえ
大垣市民病院皮膚科
-
清島 真理子
岐阜大学医学部皮膚科
-
古川 雅一
大垣市民病院 診療検査
-
中村 学
大垣市民病院 診療検査
-
森川 修二
大垣市民病院循環器科
-
後藤 繁敏
大垣市民病院臨床検査科
-
後藤 繁俊
大垣市民病院臨床検査科
-
高木 健亮
大垣市民病院循環器科
-
森嶋 逸郎
大垣市民病院循環器科
-
高木 健介
大垣市民病院循環器科
-
牧野 清
大垣市民病院呼吸器科
-
本田 亘
大垣市民病院 消化器科
-
本田 亘
名古屋大学 大学院医学系研究科消化器内科学
-
本田 亘
大垣市民病院呼吸器科
-
本田 亘
名古屋掖済会病院 消化器科
-
船坂 佳正
大垣市民病院 機能診断室
-
船坂 佳正
大垣市民病院
-
安田 鋭介
大垣市民病院 診療検査
-
岩原 恵子
大垣市民病院循環器科
-
安田 鋭介
大垣市民病院
-
藤沢 智美
松波総合病院 皮膚科
-
中村 学
大垣市民病院特殊放射線部
-
香曽我部 奏
大垣市民病院
-
松下 悦士
大垣市民病院循環器科
-
古川 雅一
大垣市民病院
-
丹羽 文彦
大垣市民病院 形態診断室
著作論文
- 8) 著明なTR, MRを認め,両弁置換により心機能の著しい改善を認めたDCMの一例
- 87) 心タンポナーデで発症した感染性心内膜炎の1例
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法と補完的経皮的冠動脈形成術併用療法の有用性
- 123) Auto QUANT(AQ)を用いた運動負荷時の虚血性一過性拡張と壁運動異常の評価
- 120) 外来患者におけるBNP測定の意義治療薬との関連について
- 113) 当院におけるICDの作動状況
- 97) 右複数kent束を有すると思われたconcealed WPW症候群の1症例
- 17) 冠動脈造影にてslow flowを認め,診断を誤った肺血栓塞栓症の一例
- 8) MID-CAB後LITAに生じたspiral dissectionに対しstentを植え込んだ一例
- 7) 小血管に対するstent留置術
- 184) 当院における重症肺血栓塞栓症
- 155) 若年者心筋梗塞の遺伝子的検討
- 154) 急性期梗塞血管についてα-遮断薬,カルシウム拮抗薬に対する冠血流の反応性
- 153) 急性心筋梗塞に対するhybrid thrombolysis+back up PTCAの有効性と安全性について
- 35) 心筋梗塞サイズの規定因子についてBMIPPシンチグラムを用いた検討
- 34) 心筋梗塞急性期に^I-BMIPP心筋SPECTの後期像でFill inを示す意義についての検討
- P430 メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素 (MTHFR) 遺伝子とステント再狭窄との関係
- P127 急性心筋梗塞におけるI-123-BMIPP心筋SPECT後期像の臨床的意義 : Quantitative Perfusion SPECT (QPS)を用いての検討
- 0838 発症3時間以内の急性心筋梗塞に対する抗血小板薬、抗トロンビン薬および低用量フィブリン溶解薬によるhybrid thrombolysisとback up PTCA(stenting)を併用したcombined therapyの有用性に関する検討
- 0222 若年発症心筋梗塞患者における遺伝子的検討
- 138) 頻拍停止に逆行性伝導路のtransitionが関与したAVNRT(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 39) 自然寛解した左脚ブロック下方軸型特発性心室頻拍の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 14) VSAを合併したVT/Vfの二例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 130) TIMI II, III症例における,PTCA後No-Reflowの臨床的検討
- 97) カテーテルアブレーションにて根治し得たATP感受性心房頻拍の1例
- 87) ICDのcoil電極とVDDの陽極電極の接触電位によりoversensingが認められた心サイコイドーシスの1例
- 80) 頻発する心室性期外収縮と異なる起源を有する右室流出路型特発性心室頻拍の一例
- 49) ICDのスクリューイン型心房リードにより心タンポナーデをきたした一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 15) 3枝同時spasmにより全周性の心内膜下梗塞をきたした急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 74) 急性心筋梗塞においてBMIPP心筋シンチグラムでwash outを示すことの臨床意義 : Quantitative Perfusion SPECT(QPS)を用いての検討(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 53) 心不全治療目的でのアミオダロン投与がきっかけで, Tdpとなり死亡した虚血性心筋症の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 52) ICD設定脈拍数以下の心室頻拍発作をおこした心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 116)PCPSにより救命しえたB型インフルエンザに伴う劇症型心筋炎の1例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 71)たこつぼ型心筋障害または劇症型心筋炎の判断に迷った一例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 131) PTSMA後の再発に対してスポンゼルによる中隔枝塞栓を行なったHOCMの一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 126) ステロイドが有効であったコレステロール塞栓症の二例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 123) 当院におけるSFA領域のSMART stentの短期・中期成績(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 50) 当院におけるICD治療の長期成績(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 47) 胆石発作を契機にtorsade de pointesを呈した2型QT延長症候群の一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 32) 冠動脈スパズムによる心肺停止症例の検討(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 15) オーバーラップステント再狭窄におけるCypherとTAXUSの比較(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 106) Stent thrombosis after drug-eluting stent placement
- 48) 洞調律中の遅延電位を指標にカテーテルアブレーションに成功した左脚後枝型脚枝心室頻拍の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 146)足背動脈のカットダウンによる逆行性アプローチを必要とした浅大腿動脈完全閉塞の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 139)僧幅弁輪起源心房頻拍の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 130)心房細動からの塞栓による急性下肢動脈閉塞に対しPPIが有効であった一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 124)Intraventricular dyssynchronyの評価にcardioGRAFは有用か?(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 88)当院におけるSMART stentの治療成績(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 76)急性期再灌流時にNo-Reflowとなり,亜急性期の再PCI時に異なった反応を示した急性心筋梗塞の二例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 39)Churg-Strauss症候群による劇症型心筋炎に対してPCPSとCyclophosphamideが有効であった一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 173)化膿性脊椎炎を契機に発症した感染性内膜炎の3例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 73)造影剤腎症に対するHANPの予防効果の検討(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 59)右冠動脈入口部に起始する中隔枝へのエタノール注入が著効したPTSMAの一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 52)完全右脚ブロックを伴った重症虚血性心筋症に対して両心室ペースメーカーを植え込んだ一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 38)再灌流後ペーシング不応性の洞停止をきたした急性下壁梗塞の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 14)Small vesselに対するPIXELの有用性(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 45)DESの特性を生かした分岐部stent(Crush, SKS)のIVUS所見(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 26)産褥期に発症した34歳の心筋梗塞の1例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 102) PCI後に流出路狭窄を伴うたこつぼ型心筋症となった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 94) 慢性心不全患者に対するCarvedilol高用量(C40mg/day)の有用性(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 80) Single deviceによるCRTとICDを施行した拡張型心筋症の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 75) 美容的効果を考え大胸筋下にICD植え込みを行った若年女性の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 70) 右冠動脈慢性閉塞病変に対するPCI時に,再灌流に伴って除細動された心房細動の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 62) カテーテルアブレーションにて根治した開心術後右房macro-reentrant ATの1例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 22) 当院におけるS670, S660ステントの慢性期使用成績(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 33) 梗塞亜急性期TL/MIBG心筋シンチグラムにおける局所washout rate測定の臨床的意義について
- 抗SS-A/Ro抗体陽性, 著明な血小板減少を示し, 肺梗塞を伴った抗リン脂質抗体症候群
- 167) 重症肺高血圧症を呈し, 心停止を繰り返した特発性横紋筋融解症の一救命例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 129) 炎症マーカーを追跡しえた急生冠症候群の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 4) PercuSurgeによる心筋サルベージ効果(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 大きな第一中隔枝ではなく,手前の小さな中隔枝へのPTSMAが著効した閉塞性肥大型心筋症の一例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- γ-クロブリン大量療法が無効てあった劇症型心筋炎の2例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- Percu Surge吸引血が冠血流に及ぼす影響 : ブタ冠動脈を用いた実験的検討(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 難治性心不全を繰り返す重症僧帽弁閉鎖不全に僧帽弁置換術が著効した高齢者の一例(合併症の有無における手術適応の検討)(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 213) ST上昇と高度冠動脈狭窄を有し,診断を誤ったDeBakeyIII型大動脈解離の1例
- 60) 急性心筋梗塞に対するHybrid thrombolysisとback up PTCA併用療法の有用性と安全性について-第2報-
- 15)血漿ホモシステイン値とステント留置後の再狭窄との関係
- 117)長期にわたり心機能の改善が認められなかった劇症型心筋炎の一例
- 116)左主幹部に閉塞性血栓を伴った劇症型心筋炎の1例
- 88)右房内血栓を認めt-PA製剤が有効であった肺血栓塞栓症の一例
- Multi-Link Pentaの初期使用経験(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 中等度狭窄病変の狭窄率と病変長が機能的狭窄度FFRmyoに及ぼす影響
- 0025 重症肺血栓塞栓症の救命
- 循環器科領域における血液浄化療法 : 離脱可能性の予測因子について
- シンポジウム/分岐部病変に対するPCI治療法の差違と再狭窄率 : DES導入直前の分岐部病変に対するPCI治療成績の検討
- タイトル無し