青島 清雄 | 林試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
青島 清雄
林試
-
青島 清雄
農林省林業試験場
-
林 康夫
農林省林業試験場
-
林 康夫
林試
-
小林 正
林業試
-
青島 清雄
林業試
-
古川 久彦
林試
-
小林 正
林試
-
宇田川 竜男
農林省林業試験場
-
宇田川 竜男
林試
-
青島 清雄
農林省林業試験場保護部
-
青島 清雄
東京大學農學部林學科植物學教室
-
近藤 秀明
茨城県林業試験場
-
遠藤 昭
山梨県林試
-
塘 隆男
玉川大学農学部
-
伊藤 一雄
林試
-
根岸 賢一郎
東大・農
-
蜂屋 欣二
林試
-
蜂屋 欣二
農林省林業試験場
-
古川 久彦
農林省林業試験場
-
今関 六也
農林省林業試験場
-
貞松 光男
佐賀果樹試
-
貞松 光男
佐賀果試
-
御厨 秀樹
佐賀果試
-
岡田 幸郎
農林省林業試験場
-
米田 幸武
林試
-
御厨 秀樹
佐賀県庁
-
竹原 秀雄
林試
-
植村 誠次
農林省林業試験場
-
近藤 秀明
茨城県経営指
-
丸山 正和
東大
-
遠藤 昭
山梨県林業試験場
-
日塔 正俊
東京大農
-
日塔 正俊
林試
-
篠崎 哲
東京教育大学農学部
-
宇田川 竜夫
九大・農・学芸雑
-
陣内 巌
筑波大学農林学系
-
藤井 真一
東京教育大学農学部
-
蜂屋 欣二
日本林業技術協会
-
小野 馨
林試北海道支場
-
小野 馨
林試
-
植村 誠次
林試
-
金子 繁
森林総研
-
植村 誠次
農林省林試
-
今関 六也
林試
-
土井 恭次
農林省林業試験場北海道支場
-
山口 伊佐夫
東京大学農学部
-
金子 繁
菌蕈研
-
野村 勇
農林省林業試験場
-
岡上 正夫
農林省林業試験場
-
岡上 正夫
林業試験場防災部気象研究室
-
中野 秀章
信州大学農学部
-
岡田 幸郎
林試
-
岩川 幹夫
林業試験場
-
松井 光瑤
農林省林業試験場東北支場
-
松井 光瑤
林試
-
杉山 利治
林業試験場防災部
-
青島 清雄
林業試驗場
-
紙野 伸二
林試
-
大宜味 朝栄
琉球大学農学部林学科
-
陣内 巖
東京教育大学農学部育林研究室
-
土井 恭次
農林省林業試験場
-
舟山 良雄
林業試験場東北支場
著作論文
- (7) カビ類の寄生によるシイタケ種菌の劣悪化 (秋季関東部会講演要旨)
- 812. カラマツの幹腐れと枝の分布(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 714. スギ生立木の腐朽部に認められる菌類(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 521.木曽地方のヒノキ, サワラの心腐れ病について(予報)(第72回日本林学会大会)
- I. 林業学
- 713. サンブスギの非赤枯性溝腐病(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 雨氷害にともなうカラマツの幹腐れ病
- 402 担子菌の培養保存
- 401 担子菌の分離方法ならびに培養的性質
- 813. アナタケおよび類縁種について(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 304. ブナ材の違った位置からとった抽出物と腐朽菌の発育との関係(第74回日本林学会大会講演要旨)
- (114) 腐朽材に現われる帶線に関する研究(特に單相菌糸と複相菌糸の生ずる帶線) (昭和29年度大会(1))
- (121) 石狩川源流エゾマツ,トドマツ原主林の根株腐朽と風害 (昭和30年度大会(2))
- 子のう菌・担子菌類 (木材と微生物) -- (微生物学入門)
- (12) 葉に寄生するサルノコシカケの1新種 (夏季関東部会講演要旨)
- 712. マツ類の青変菌(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 日本未記録の材質腐朽菌Corticium polyporoideum BERK. et CURT.
- 520.カラマツの心腐れ病菌について(第72回日本林学会大会)
- 602.富士山麓カラマツ造林木の菌害幹腐れについて(森林保護)(第71回日本林学会大会)
- 425.カラマツの青変菌
- (31) ブナ丸太の変色菌に関する研究 (昭和34年度冬期関東部会)
- 724. 風倒地帯に発生したエゾマツ・トドマツの青変菌の種類と形態
- 723. 風倒地帯に発生したエゾマツ・トドマツの青変菌の分布と発生頻度
- 311. ブナ丸太の変色菌に関する研究(保護)(第68回日本林学会大会)
- (20) エゾマツの青変菌Ophiostoma bicolor Davidson et Wells (昭和30年度秋季関東部会)
- 3種のブナの青変菌
- (120) 広葉樹及び針葉樹材の青変菌Ophiostoma plurianulatumについて (昭和30年度大会(2))
- V.保護(1955年における林学研究の動向)
- (8) カンキツ樹における腐朽病の多発生事例 (九州部会講演要旨)
- 2.木材腐朽(E.保護)(1959年における林学研究の動向)
- ○原色日本菌類図鑑, 今関六也・本郷次雄著, 保育社刊, 昭和32年11月10日発行, 76図版, 181頁, 1200円
- 硬質菌(Aphyllophorales)の分類 (担子菌-3-)
- 木材の変色と汚染 (木材と微生物) -- (木材の劣化と微生物)
- シヒサルノコシカケの胞子の發芽に關する2, 3の實驗
- 本州中部高地帶に分布するタウヒの腐朽菌について (昭和24年度大會(第20囘日本農學大會部會))
- 樺の材質腐朽を基因する Poria 菌に就いて (第16回 日本農學大會部會)
- 東南アジアのキノコ雑記
- ソロモンの島 ブーゲンビル島紀行
- 太平洋地域における多孔菌の分布
- 日本産Coniophora属菌
- Daedalea Pers.ex Fr.属の要約〔英文〕
- 沖縄におけるヒダナシタケ目菌類の分布
- 南方産シイタケの形態と栽培的特徴
- 緑化樹木の腐朽病 (緑化樹木の病害)
- 応用微生物工業における菌種の分類と同定-2-キノコの分類・同定と培養(講座)
- オシロイタケとオオオシロイタケについて