鳥井 寿夫 | 東大院総合
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鳥井 寿夫
東大院総合
-
久我 隆弘
東大院総合文化
-
久我 隆弘
東大院総合
-
吉川 豊
東大院総合
-
青木 貴稔
東大院総合
-
塩川 教次
東芝
-
久我 隆弘
東京大学大学院総合文化研究科
-
松尾 由賀利
理研
-
平野 琢也
学習院大理
-
中山 和之
CREST-JST
-
平野 琢也
東大院総合
-
久我 隆弘
東大教養
-
鳥井 寿夫
学習院大理学部平野研究室
-
塩川 教次
東大院総合
-
平野 琢也
学習院大
-
佐々木 雄一
東京大学 理学部
-
並木 亮
京都大学理学研究科
-
伊東 健一
学習院大理
-
近藤 勝利
学習院大理
-
佐々木 雄一
学習院大理
-
平野 琢也
東大教養
-
伊東 健一
学習院大理:科技団
-
平野 琢也
東大教養物理
-
久我 隆弘
東大教養物理
-
青木 貴稔
東大教養
-
鳥井 寿夫
東大教養
-
近藤 勝利
学習院大理:科技団
-
酒見 泰寛
東北大CYRIC
-
室屋 海晴
東大院総合
-
杉浦 俊昭
東大院総合
-
並木 亮
学習院大理
-
森田 充功
東大院総合
-
塩川 教次
東大教養
-
勝俣 啓
東京大学地震研究所
-
吉川 豊
CREST-JST
-
鳥井 寿夫
CREST-JST
-
久我 隆弘
CREST-JST
-
村上 典靖
東大院総合
-
勝俣 啓
東大院総合
-
芳士戸 和幸
東大院総合
-
山中 優輝
東大院総合
-
生駒 大祐
東大院総合
-
大坪 望
東大院総合
-
桑本 剛
日大量科研
-
武者 敦史
東大院総合
-
山本 高行
東大院総合
-
吉川 豊
慶大理工
-
桑本 剛
学習院大理
-
山元 規彰
東大院総合
-
梅木 毅伺
東京大学大学院総合文化研究科
-
中村 崇市郎
学習院大理:科技団
-
坂野 常俊
学習院大理
-
坂野 常俊
学習院大理:科技団
-
小西 龍俊
学習院大:科技団
-
島田 陽介
東大院総合
-
長澤 仁
東大院総合
-
納富 雅也
NTT物性基礎研
-
倉持 栄一
NTT物性科学基礎研究所
-
酒見 泰寛
東北大理
-
鳥井 寿夫
学習院大学 理学部物理
-
平野 琢也
学習院大学理学部物理学科
-
佐々田 博之
慶大理工
-
久我 隆弘
東大・院総合・相関(物理)
-
吉村 育大
東大院総合文化
-
酒見 秦寛
東北大CYRIC
-
久我 隆弘
東大物性研
-
滝口 雅人
東大院総合
-
中村 裕之
東大院総合
-
古西 一貴
東大院総合
-
山陸 芳之
東大院総合
-
田代 秀康
東大院総合
-
小木 詩織
東大院総合
-
中山 和之
JST-CREST
-
谷山 秀昭
NTT物性研
-
松本 悠利
東大院総合
-
鳥井 寿夫
科技団
-
上妻 幹男
東大院総合
-
鈴木 陽一
東大院総合久我研究室
-
Hagley E
National Institute of Standards and Technology-Gaithersburg, Maryland
-
Deng L
National Institute of Standards and Technology-Gaithersburg, Maryland
-
鳥井 寿夫
学習院大・理・物理
-
山陸 芳之
東大工
-
和田 一樹
学習院大理:科技団
-
鳥井 寿夫
MIT
-
納富 雅也
日本電信電話(株)NTT物性科学基礎研究所
-
勝俣 啓
東京大学大学院総合文化研究科
-
芳士戸 和幸
東京大学大学院総合文化研究科
-
森田 充功
東京大学大学院総合文化研究科
-
吉川 豊
東京大学大学院総合文化研究科
-
鳥井 寿夫
東京大学大学院総合文化研究科
-
鈴木 陽一
東大院総合
-
納富 雅也
日本電信電話株式会社ntt物性科学基礎研究所
-
倉持 栄一
日本電信電話(株)ntt物性科学基礎研究所
-
倉持 栄一
Ntt物性研
-
烏井 寿夫
東大院総合
-
藁科 裕之
学習院大理
-
中村 崇市部
学習院大理
-
鳥井 寿夫
学習院大学 理学部
-
梅澤 孝太郎
東大院総合
-
武村 尚友
東大院総合
-
澤木 亮太
東大院総合
-
上妻 幹男
東大院総合久我研究室
-
川崎 岳
東大院総合
-
Hagley E
National Institute Of Standards And Technology-gaithersburg Maryland
-
並木 亮
学習院大学理学部
-
小西 龍俊
学習院大理
-
梅木 毅伺
東京大学総合文化研究科
-
向江 拓郎
東京大学総合文化研究科
-
吉村 育大
東京大学総合文化研究科
-
吉川 豊
東京大学総合文化研究科
-
鳥井 寿夫
東京大学総合文化研究科
-
久我 隆弘
東京大学総合文化研究科
-
納富 雅也
Ntt物性基礎研究所
-
藁科 裕之
学習院大理:科技団
-
小西 龍俊
学習院大学
-
前野 研吾
学習院大理
-
佐々田 博之
慶應大理工
-
竹内 誠
東大院総合
-
前野 研吾
学習院大理:科技団
-
倉持 栄一
Ntt物性基礎研:jst-crest
-
谷山 秀昭
日本電信電話(株)ntt物性科学基礎研究所
-
久我 隆弘
東京大学大学院 総合文化研究科
-
平野 琢也
学習院大学理学部
-
渡邊 千嘉
東大院総合
-
谷山 秀昭
日本電信電話株式会社NTT物性化学基礎研究所:日本電信電話株式会社ナノフォトニクスセンタ
著作論文
- 物理と社会「ポジティブ・アクション-加速する女性研究者育成事業と今後の展望」(第65回年次大会シンポジウムの報告)
- 24pC-9 ボース・アインシュタイン凝縮のための2重磁気光学トラップの特性
- 29p-D-1 ルビジウム原子気体のボースアインシュタイン凝縮
- 27aZF-9 ^Rb原子ボース凝縮体におけるフェッシュバッハ共鳴の観測(量子エレクトロニクス(量子縮退気体),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 21aZA-12 冷却原子集団からの蛍光の強度相関測定(21aZA 量子エレクトロニクス(原子,分子,イオン,微粒子のトラップ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25pQD-6 光双極子トラップを用いたボース凝縮体の集団コヒーレンス時間の改善(量子エレクトロニクス(量子縮退気体(実験),原子の冷却・トラップ),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 23pQD-12 単一原子観測のためのナノファイバーリング共振器の作製(量子エレクトロニクス(量子光学,微小共振器),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 23aQD-10 ルビジウム原子気体の偏光分光信号を用いた分布帰還型レーザーの線幅狭窄化(量子エレクトロニクス一般,レーザー,分光),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 24pRH-7 ボース凝縮体を用いた光のホログラフィック多重保存(量子エレクトロニクス(原子の冷却・トラップ),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 20aXK-12 ボース凝縮体を用いた単一光子発生(量子エレクトロニクス(冷却原子実験),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 20pXK-8 単一原子検出用フォトニック結晶共振器の設計(量子エレクトロニクス(量子光学),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 20pXK-9 光共振器-単一原子強結合系のレーザー分光(量子エレクトロニクス(量子光学),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 24aRB-4 光トラップポテンシャルの断熱変形を用いたボース凝縮体の動的制御II(24aRB 量子エレクトロニクス(原子のBEC・冷却原子実験),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 20pWA-10 フォトニック結晶微小共振器を用いたCavity-QED実験の提案(量子エレクトロニクス(量エレ一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 19aWA-5 ガラス基板上での気体原子ボース凝縮体の生成II(量子エレクトロニクス(冷却原子実験・BEC理論),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 29pYN-11 ボース凝縮体の光双極子トラップ
- 27aXG-2 ボース凝縮体におけるラマン散乱型超放射の観測(量子エレクトロニクス(冷却・実験))(領域1)
- 26pA-7 Rb原子のボーズ凝縮体を用いた原子波干渉計
- 31a-YL-9 ポーズ凝縮実現のための二重磁気光学トラップの構築
- 6a-Q-10 中性Rb原子の磁気トラップII
- 27aZE-11 ブロードエリアレーザーを用いた狭帯域高出力半導体レーザーシステムの開発
- 23pRD-7 Rb-Sr原子混合系実現のためのSr原子の磁気光学トラップ(23pRD 量子エレクトロニクス(冷却混合気体,冷却分子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 13pTF-13 二次元磁気光学トラップを用いた超低速原子線の生成(量子エレクトロニクス, 領域 1)
- 13aTF-13 ガラス基板上での気体原子ボーズ凝縮体の生成(量子エレクトロニクス, 領域 1)
- 20pTF-10 Zeeman Slower を用いた高輝度極低温原子線源の開発 II
- 31a-YA-5 トラップされたRb原子を用いた量子干渉の観測II
- 24pYK-2 低速原子ビームを用いたRb原子のBEC生成時間の短縮
- 24pC-8 磁気光学トラップを用いた低速原子ビームの開発
- 26pYE-13 光ファイバー端面を用いた光微小共振器の開発(量子エレクトロニクス(レーザー冷却),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25pYE-13 ボース凝縮体における2光子ラマン過程を使った光メモリー(量子エレクトロニクス(BEC理論・実験),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25pYE-12 光トラップポテンシャルの断熱変形を用いたボース凝縮体の動的制御(量子エレクトロニクス(BEC理論・実験),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 13aTF-1 ボーズ凝縮体における超微細準位間コヒーレンスの測定(量子エレクトロニクス, 領域 1)
- 12pTF-9 非凝縮原子気体におけるラマン散乱型超放射(量子エレクトロニクス, 領域 1)
- 28pSA-8 コヒーレント原子波光学(28pSA 領域1シンポジウム:超精密計測が拓く原子・分子・光(AMO)科学の最前線,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 31a-YA-10 中性Rb原子の磁気トラップII
- 中性Rb原子の磁気トラップ
- Dark Magneto-Optical TrapによるRb原子の冷却
- 3a-S-5 トラップされたRb原子を用いた位相共役波発生II
- 3a-S-4 トラップされたRb原子を用いた量子干渉の観測
- 28p-YB-6 トラップされたRb原子を用いた位相共役波発生
- 28p-YB-5 トラップされたRb原子による高次の誘導ラマン散乱
- 29p-YP-5 トラップされたRb原子を媒質とした二光子レーザーの開発
- 31aYA-9 Rb 冷却原子における光パルスの凍結と再生に向けて
- 23aTF-7 光微小共振器モードと少数個の三準位原子との強い相互作用の観測 II
- 28aYA-7 三準位原子と光微小共振器との強い相互作用の観測
- 29aYA-3 Zeeman Slower を用いた高輝度極低温原子線源の開発
- 23pC-5 ホモダイン検出を用いた量子暗号-2
- 23pC-4 ホモダイン検出を用いた量子暗号1
- 23aC-7 面発光半導体レーザーの雑音特性
- 24pEE-4 Rb及びSr原子の同時磁気光学トラップ(24pEE 量子エレクトロニクス(冷却分子,量子縮退気体,原子干渉計),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 24pEE-3 Rb-Li及びSr-Li原子混合系実現のための^6Li原子の磁気光学トラップ(24pEE 量子エレクトロニクス(冷却分子,量子縮退気体,原子干渉計),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 22aEB-8 Arバッファーガス中での^6Li原子の偏光分光(22aEB 量子エレクトロニクス(量子エレクトロニクス・分光),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27aSA-4 Rb及びSr原子の同時磁気光学トラップII(27aSA 量子エレクトロニクス(冷却分子・混合気体,量子縮退気体,原子干渉計),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27aSA-3 ^Rb原子を用いた^6Li原子の協同冷却(27aSA 量子エレクトロニクス(冷却分子・混合気体,量子縮退気体,原子干渉計),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 26pEE-13 Rb及びSr原子の同時磁気光学トラップIII(26pEE 量子エレクトロニクス(精密測定,極低温分子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pBA-5 極低温LiSr分子生成に向けたSr原子の^1S_0-^3P_1遷移を用いたレーザー冷却(量子エレクトロニクス(原子・分子の冷却,分光),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pBA-8 ホローカソードランプを用いた準安定状態Sr原子のドップラーフリー分光(量子エレクトロニクス(原子・分子の冷却,分光),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 30aCF-5 ホローカソード放電を用いた準安定ストロンチウム原子生成の最適化(30aCF 量子エレクトロニクス(分光・光周波数標準),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))