伊東 明俊 | 東京電機大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊東 明俊
東京電機大学工学部
-
伊東 明俊
東京電機大
-
三島 徹郎
東京電機大
-
井口 信洋
国士舘大 工
-
早乙女 康典
群馬大学工学部機械システム工学科
-
早乙女 康典
群馬大学工学部
-
川合 康夫
東京電機大
-
田島 幸治
東京電機大
-
三輪 敬之
早稲田大学
-
吉田 元
東京電機大
-
万本 信三
前川製作所
-
樋田 英紀
東京電機大学大学院工学研究科
-
小松 理樹
東京電機大
-
久間 裕丈
東京電機大
-
小倉 隆弘
東京電機大
-
田村 亘
東京電機大
-
河口 隆之
東京電機大
-
小林 琢
(現)キャノン(株):東京電機大学大学院
-
篠崎 聰
理研・知財
-
篠崎 聡
(株)前川製作所
-
中村 友和
東電大院
-
真下 尚男
早稲田大学大学院
-
杉山 由樹
東京電機大
-
中村 友和
東京電機大
-
小林 琢
(現)キャノン(株)
-
片瀬 直孝
東京電機大
-
甘利 哲一
東京電機大
-
増田 優一郎
東京電機大
-
那須 慶太
東京電機大
-
天野 則和
東京電機大院
-
小林 琢
東京電機大院
著作論文
- 1P1-N-069 光による原生動物の行動制御に関する研究 : 第5報:レーザにより行動制御したミドリムシ集団による物体の搬送(バイオメカトロニクス/ミメティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 328 光による原生動物の行動制御に関する研究 : 第 5 報 : 青色レーザを使ったミドリムシ集団の行動制御における光強度の影響
- 1P1-N-070 跳躍・走行・舞踏ロボット用バイオミメティックアクチュエータの開発 : 第1報:アクチュエータの基本構成と連続跳躍・軟着地動作の実現(バイオメカトロニクス/ミメティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- ゴルフ場の芝生内における雑草駆除システムの開発(第1報) : 雑草の自動検出方法の検討
- 516 バイオミメティクスに基づくロボット用脊椎構造の研究(OS2-3,オーガナイズドセッション2:バイオミメティクスと人間支援系バイオメカニクス,学術講演)
- 生物対流の制御とその機械への応用 : 第2報,電極ピッチの最適化と,対流による機械システムの駆動(流体工学,流体機械)
- 生物対流の制御とその機械への応用 : 第 1 報電場による対流制御の基礎特性(流体工学, 流体機械)
- 電場による原生動物の行動制御に関する研究(第2報,小回り制御手法の開発と微小羽根車の駆動)
- 621 ゾウリムシを用いた物体操作時の物体との接触状況下における位置取得アルゴリズム(G02-8 生物のバイオメカニズム,G02 バイオエンジニアリング)
- 347 ゾウリムシを用いたマイクロマニュピレーション実現のためのゾウリムシへの用具装着(OS4-02 : 生物の機能とロボティクス,バイオロボティクス)
- 2P2-3F-E4 光による原生動物の行動制御に関する研究 : 第 4 報 : 青色レーザによるミドリムシ一個体の行動制御
- A207 光による原生動物の行動制御に関する研究 : 第 3 報 : 青色レーザに対するミドリムシの反応特性と行動制御
- J0202-2-4 ゾウリムシの作業特性を改善するためのヒモ型作業用具の開発とゾウリムシへの装着(生物の機能・運動と模倣(1))
- 727 振動翼推進型魚ロボットの為の弾性鰭構造の研究 : 第2報:マグロ尾鰭の解剖調査と弛緩靱帯付剛体尾鰭の開発(J02-3 生物の機能/運動/機構/模倣(3),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 720 ゾウリムシへの作業用具装着における問題点の検討(J02-2 生物の機能/運動/機構/模倣(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 716 3関節型跳躍・舞踏ロボット用バイオミメティックアクチュエータの基本構成の検討(J02-1 生物の機能/運動/機構/模倣(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- K03 原生生物の走性を利用した行動制御と,生きたマイクロマシンとしての工学的利用の可能性
- 1146 跳躍・舞踏ロボット用バイオミメティックアクチュエータの連続跳躍時の最適動作(J04-3 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(3),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 622 レーザ光による原生生物の行動制御 : 第7報:クロロモナスとブレファリスマへの適用(G02-8 生物のバイオメカニズム,G02 バイオエンジニアリング)
- 314 豚肉除骨ロボット用インテリジェントカッタの開発 : 除骨前処理全行程の自動処理(G15-3 生物モデルロボット,G15 ロボティクス・メカトロニクス)
- 313 跳躍・舞踏ロボット用バイオミメティックアクチュエータの跳躍時の最適動作の検討(G15-3 生物モデルロボット,G15 ロボティクス・メカトロニクス)
- 1P2-S-083 高分子電解質膜アクチュエータ(ICPF)の位置決め制御への応用 : 第2報:Au-NF115ICPFの位置決め制御特性と,残留変位の方向に及ぼす稼動イオンの影響(アクチュエータの機構と制御3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-S-029 豚肉除骨ロボット用インテリジェントカッタの開発 : 第2報:除骨前処理における基本工程の制御アルゴリズムの検討(作業をするロボット2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 348 レーザ光を用いた原生生物一個体の行動制御 : ブレファリスマとクラミドモナスの制御手法の開発(OS4-02 : 生物の機能とロボティクス,バイオロボティクス)
- その場観察によるマイカ・ガラスセラミックスの形状回復機構の検討
- 結晶化ガラスと焼結セラミックスの形状記憶現象
- マイカ・ガラスセラミックスの形状記憶現象と応力緩和挙動
- マイカグラスセラミックスの高温変形挙動と形状記憶現象
- 2P1-64-106 電場による原生動物の行動制御に関する研究 : その 5 : 小型繊毛虫テトラヒメナの行動制御
- 形状記憶セラミックスの材料設計について